最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:20
総数:261433
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みも終わり、本格的に運動会の練習がはじまりました!!6年生にとっては最後の運動会!思い出に残る運動会にしたいと思います。

9月4日 教育実習始まる

 今日から、乾優佳さんと田中秀俊さんが教育実習に入りました。乾さんは2年4組を、田中さんは3年1組を担当します。本校で、様々なことを学んでほしいと思います。なお、教育実習は、10月2日までの一ヶ月間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 授業再開

 長かった夏休みも無事に終わり、今日から授業再開となりました。真っ黒に日焼けし、たくさんの作品を抱えて、子どもたちは元気に登校して来ました。9月23日の運動会に向けて、既に練習も始まりました。40日以上のブランクも感じさせず、初日からしっかりと授業に取り組む子どもたちが頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 美化活動

 残暑厳しい折、早朝より美化活動にご参加いただきまして、どうもありがとうございました。おかげさまで、気持ちよく9月を迎えることができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 連P球技大会熱戦中!

 猛暑の中、朝から連P球技大会が実施されています。ソフトボールは中部中学校で、バレーボールは久保中学校で、卓球はサンギンアリーナで、熱戦が繰り広げられています。チームのみなさん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 TOSSの会 本の修理会

 TOSSの会のメンバー7人と市内小学校からボランティア、司書、教員の方11人に参加していただいて、本の修理会を行っていただきました。徳和小読書室ボランティアさんの工夫された修理用品や本の修理の技術を、参加者の方は感心してみえました。和やかな雰囲気の中、各学校の交流も行い、有意義な時間になりました。本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月31日  5年生総合(稲作)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月最終日。田んぼにかかしを立てました。黄金の稲穂が実るまで、しっかり見守ってくれることでしょう。

7月28日 職員防犯・防災訓練

 松阪警察生活安全課から職員の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。子どもたちの身の安全を第一に考え、自分の身も守りながら、不審者に対応する方法を教えていただきました。次に、3棟3階からシューターを使ってワークセンター駐車場に脱出する訓練を行いました。
 日頃から、不測の事態に落ち着いて対応できるよう、しっかり備えておきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日 不審者対応訓練・防災訓練

本日、松阪警察署よりお二人の署員の方にお越しいただき、職員の不審者対応訓練を行いました。16年前の池田小学校の事件から不審者への対応方法を学習し、さすまたなどを使った実習も行いました。その後、清水商会よりお二人の方にお越しいただき、3棟3階よりシューターを設置し、実際にシューターで避難する訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区水泳開催中

 7月24日〜28日と、31日〜8月4日まで、地区水泳を実施しています。今年は天候不順が続いており、やむなく途中で中止させていただいたこともありましたが、たくさんの子どもたちが参加しています。自分で目標を立て、泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 夏休み学習会

 本日7月26日、希望者による夏休み学習会を実施しています。暑さにも負けず、1年生〜6年生の子どもたちは、学習プリント等にどんどんと挑戦し、先生にマルをつけてもらったり、個人的に教えてもらったりしています。学習会は明日もあります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 キャンプ

画像1 画像1
2017年度の5年生キャンプが無事終わりました。
5年生の保護者のみなさまには、送迎等でご協力いただきありがとうございました。

今後も様々な学校の様子を発信していきたいと思いますので、閲覧よろしくおねがいします。

7月21日 5年生 キャンプ 閉村式

 とうとう閉村式となりました。
 各班の反省を学年に広め、それぞれの良かったところや今後頑張りたいことをしっかり交流できたと思います。
 村長さんのお話にも合ったように、一人ひとりが責任を果たし、協力し合えた良いキャンプだったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 班の反省会

楽しかったキャンプも残りわずかとなりました。
各班にわかれて、
「班の目標を達成できたか。」
「キャンプでの楽しかったこと。」
など話し合いを行いました。

残すは、閉村式のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 キャンプ 掃除

キャンプで使わせてもらった場所を、
お礼をこめて掃除をしました。
使う前より美しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 キャンプ みんなで朝食 その2

 朝食を摂っている間にも、自然と子どもたちから笑みがこぼれます。キャンプの充実度が感じられる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 5年生 キャンプ みんなで朝食

 7時から朝食の予定でしたが、子どもたちはてきぱきと準備をすませ、すでに朝食が始まっています。まあ早いこと、早いこと。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 5年生 キャンプ 朝の集い

 おはようございます。昨晩は一人も保健室に来ることがなく、今朝も全員が元気に朝の集いに参加することができました。ラジオ体操をして、心も体もスッキリ。今日もがんばりましょう!今から、朝食の準備に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 キャンプ 起床、洗面

 5年生キャンプも、無事2日目を迎えました。「先生、今歯を磨かなければいけませんか?」と子どもたちは朝から、歯磨き談義。ご飯を食べる前に歯を磨く子どもと、ご飯を食べ終わってから歯を磨く子どもに別れて、お互い不思議そうに話をしていました。雨も上がり、運動場で朝の集いからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日 5年生 キャンプ 就寝準備

喜怒哀楽がはっきりしたレクリエーションが終了し、
子どもたちも就寝準備に入りました。
「友だちと一緒に寝れる。」と喜ぶ子や、
「怖くて寝れるか心配。」という子など様々ですが、
これもまた良い思い出となるはずです。
一日の疲れをゆっくりとりつつ、いい夢を見てくださいね。

明日は6時起床となっています。明日も良い一日になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140