クラブは楽しいね2

 こちらはバレー,ゲーム,料理クラブです。
 バレーも始めての頃に比べたらボールから逃げなくなりましたよ。
 ゲームクラブではおもしろカルタを楽しんでいました。
 料理クラブは片付けの時間でしたが,今日はフレンチトーストを作ったそうです。甘い香りが漂っていました。
 どのクラブも,1年間楽しく活動ができましたね。 
画像1
画像2
画像3

クラブは楽しいな!

 今日は,今年度最後のクラブでした。どのクラブでも楽しそうに活動している姿が見られました。
 音楽クラブでは鉄琴と木琴でジュピターを演奏していました。きれいな音色をお伝えできないのが残念です。バスケットも上手にプレイしていました。手芸クラブでは自分の作りたいものを考えて制作に集中していました。
 好きな事に集中できるって素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 送る会の練習

「6年生を送る会」が今週末に行われます。今日は,その時に歌われる歌を練習しました。大好きな6年生なので顔を見るだけでニコニコ笑顔になります。当日,楽しい「送る会」ができそうです。
画像1

1年生 書写

画像1
画像2
1年間書写の学習を続けてきました。今日は「できるようになったこと」を書きました。書いている姿を見ていると,姿勢も鉛筆の持ち方も,そして本当にしっかりとした文字が書けるようになりました。みんな頑張りましたね!

1年生 外国語学習

今日は,楽しい外国語学習の日です。前半は,カードを使って数の足し算をして数の多い方が勝ち!というものです。もちろん,英語で会話をしてからですが。後半は「食べ物」を表す単語を発音し暗記してカードを並べるというゲームをしました。大好きな英語学習なのでとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「6年生を送る会」実行委員

 3月2日(金)に行われる「6年生を送る会」に向けて,5年生の実行委員が中心となって活動しています。6年生に喜んでもらえるように一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

今日の体育はボール投げです。どれだけ遠くに投げられるかをやってみました。回を重ねる毎に遠くへ飛ぶようになり,自信もついたようで何回も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

3学期も残すところ1ヶ月です。毎日がとても大切なこの時期,今日は「命」について考える授業を行いました。自分の後ろには,お父さんとお母さんがいる,でもそのお父さんやお母さんにもお父さんやお母さんがいる,さかのぼって書いてみたらすごい数!今命のバトンを渡された自分が何をしたら良いのかを考えました。みんな真剣に一生懸命書いて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

「かたちづくり」の学習で三角の色板を使って形を作っているところです。そしてその形を作るのに三角は何枚必要かを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 尺八教室(2)

 尺八教室では,尺八とピアノで「春の海」を鑑賞しました。美しい響きに子供たちは,静かに聴き入っていました。また,尺八とピアノの演奏で校歌を元気に歌いました。いつもと違う雰囲気の校歌でしたが,子供たちから元気な歌声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 尺八教室(1)

 5年生で尺八教室が行われました。実際に尺八を吹かせていただき,楽しく学ぶことができました。質問コーナーでは,子供たちから「上手に吹くコツは何ですか。」「一番長い尺八はどのくらいですか。」など質問があがりました。尺八に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

総合の時間です。

画像1
画像2
3年生は総合の授業で「取手市」について様々な視点で調べてきました。今日の5時間目は2組の児童が調べてまとめてきたことを1組向けに発表しました。
発表内容は「取手市の工場」や「取手市の生き物」など多岐にわたりました。
明日は1組が発表する予定です。お互いアドバイスを糧にして満足のいくものができると良いですね。

1年生 体育

今日の体育の授業参観の様子です。男女に分かれてドッジボールをしました。1学期に比べるとボールを投げる形,速度,受け方など上手になり,白熱したゲームになりました。これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 感謝の会

画像1
画像2
画像3
今週は,感謝の会もありました。日頃,お世話になっているボランティアの方々へ感謝の気持ちを伝えることのできるよい機会です。
感謝のお手紙を渡し,給食を一緒に食べました。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

感謝の会を機会に,「日頃なかなか言えないお家の人にも感謝を伝えよう」という宿題を出したのですが,できたかな?

6年生 清掃に真剣に取り組んでます

画像1
画像2
画像3
卒業式まで残り日数20日をきりました。
毎日,清掃の時間には,校舎への感謝の気持ちを表そうと,熱心に「黙働」する姿が見られます。
ほうきだとゴミが取りにくいので,手でゴミを集めたり,
冷たい水の水道を丁寧にたわしで磨いたり,
清掃の時間に委員会当番でも,すみずみまで掃除機をかけたり,
全員で,校舎や校庭に感謝を伝えられるよう,熱心に清掃に取り組んでいきたいと思います。

6年生 理科の実験で

画像1
画像2
画像3
理科の実験で,手回し発電機を作って,コンデンサーにためた電気でモーターを回し,車を走らせよう!という実験を行いました。みんな自分のマシンを思い思いにデコレーションし,競争です!連結車両も発見!
この日の実験は,全員夢中でした!

学年末授業参観

本日,学年末授業参観が行われました。
授業前には,前校長の猪狩先生から子育てについてのお話を頂戴し,その後は,各学年,趣向を凝らした授業が展開されました。
その他,6年生の教室前には,ノート展として,子どもたちが,工夫して既習事項を記したノートが展示されました。

画像1
画像2
画像3

2分の1成人式

画像1
画像2
画像3
 ♪自由に夢を抱いてみよう ぼくらの夢を今伝えたい〜
最初は「夢なんかないよ」,「人前で言うなんて恥ずかしいよ」と言っていましたが,堂々と自信をもって発表していました。みんなの夢が叶いますように・・・

1年生 学期末PTA

授業参観の様子です。生活科「1年生になってできるようになったこと」をまとめ発表会を開きました。一生懸命考え,自分の言葉で文章を作ることができるようになり,今日は堂々と発表を行うことができました。成長を感じます。立派な1年生の姿でした。
画像1
画像2
画像3

2分の1成人式おめでとう(4年生)

画像1
画像2
画像3
 ♪生まれて10年経ちました 覚えてないこと多いけど、大人になるまで後半分 子どもの階段駆け上がる〜
 2分の1成人式おめでとうございます。日頃伝えることが難しい「ありがとう」の気持ちをお家の方々に伝えました。素敵な1時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/6 6年生を送る会

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針