1年生 今日も来てくれました。

画像1
1年生が楽しみにしている紙芝居に、今日も6年生が来てくれました。「1年生と同じくらいになったほうがいいよね!」と相談して紙芝居の高さを変えて読んでくれました。じっと聞き入っていた1年生です。

1年生 体育

画像1
画像2
体育の時間の様子です。間隔の取り方と準備運動の仕方を練習しました。初めてですが一生懸命大きな声で号令をかけながらやっているところです。

1年生 紙芝居

画像1
6年生は,毎朝お手伝いに来てくれます。そして,それが終了すると紙芝居絵を見せてくれます。1年生のために紙芝居を選んで練習をしてきてくれます。嬉しいですね!今日も一生懸命紙芝居を見せてくれました。

みんなのために!委員会活動

画像1
画像2
画像3
 毎朝,それぞれの場所でいろいろな委員会が活動しています。運動委員は校庭のライン引き,飼育栽培委員はウサギの世話。運営委員は国旗等の掲揚。他にも,ありますよ。順に紹介していきます。学校のために,みんなのために働ける姿は素晴らしいですね。

1年生 昼休み

画像1
画像2
昼休みの風景です。5年生,6年生が1年生の教室に遊びに来てくれました。一緒に遊んでもらってうれしい1年生。にぎやかな昼休みでした。

1年生 楽しい給食

画像1
画像2
今日は2回目の給食です。6年生がお手伝いをしてくれます。今は見学をしながら自分たちの番を待っています。食欲モリモリ元気な1年生。今日も頑張って食べました。

4年生 音楽の授業!

画像1画像2
音楽の授業では,新学期になって
初めて4学年全員が集合しました。

のびのびと「小さな世界」を歌ったり,
先生に楽器を紹介してもらったりしました。

フルートの演奏を聴いて自然と体を揺らしたり,
手拍子をしたりする姿が見られました。

1年間楽しく音楽の授業を行っていきたいですね。

4年生 季節を感じたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科では,季節と生き物の学習があります。春の動物や生き物は、どのような様子をしているかを観察し,今後の様子の変化を予想します。今日は,サクラを観察しました。満開を過ぎ,時々風に舞う花びらを楽しみながら熱心に観察しました。

第1回学年体育

画像1
画像2
画像3
 第1回目の体育は学年で行いました。2列から4列への体型移動や,早く走れるようになるための体操・スタートダッシュの仕方などを学びました。先生の特技も見せてもらい,大歓声が上がりました。きびきび動ける4年生に拍手!!これから楽しく技能を高めて生きましょう。

1年生 生活科

今日は,生活科の学習で春をさがしに行きました。学校の周りを散歩をしながらいろいろな花や木々をみました。そんな中,とても人気だったのが飼育小屋にいるうさぎでした。みんなじっと眺め「かわいい!」としばらく離れられないくらい人気がありました。今,学校の桜が満開で本当に美しい風景を見ることができます。
画像1
画像2
画像3

1年生 楽しいぞ!

画像1
画像2
児童公園で遊具の使い方の説明を聞き,思い思いに遊んでいる様子です。ちゃんと決まりを守り順番に並んで遊ぶことができました。元気いっぱいの1年生の姿です。

お掃除で心もみがこう

画像1
画像2
画像3
 先生たちが学んだ掃除の仕方が,あちこちの教室で実践されていました。西小のお掃除は「黙働(もくどう)」が基本です。お掃除の時間は「心みがき」の時間でもあります。黙々と働いて,きれいになった教室や廊下を見ると,心がすっきりしますね。一生懸命に働ける姿は,人生の大きな力になると思います。

1年生 学校ってどうなってるの?

画像1
画像2
学校の中を歩いてみました。2階にある自分の教室は慣れたようですが,3階4階は初めてです。何でも気になって仕方がありません。お兄さんお姉さんのいる教室の前では、なぜか手を振って笑顔になる1年生。これから楽しい学校生活が始まる予感がします。

1年生 じょうずに書けるかな?

画像1
画像2
今日は初めて文字を書きました。自分の名前です。鉛筆をうれしそうに出して「家で練習してきたんだ!」「書けるよ!見て、ほら!」と楽しそうに書いていました。

2年生 大好きなメニュー

画像1
画像2
画像3
 今日から1年生も給食が始まりましたが,2年生も大好きな給食。2年生は,さすが!お手伝いがなくても,当番さんが自分たちで準備をし,準備ができるまで黙って待っていることができます。ただ,大好きなから揚げには,思い切りパクり!よくかんで食べてくださいね。

1年生 初めての給食

画像1
画像2
画像3
 今日から,1年生の給食が始まりました。6年生のお兄さん,お姉さんに準備のお手伝いをしてもらい,小学校初めての給食。メニューはから揚げ,ごぼうサラダ,とん汁。「おいし〜!!」あちこちから,大きな声が聞こえてきました。たくさん食べて大きくなってね。

5年生 小数の学習

画像1
画像2
 5年生の授業が着々と進んでいます。今日の算数は1・2組とも「小数」の授業でした。10倍,100倍すると小数点が右に動き,10分の1,100分の1にすると小数点が左に動く。というような内容を学習しました。算数は積み重ねの教科です。一つ一つ確実に身につけていきましょうね。

6年生 学校のリーダーとして

画像1
画像2
 今年度初めての委員会が行われました。委員会は高学年だけができる活動です。中でも,6年生は,各委員会で委員長や副委員長として中心になって活動します。今日は活動目標や内容を話し合いました。学校がより良くなるようにがんばります。

桜吹雪の中

画像1
画像2
画像3
 昨日とは一変して,大変気持ちのよい一日でした。校庭には桜の花びらがきらきら光って舞っていました。そんな中,休み時間には,たくさんの子どもたちが外遊びを楽しみました。遊びを通して学ぶことはたくさんあります。子どもたちには,たくさん学ぶとともに,いろいろなお友達と関わりながら,たくさん遊んでほしいものです。

ありがとう。登校班長さん。

画像1
画像2
 今日は朝から冷たい雨が降っていました。1年生も,傘をさしながらも,しっかり歩いて登校していました。そして,各班の班長さんは,後ろを振り返ったり立ち止まったりしながら,みんなが安全に登校できるように心配りをしていました。ありがとう。班長さん。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針