家庭教育学級閉級式・給食試食会

画像1画像2
本日,家庭教育学級閉級式と給食試食会が実施されました。
閉級式では,参加した学級生から1年間を振り返った感想を発表していただきました。みなさんから,いろいろな活動があり,とても楽しかったというお話をたくさんいただきました。給食試食会では,久しぶりに食べる給食に以前との違いを感じながら,おいしくいただきました。
1年間とても温かい環境の中で,各活動が楽しく進められました。これもひとえに役員の皆様のお陰と感謝申し上げます。また,スポーツ生涯学習課の島田先生から,ご助言をいただき,各行事をスムーズに進行することができました。ありがとうございました。最後に,学級生の皆様,1年間大変お世話になりました。

3学期初めての英語です!

画像1画像2
 1月24日(水)にケイティー先生の英語がありました。今日は「head」「shoulder」などの体の単語を教わりました。その後はゲームをしながら絵を描き,少しずつ発音を覚えました。給食も一緒に食べ,楽しい時間を過ごしました。

雪遊びをしました。

画像1画像2画像3
1月22日(月)に雪が降り,23日(火)は2時間遅れの登校となりました。辺り一面の雪。3時間目にみんなで校庭に出て,雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしました。雪の上で寝転ぶ子がいたり作った雪だるまをつぶしてみたり。みんな思い思いに雪で楽しんでいました。教室に戻ってからは進んで感想を発表し,楽しい時間を過ごしたことが分かりました。

タブレットを使って。

画像1
 タブレットに興味津々の1年生。起動やシャットダウンの仕方も覚え,指を使って上手に操作できるようになってきました。自分の名前でログインし,国語や算数の復習を黙々と行っています。

1月23日(火) 雪遊び

画像1画像2画像3
 珍しく大雪が降り,校庭は真っ白です。滅多にない機会ですので,みんなで校庭で雪遊びをしました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,それぞれ久しぶりの雪を楽しんでいました。

雪で遊んだよ

画像1
画像2
 雪がたくさん降ったので,23日(火)は2時間遅れで登校しました。登校中から雪が気になっていたようですが,3校時にみんなで雪遊びをしました。
 まず,それぞれが作った雪の玉を重ねて雪だるまを作りました。大きくて持ち上げられずに,
「手伝って。」
とかけ声をかけていました。
 次に,雪合戦をしました。顔は狙わない,中に堅い物を入れない等ルールを決めて始めました。先生と雪合戦する児童もいました。
 洋服が濡れましたが,みんなで仲よく遊び,楽しい時間となりました。

1月19日(金) 避難訓練&防災訓練

画像1画像2画像3
 地震による火災を想定した避難訓練が行われました。みんな静かに,速やかに避難することができました。
 その後,防災訓練を行いました。代表児童による通報訓練,水消火器体験,シューター体験や,全員で煙体験をしました。避難方法だけでなく,様々なことを学ぶことができました。訓練を生かし,いざというときには自分の身を自分で守れるようにしてほしいと思います。

栄養士さんのお話を聞きました!

画像1
18日(木)の給食の時間に、給食センターからいらした栄養士さんのお話を聞きました。

好き嫌いをせず、苦手なものでも「まずは一口」食べてみることで、食べられるようになったりするだけでなく、残飯量が減り環境を守れたりするということを教えていただきました。

その後の食事では、苦手なものも一口は食べようとしており、残飯はほとんどありませんでした。食物を大切に、美味しく食べていきましょうね!

理科特別授業

画像1画像2画像3
1月18日(水),株式会社ディレクトフォースの先生方をお招きして,理科の特別授業が行われました。鉄粉や活性炭,飽和食塩水,オキシドールなどを用いて,「ほかほかカイロ」を作る実験を行いました。「ほかほかカイロ」は鉄が酸素と反応するときに出される熱を利用して作られているそうです。小さな袋に入った鉄がだんだんあたたまってくる実験に,みんな興味深く取り組んでいました。「酸化」や「化学反応」「触媒」などの難しい言葉を教えていただきました。科学への関心がふくらんだ1時間でした。
 

ナップザックつくり

画像1画像2
 家庭科の学習でナップザック作りを始めました。今日は,チャコペンシルで印を付けて
まち針をうって,両脇の仮縫いをしました。まち針のうち方や,なみ縫いのし方,玉留め
・玉結びなど,1学期に覚えたことを思い出しながら取り組みました。来週から,いよいよミシンの使い方を学習します。一人一人お気に入りのナップザックができあがるように,頑張って作ります。

1月18日(木) 理科特別授業

画像1画像2画像3
 5時間目に,ディレクトフォースの方を講師としてお招きして,理科特別授業を行っていただきました。カイロが温かくなる仕組みを,実験を通して教えていただきました。鉄粉にオキシドールを入れると,途端に温かくなり,みんなとても驚いていました。身近なものにどのように理科が関係しているか,楽しみながら実感することができました。

冬の植物を観察しました。

画像1画像2画像3
1月17日(水)の理科の時間に,校庭の植物の観察をしました。「自分の木」を決めた桜の木とツルレイシの様子を見に行きました。桜の木には,花芽や葉芽がついていたり,ツルレイシはすっかり枯れてしまったりしている様子を観察し,ワークシートに記入しました。今日は暖かく,風もなかったのでじっくりと観察することができました。

完成が楽しみです。

画像1画像2
 お正月の遊びに興味をもった1年生。生活科の「かぜとなかよくできるおもちゃをつくってあそぼう。」の学習で凧を作ることにしました。空に高く揚がったときのことを想像しながら自由に絵を描き,オリジナルの凧を作っています。今日はあしを付けました。
 完成間近……凧揚げできる日が楽しみです。

3年道徳「みんながくらしやすい町にするためには?」

画像1画像2画像3
3学期に入り,1回目の道徳の授業を行いました。

町の様子が描かれたイラストの中には,親切な行動をしている人たちがたくさんいます。
・親切な行動をしている人はどこかな?
・どんな気持ちでその行いをしているのかな?
ペアで協力して探したり,クラス全体でその行動の根底にある思いを考えたりしました。

授業の最後には,舞台を山王の地に置き換え,「山王をよりくらしやすい町にするために大切なこと」を考えました。子供たちの振り返りシートには,
・困っている人がいたら,声をかけるなどして助ける。
・自分がされて嬉しい(助かる)ことをする。
・これからは,より相手の立場に立って,自分にできる範囲で親切にしたい。
というような内容が多く書かれていました。

今の自分にできる最大限の親切や思いやりを,進んで地域の人たちに示していきたいですね。

3学期の係を決めました!

画像1画像2画像3
始業式の日に,3学期の係決めをしました。
1・2学期とは異なる係になり,仕事内容や分担などを協力して考えることができました。新しい学期が始まって数日にも関わらず,企画を考え,行動し始めた係もあります。クラスのために,自主的・自発的な活動ができるといいですね。

今年もがんばります。

画像1
 県学力診断のためのテストに合わせて,1・2年生も国語と算数の模擬テストを行いました。いつもと違う形式のテストに戸惑いながらも,真剣な表情で臨み,何度も見直しをしてがんばっていました。
 3学期が始まり,「学習」「生活」「健康」の3つの面から,3月までにできるようになりたいことをめあてとして決めました。達成して立派な2年生になれるよう今年もがんばります。

書き初め大会

画像1
画像2
 1月11日(木)5校時に書き初め大会を実施しました。低学年は硬筆で,課題と各自の今年の抱負を書きました。中心を意識すること,丁寧に書くこと,姿勢よく書くことに注意して書きました。どの児童も真剣に取り組み,とても上手に書けました。
 できあがった作品は廊下に掲示しました。

わたしの大切なもの

画像1
 1月10日(水)の道徳の時間に,「わたしの大切なもの」という題材で学び合いました。あらかじめ自分たちの大切なものを絵で描きました。それぞれ「おもちゃ」「ペット」「お金」「貯金箱」「お母さん」「タオル」などを選び理由も発表しました。
 今日は,世界の子どもたちの「大切なもの」を紹介しました。「羊(モンゴル)」「クリケット(セントルシア)」「先住民が使っていた模様(ニュージーランド)」「家族(フィリピン)」「あいさつ(ブルキナファソ)」「海にのぼる朝日(アルゼンチン)」などの絵を紹介し,理由も説明しました。自分たちの絵と見比べてみて,子供たちは「あいさつは,みんなとなかよくできる。ブルキナファソの絵を見て思いました。」「お金で買えないものがある。」「ブルキナファソの子供は,当たり前のことを大切にしている。」などと感想を述べていました。世界にいる同い年の子供たちの考えを知ることができて,新鮮でした。

1月9日(火) 始業式

画像1
 3学期の始業式が音楽室で行われました。2,4,6年生の代表者が3学期の目標を話しました。6年生の代表者は,時間を守ること,夢に向かって自主学習に励むことと話していました。教室でもそれぞれ自分の目標を立てて,掲示しました。目標を意識して生活し,卒業までに良い生活習慣や学習の力が身につくといいですね。

3学期始業式

画像1
あけましておめでとうございます。
本年も,よろしくお願いします。

 3学期始業式が行われました。
 2,4,6年生の代表児童により,3学期の抱負の発表がありました。どの児童も,原稿を見ないで,堂々と発表することができました。目標達成に向けて,頑張って欲しいと思います。
 校長先生からは,次の2つのことについてのお話がありました。
 ・言葉の意味を考えながら文章を読もう。
 ・クラスの良さを見つけ,クラスの絆を深めよう。
 3学期は,50日(6年生は49日)しかありません。その中で,今のクラスを大切に,思い出に残るクラスにして欲しいと思います。

 子供たちの式に臨む姿が素晴らしかったです。この気持ちを大切に,3学期,頑張って欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 山王公民館まつり 〜4日
3/5 6年お別れ給食 〜9日
3/6 クラブ最終
3/7 児童朝会