令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生とジャンケン列車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してからすぐにお世話になった6年生とまたひとつ,思い出が増えました。学校生活に慣れるまで,朝の支度や給食の準備,掃除の仕方などたくさんのことを教えてくれた6年生とも,もうすぐおわかれです。その前に6年生からのお誘いで,ジャンケン列車で楽しい時間を過ごすことができました。6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとう!

6年生を送る会に向けて

1年生は4月からずっと6年生にお世話になっています。
今日は,2時間目に狭いけれど音楽室で6年生を送る会の発表の練習をしました。
体育館での本番では,鉛筆立てのプレゼントを渡し,感謝の気持ちを上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

画像1 画像1
 宮和田の伝統の火が6年生から5年生に受け継がれました。あと2年したら5年生として受け継ぐこと,3年したら最高学年となること,そのようなことを考えることもできたのではないでしょうか。

6年生を送る会(2年生発表)

生活科で自分のこれまでの成長を振り返る学習をしているので,送る会の発表も「6年間を振り返る」というテーマで考えました。
6年生にアンケートをして,各学年1番の思い出をリストアップ。楽しく6年間を振り返ってもらおうと,グループに分かれて分担して,台詞や演技,小物を作るなどして準備してきました。
「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちをのせて,「でも自分たちも楽しまないと楽しませられないよ」と,みんなで笑顔で楽しんで発表しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
旗,退場

6年生を送る会(6年その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統の火,代表の言葉

6年生を送る会(6年その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,6年生を送る会がありました。6回目の参加になる6年生でも,送られるのは最初で最後。温かい雰囲気の中,自分がもうすぐ卒業するということを改めて感じさせられる時間となりました。各学年の発表やスライドショーを見て,自分の6年間の成長を実感することができたようです。卒業式まであと2週間,感謝の気持ちをもって生活し感動の卒業式を迎えたいと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は,6年生を送る会でした。呼びかけやリコーダーなど一生懸命練習し,感謝の気もちを伝えることができました。

6年生を送る会〜感謝の気持ちを伝えました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「6年生に挑戦!2018」を行いました。二重跳びは引き分け,リフティングはなんと4年生が勝ち!そして最後の種目,反復横飛びは6年生の勝ちとなり,総合成績では引き分けとなりました。楽しい競技で会場は大盛り上がりでした。6年生のみなさん,4年生に楽しい思い出をありがとうございました。

2年 ぷちぷち版画

初めて版画インクをつかっての版画に挑戦!
「汚れてもいい服」を着てきて,みんなちょっと緊張した面持ち。
きれいにぷちぷちや凹凸用紙の模様がでて,大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今週から,4・5人ずつ校長室で校長先生と給食を食べています。小学校生活の思い出や中学校生活への希望など,これまで話をする機会の少なかった校長先生とたくさんの話をしています。校長室に入ること自体が初めてという児童がほとんどです。思い出づくりとして,全員が1回ずつ会食をします。

なわとび検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にお手伝いしてもらって,なわとび検定を行いました。数を数えてもらうことはもちろんの事,跳び方まで教えてもらってどんどん上達しました。みんな大喜びでした。6年生の力は大きいです!

6年生を送る会の準備〜お花づくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて,会場のお花づくりを行いました。みんなで協力して仕事を分担し,なんと15分間で160個くらい作れました!

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,6年生にとって最後のクラブ活動がありました。同時に,3年生のクラブ見学の日でもありました。3年生に向かって説明するクラブもあり,最後まで活動をリードすることができました。

6年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,取手市で活動しているダブルダッチチーム「DIANA」の皆様に授業をしていただきました。「1分間に何回跳べるか」という種目でギネス記録を持っていたり,毎年のように世界大会に参加し,優勝するほどの実力の持ち主です。そんなメンバーの方から,これからの人生に役に立つアドバイスとして,「夢をもって口に出すこと」と,「仲間を大切にすること」を教えてもらいました。この2つを常に頭に置きながら,自己実現に向かって進んで欲しいと思います。DIANAの皆様,ありがとうございました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生からクラブ活動が始まります。そのため今日は,クラブ見学をしました。どのクラブに入るか迷っている人が多かったものの,今日の見学を通してどこに入るか決まった子どもたちが多くいました。来年度が待ち遠しいですね。

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日の授業参観は2分の1成人式でした。本番までにみんなでたくさん練習や準備をしてきました。たくさんのお客様の前で堂々と夢を発表したり群読や合唱を披露したりすることができました。保護者の皆様,あたたかいお手紙のご協力もありがとうございました!

2分の1成人式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ2分の一成人式。今日までたくさん練習して、今日はみんなで飾り付けの準備を行いました。保護者のみなさま、明日の本番を楽しみにしていてください!

2年音楽「行進曲」

今日の音楽は鑑賞で,チャイコフスキーの組曲「くるみわり人形」から「行進曲」を聴きました。
トランペットとバイオリンの音を聴き取って,曲に合わせて演奏するふりをしたり,主な旋律を図示した教科書を指で追ってみたりしながら,楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生となわとび

1年1組は6年1組のお兄さんとお姉さんに「なわとび検定」を見てもらいました。
跳ぶ回数を数えてもらったり跳び方を教えてもらったりして級が上がった子がたくさんいました。
「また数えてほしいなあ」「見てもらってうれしかったよ」という声が多く聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 藤代南中卒業式