1年生 お掃除男子

ロング昼休みの今日,出ました!またまた大活躍の男子たち。誰に言われたわけでもないのにそれぞれ自分たちで分担して掃除をしてくれています。てきぱき行動するだけではなく,きめ細やかな掃除の仕方にとても感心します。素晴らしいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 桃太郎!

今日は,6年生が学習している外国語学習の発表会に招待されました。桃太郎の英語劇です。それぞれのグループがアイデアいっぱいの創作でとても楽しい桃太郎を見せてくれました。大好きな6年生なので,笑顔満開の1年生。楽しくて嬉しくて大満足の1時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 新しいお友だち

画像1
画像2
今日,新しいお友だちと出会いました。ブラジル,サンパウロ市から,体験入学をするために取手市立取手西小学校に来てくれたお友だちです。みんな待ちに待ったお友だちなので嬉しくて早くおしゃべりをしたくてウキウキ,ワクワク,ドキドキ。早速仲良しタイムを作りレクリエーションをしました。大盛り上がりで楽しく過ごした1時間でした。

おもちゃショーを開きました。

画像1
画像2
1組では理科の授業で,これまでに学習した知識を用いておもちゃを作り,今日,その発表会を開きました。
学んだことを生かし,協力して作ることができましたね。
協力する力を育むために,2組ではソーシャルトレーニングを行いました。
協力して課題解決に当たり,魔女からプレゼントをもらうことができましたね。詳細は是非,子どもたちに聞いてみてください。

卒業式合同練習(4年生)

画像1
画像2
 初めての合同練習が行われました。長い時間の練習でしたが背中をぴんと伸ばして座っている姿に感動しました。また,歌を歌うときは,顔を上げて一生懸命歌う姿がたくさん見られました。6年生に感謝の気持ちが伝わるようこれからの練習もがんばりましょう。そして,素晴らしい卒業式にしましょう。

水の蒸発の実験(4年生)

画像1
画像2
 地面にしみこんだ水は蒸発するのかな?グラウンドにカップを置いて実験してみよう。内側に水がついたら蒸発しているね。予想したり,実験方法を考えたりした後で,実際に外へ出てパックを置いてみました。すぐに内側に水がつき,しみこんだ水も蒸発することが分かりました。
 昨日行われた県立高校の学力検査の理科でも「蒸発」を答えさせる問題が出ていました。小学校の学習も大切にしたいですね。

1年生 卒業式の練習

画像1
画像2
今日は,初めての合同練習です。6年生の入場から退場までを練習しました。2時間の長い練習でしたが頑張って練習に参加しました。

1年生 ご挨拶のために

画像1
画像2
明日から体験入学をするお友だちが来ます。名刺代わりに折り紙で,思い思いの形にして挨拶をしようということになりました。みんな一生懸命折って明日を楽しみに待ちます。

最近の清掃の様子です。

画像1
 清掃を進んで行う児童がより増えてきました。加湿器や掃除用具入れなど目立たないところまで丁寧に掃除する姿には感心します。
 清潔に保たれているのは気持ちいいですね。

5年生 会場準備

 先日行われた「6年生を送る会」は,5年生の活躍で6年生に喜んでもらうことができました。今日は,卒業式に向けて,会場準備を行いました。もう少しで,最上級生です。学校の代表としてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

今日は,来年入学してくる新1年生を迎えるための絵を描きました。自分たちが入学したときのことを思い出し,精一杯のおもてなしの気持ちで,一生懸命描きました。新1年生に喜んでもらえると嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 卒業式の練習

画像1
画像2
昨日から始まった卒業式の練習風景です。今日は,呼びかけと歌の練習をしました。呼びかけは初めてだったせいもあり,とても緊張していた様子です。でも,何回か練習をしている間に良くなってきました。明日からはいよいよ本格的に練習をします。よい卒業式になるよう練習を続けたいです。

1年生 体育

今日は,ボール蹴りでリレーをしました。力の加減がうまくいかず遠くに行ってしまったり,全く違う方向に行ってしまったりと大変でしたが,それにもめげず楽しみながら学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業制作

画像1
画像2
図工の時間で,制作してきた「ジョイント時計」ついに完成です。
彫刻刀を使って,3つの面を彫り,着色しました。
いろいろあるデザインの中,人気NO1は,取手西小の校章です。また,学校名を彫刻した人も多く,母校への思いあふれる作品がたくさん並びました。
小学校の思い出とともに,大切に使ってくださいね。

6年生 送る会2

画像1
画像2
画像3
送る会では,六年生はお礼として合奏を披露しました。
この会を開いてくれた感謝,そしてこれからの取手西小の伝統を引き継いでいって欲しいという思いを込めて「情熱大陸」を演奏しました。
リハーサルが充分ではなく不安もあった演奏でしたが,本番では最高の演奏ができました。

6年生 取手二中部活動見学

画像1
画像2
画像3
先月行われた二中の部活動見学に,インフルエンザの影響で参加できなかった人たちで,部活動見学に行ってきました。
他の小学校がいなく,少ない人数の見学であったので,ゆっくり見ることができました。その反面,ドキドキのみんな。中学生にあいさつを一生懸命する姿も印象的でした。
来月には,中学生。少しずつ実感を深めていきたいと思います。

6年生 送る会 1

画像1
画像2
画像3
5年生が中心となって6年生を送る会を開いてくれました。
6年生の教室に,5年生からの招待状が届き,毎日ワクワクしながら待っていました。
6年生の自己紹介では,自己紹介とポーズをしました。普段クールな人も,一発芸を披露し,とても盛り上がる,楽しい時間でした。また,一人一人,色紙をいただきました。色紙は,卒業式に飾る予定です。

ありがとうございます。また一つ大切な思い出が増えました。

6年生を送る会

本日,3,4時間目に,「6年生を送る会」が行われました。
会の中で6年生の入学時からの写真が映し出されると,歓声が上がり,大変,盛り上がりました。
6年生が下級生に合奏の贈り物をした後,全体合唱の時間になると,会場内は穏やかな空気に包まれ,学校全体がひとつになりました。
6年生が,西小で過ごす時間も,残すところ2週間となりました。
それぞれが,納得のいく旅立ちを迎えられるよう,職員全員で見守っていきますので,どうか,ご理解ご協力の程,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1
画像2
今日の3,4時間目に6年生を送る会を行いました。
今まで6年生にとてもお世話になってきたと思います。
卒業までの時間を大切に過ごしたいですね。

そろばんの授業を受けました。

画像1
木曜日に外部講師によるそろばんの授業がありました。
子どもたちは初めてのそろばんに興味津々で,意欲的に活動していました。
暗算の方法も習いました。(1万)−(4桁の整数)ならばっちりです。ぜひ問題を出してみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針