1年生 リレーの練習

画像1
画像2
画像3
今日の練習も,昨日と同様にバトンパスの練習でしたが,どんどん上達してきました。写真でも分かるように格好が違います。期待できますね。

1年生 表現の練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は予行練習です。今日は明日のために最後の練習をしました。慣れてきたのか緊張せずに楽しく踊っています。明日は完全に衣装をつけませんがポンポンをもって踊ります。楽しみにしていて下さい。

1年生 朝練

画像1
画像2
もう見慣れた風景ですが,相変わらず自主練をしています。「音楽いつかけてくれますか?」と積極的です。最近気がついたのですが,歌詞を覚えているようで歌いながら踊っていますが,今日は,かなりしっかりと歌っていたのでダンス合戦と歌合戦が同時に行われているような感じです。

1年生 あさがおの水やり

画像1
画像2
画像3
暑さが厳しかった週明けでしたが,登校するとすぐに水やりをしていました。「なんでこんなに大きくなるのかな?」と言いながら水やりをしていました。この後の授業で追肥をします。

1年生 応援の練習

赤組応援団の練習風景です。朝からとても暑かったのですが力の入った応援練習でした。団長を中心に全学年で練習をしました。応援歌もとても楽しく仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 全体練習

画像1
画像2
画像3
今日の全体練習は,開会式と応援の練習を行いました。入場の練習をたくさんしました。全員で揃えることはとても難しいので時間をかけてやりました。頑張って練習をした結果,とてもきれいに入場し並ぶことができました。

1年生 表現の練習

とても上手に踊れるようになってきました。余裕が出てきたのか友だちの顔を見るとニコっと笑顔で踊っています。当日は,ポンポンをもってバンダナとヘアーバンドでおしゃれをして踊ります。楽しみにしていて下さいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお日記

大きくなったあさがおに追肥をしました。本葉が増え始めると,あさがおは日に日に大きく育つようになります。この頃からあさがおは更に多くの養分を必要とするようになります。栄養不足にならないように今日は追肥をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 掃除の風景

自分たちでほとんど掃除の仕方を覚えましたが,6年生がいつもお手伝いに来てくれます。そして最後には6年生を囲んで掃除の反省をします。6年生が来てくれること,一緒にいてくれることが嬉しくて「掃除し隊」が集まっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーの練習

今日の練習は,バトンパスの練習です。とても大事な練習です。1年生も上級生に習って練習をしました。練習の成果が出せるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 ダンスの朝練

画像1
画像2
朝練が日課となっています。男女それぞれにチームを組み楽しみながら練習をしていました。

6年生 応援練習・リレー練習

画像1
画像2
画像3
初めての応援練習がありました。応援団のメンバーは、休み時間を使って考え、練習してきた応援を今日、みんなに発表しました。応援団がリーダーとなって、みんなに教えています。

また、昼休みには、リレーの練習もしています。
6年生は、低学年の子のハチマキをつけてあげています。
チーム関係なく、ハチマキを巻いてあげる姿、ステキです。

PTA奉仕作業

画像1画像2
本日は,PTA奉仕作業があり,沢山の保護者の皆様にご協力いただきました。
お陰様で,グラウンドの除草や児童用テントの組み立て,プール清掃等,来週の運動会や6月からの水泳学習に向けての準備が整いました。
また,役員の皆様には,事前の準備等,大変,お世話になりました。
お休みのところ,早朝より,ご協力ありがとうございました。

リコーダー講習を受けました。

画像1画像2
 5月18日(木)に外部講師の方を招いてリコーダー講習を受けました。
 児童は目の前で演奏されるリコーダーの音に魅了されました。リコーダーを上手に演奏するコツ、4つ教えてもらいました。写真(右)は優しく吹く練習をしている様子です。授業や休み時間などでたくさん練習してたくさんの曲を演奏できるといいですね。

自分たちの力で

 運動会が近づいてきました。休み時間には,自主的にリレーの練習をするチームも出てきました。6年生が下級生に教えながら練習する姿は「自ら学ぶ姿」そのものでした。結果へ結ぶプロセスを大切に,行事への取り組みを通して成長している子供たちです。
画像1
画像2

3年生 リコーダー学習会

画像1
画像2
画像3
 3年生の音楽では,ソプラノリコーダーの学習をします。この日は,リコーダーの先生をお招きして,リコーダーが上達するコツを教えていただきました。「良い姿勢」「フーっと息を吹く」「トゥトゥトゥの口」「とんとんとんの指」が大切とのことでした。いろいろな種類のリコーダーをも見せていただき,子供たちはリコーダーの演奏がとても楽しみになりました。

1年生 あさがお日記

あさがおの観察をしました。2本になってから毎日の成長が早く,どんどん大きくなっています。暑かったので日陰を利用して観察をしました。もちろん観察終了後は忘れずに水やりをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーの練習

今日の練習は,バトンパスの練習です。赤組白組に分かれて練習をしました。タイミングを合わせることが1年生には難しいようです。そして何よりバトンの受け渡しは真剣にやっていても難しく何度も練習を繰り返しました。こういう練習の積み重ねが大事なんですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 掃除

画像1
画像2
みんな真面目に掃除に取り組んでいます。誰一人嫌がらず頑張ることができます。ゴミ集めも慣れたものです。成長していますね。

今日の4年生

画像1
画像2
画像3
 5・6時間目に綱引き「君の縄」の練習を前にして,筋トレをする人がいました。練習の後には準備係の児童が綱の片付けをしてくれました。どんどん盛り上がってきています!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針