書写の時間

画像1
画像2
画像3
 昨年から学習を始めた毛筆の練習にもだいぶ慣れてきました。みんなで練習をした後は,慎重に筆を運ばせていました。今日の課題は「麦」という字で,画の方向に気を付ける練習でした。止める方向やはらう方向に気を付けながら,お手本の上から書きました。のびのびと書くことができましたね。

5年生に教えられるように

画像1
 今日の体育は,運動会の表現「ソーラン節」を練習しました。
 8日からの5年生との合同練習では,6年生が「ソーラン節」を教えます。昨年の運動会でも現在の6年生は発表しましたが,あれから1年が経っています。
 8日には教えられるように,一つ一つを確認しながら踊りました。

1年生 お掃除

どうですか?この掃除に慣れた風景。6年生の話をよく聞いて頑張っています。最後には「掃除の反省」をしておしまいです。
画像1
画像2
画像3

1年生  あと1日だよ。

画像1
画像2
6年生が今日も朝早くから来てくれました。お手伝いをしてくれるのもあと1日。朝からたくさんのお手伝いをしてくれ,お約束の紙芝居も見せてくれました。「明日も来てね!」「はい!分かりました。また来ます。」と帰って行きました。

1年生 「あっ!咲いてる。」

朝,登校すると水やりをすることになっている1年生。自分の植木鉢を見ると,「芽が出ているよ。」「芽が咲いてる,咲いてる!」と大騒ぎ。「もうでてるの?」と嬉しそうに眺め,早速大切なあさがおに水をあげていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 初めての習字

画像1
画像2
画像3
 学校では3年生から習字(毛筆)の学習が始まります。今日は1組が初めての習字にチャレンジしました。新しい硯や筆。使うのにもどきどきします。とても大事そうに使い始めている姿が印象的でした。楽しい学習になりそうです。

6年生 ドッヂボール大会

画像1
画像2
画像3
取手緑地公園で子ども天国があり、ドッヂボール大会に参加しました。
家庭訪問期間中、早く帰れるので、みんなで練習を積み重ねていたようです。

試合中に見せてくれた真剣な表情は、学校とはまた一味違ったカッコよさがありました。

交通安全教室を実施しました。

画像1画像2
 28日(金)に「自転車の安全な乗り方」について学びました。交通指導員の方々による指導の下、子どもたちは正しい自転車の乗り方を学び、自ら交通安全に努めようとする態度を養うことができました。
 キーワードは「ぶたはしゃべる」です。この機会にご家庭で交通安全について話していただければ幸いです。

小中合同引渡訓練

画像1
4月28日(金),小中合同引渡訓練が行われました。
保護者の皆様や地域の皆様のご協力を得て,確実に児童たちを引き渡すことができました。
ご協力,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針