1年生 集会

画像1
画像2
3校時に「いじめをなくそう集会」が行われました。各学年が考えたスローガンをそれぞれが発表しました。1年生のスローガンは,ゆうきをだして「だめだよ」すなおなきもちで「ごめんね」やさしいこころで「ありがとう」これでみんななかよし,です。スローガンの通り実行しようと心に決めました。

「いじめをなくそう集会」

画像1画像2画像3
本日,3校時,「いじめをなくそう集会」が開かれました。
集会では,各学年で考えた,いじめ防止のスローガンの紹介や,児童に「いじめ」について問いかける内容の寸劇が行われました。
改めて,全児童が,「いじめ」を無くすために,各々ができることを深く考えることができました。

1年生 あら?まぁ,ステキ!

縄跳び練習中の出来事です。足をケガしているため見学をしていた男の子が,跳ぶ子の近くにうわばきがあると跳びにくいし危ないだろうと考えいつの間にかみんなのうわばきをそ〜っと体育館の端に並べてくれていました。それも,とってもきれいに!素晴らしいことだと思いますのでご紹介します。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

画像1
画像2
今日から,縄跳び練習が始まりました。楽しみにしていたので授業前から興奮気味です。前跳びの時間跳びをしました。「うわ〜結構つかれる〜。」と言う声がちらほらと聞こえてきます。だんだん真剣な表情に変わり,うわばきを脱いで軽やかに跳ぶ子ども達が増えてきました。たくさん跳びたいようです。

1年生 昼休み

今日は昼休みに登校班会議があったので,ほとんど遊ぶ時間はなくなってしまいましたが,それでも遊びたくて少しの時間でも遊ぼうと校庭に走って出て行きました。そんなとき,教室や廊下をいつものように掃除している子ども達を発見!声をかけると「教室が汚れているのが嫌だから,自分たちできれいにするんだ!時間ないから速くやらなくちゃ。」と言って掃除をしてくれました。そして,最後に掃除の反省もしっかりやって終了しました。この子ども達の行動は実は今回で2回目です。素晴らしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 登校班会議

画像1
画像2
昼休みに登校班会議が行われました。今回は班長さんや副班長さんだけではなく全校で行われました。最初に,登校中の様子を映像で見て反省するべき所をみんなで確認をしました。とても危険を伴う場所がいくつかあったことと,そこを登下校する児童達がどのようにすると安全かを学習しました。そして各班に分かれて反省会を行い,登校班会議が終了しました。

取手西小のあいさつを広めよう作戦継続中(4年生)

画像1
画像2
画像3
 「取手西小のあいさつを広めよう作戦」が2週目に入りました。先週1週間で,ずいぶん朝のあいさつが元気になってきたと思います。今週も元気にあいさつしましょう。

1年生 集会の準備

画像1
来週予定されている集会「いじめをなくそう集会」のために全員で分担して制作をしているところです。みんな一生懸命頑張って作っていました。

1年生 生活科

「ふゆをみつけたよ」という単元で,サツマイモやジャガイモ,野菜くずなどを使って「こんなものができたよ!」と,はんこを作りました。年賀状を書くときなどに役に立つといいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生  書写

画像1
画像2
今日の書写は,「まがり」の練習をしました。形良く書くことが難しいのですが,力一杯頑張って書くことができました。

1年生 算数

数のすごろくのゲームをしているところです。じゃんけんをして勝つと前に進むことができますが,勝ったときのぐー,ちょき,ぱーで進む数が変わります。「あっ負けた!」「やったー!」と大騒ぎの算数でした。
画像1

1年生 読み聞かせ

今年最後の読み聞かせが行われました。この季節ならではのクリスマスに関する本と「動物の鼻の実際の大きさの写真」というお話でした。写真では,実際の象の鼻の長さを見せて頂き,どのくらい?という子ども達の不思議に,「じゃぁ,実際に寝てみようか?」と2人のお友だちが寝てみると「うわ〜大きい!」「長〜い!」と大感激!楽しい読み聞かせの時間でした。
画像1
画像2
画像3

鳥の巣もきれいに

画像1
画像2
12月6日にとりで鳥の会の方々が、西小の樹木にかけてある鳥の巣の掃除をしてくれました。毎年、この時期に行なってくれています。西小の巣箱には、いつもきれいな鳥の巣が作られているという事です。西小は鳥たちが生活するのに良い環境のようです。鳥の会のみなさん、ありがとうございました。

1年生 講演会

今日は,キャリア教育講演会が行われました。講師の先生から「おもてなし」の心を教えて頂きました。あいさつの仕方や言葉遣い,立ち居振る舞いなどが,私たちにとってとても大切なことであること,外国の方々をお迎えした時のおもてなしの心など,貴重な体験とお話からたくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
これは,展覧会のために描いた「むしのせかい」を鑑賞しているところです。みんな描き上げてからしばらくたっているのですが,いろいろな感想が聞こえてきました。「うわー,すごいなぁ,良く描いたなぁ,難しかったよね。」「私,頑張って描いたんだ〜,すごくいい!」「〜ちゃんここすごくよくできてるね,じょうず!」とお互いに褒め合っていました。

1年生 図工

画像1
画像2
紙粘土で制作した「ごちそうパーティーをひらこう」の作品を鑑賞しているところです。熱心に「ここ工夫しているね!」「これきれい!」とたくさんお友だちの作品の良いところを探していました。もちろん自分の作品の頑張ったところや工夫したところなどもきちんと自分の言葉で書くことができました。

定時退勤日のお知らせ

画像1
 過日,市町村立学校教職員の労働安全術生推進協議会からの提案で,「県内一斉ノー残業デーキャンペーン」の実施が呼び掛けられ,本校におきましても,11月15日(水)に参加したところです。
 このキャンペーンの趣旨を受け,今月は,12月6日(水)を,職員の健康の保持増進を図るため,定時退勤日としたいと思います。
保護者の皆様におかれましては,この取組の趣旨をご理解していただき,当日,16:45以降の学校への問い合わせの必要がないよう,事前にご対応いただけますようご協力願います。

4年生 取西駅伝

画像1画像2画像3
今日は学年で駅伝大会を行いました。
普段の持久走とは異なり,同じチームのランナーへ
一生懸命声援を送る姿が印象的でした。

たすきをかけると不思議と力がみなぎってくるようで、
スピードのあるレース展開でした。

優勝チームと区間賞の人には,
賞状をおくりたいと思います。


寒い日が続きますが,たくさん運動をして
強い体を作っていきましょう!

1年生 体育

今日は「マット運動」を学習し,テストを行いました。テストということもありますが,最後の決めポーズまでしっかりと意識してマット運動をしました。
画像1

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
少し霧がかかっていた朝の「あいさつ運動」の風景です。最初は元気がなかったのですが,徐々にいつも通りの元気な1年生となり,大きな声であいさつをすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針