市小学校陸上記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ,市陸上記録会に向けて放課後の練習がはじまります。今日は,明日からの練習に備えて,「心を合わせて」グランド整備の「石広い」を行いました。学校代表の6年生の活躍を,戸頭小全員で応援しています。

いきいき児童集会〜委員会発表〜

 昨日は,昼休みの時間で「児童集会」が行われました。今回は委員会発表の第2弾。
ボランティア委員会と図書委員会の児童による発表でした。ボランティア委員会は「募金活動」に関するクイズ,図書委員会は「図書館新システム(コンピュータ管理)」に関する寸劇等を通して,自分たちの仕事について全校児童に紹介やお願いをしていました。
 一生懸命準備をし,発表する5,6年生の姿はとても頼もしく思えます。下級生たちも楽しそうに,目を輝かせて参加していました。
画像1
画像2
画像3

「ゲストティーチャー」の技

画像1
画像2
画像3
 その道の専門家(プロ)から直接教えてもらう「言葉」には,圧倒的な説得力があります。そして,披露していただく「手本」には感動があります。
 何がきっかけで子ども達に夢や希望が生まれてくるかは分かりません。これからも,たくさんのゲストティーチャーの方々や地域のボランティアの方々,保護者の皆様との交流を通して,子ども達の成長につなげていけたらと思います。

6年生陸上競技教室〜その3〜

 第3時は,再び校庭に出て,「スタートダッシュの仕方」や「ハードルの跳び方」を教わりました。根本先生からのアドバイスと杉原コーチのきれいなハードリングに刺激を受け,短時間でも子ども達は見る見るうちに上達しました。
 何より,運動が苦手だと思っている子も含め,子ども達がみんな活き活きと跳んだり走ったりしている姿が印象的でした。
 お二人の先生方,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

6年生陸上競技教室〜その2〜

 第2時は,体育館で,走り幅跳びの「踏み切り」に重点を置いた練習です。
大学生コーチの杉原さんのダイナミックな跳躍に驚き,子ども達も繰り返しタイミングの取り方や腕の使い方の練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生陸上競技教室〜その1〜

 今日は,「いなしきAI(あい)クラブ」で,幼稚園生から60歳を超える方まで幅広く,陸上競技や,体を動かしてチャレンジしていくことの楽しさを教えていらっしゃる根本勝行先生をお招きし,3時間に渡り,6年生が色々なことを学びました。
 第1時は,まず,なわとびを使って「正しい姿勢と集中力の大切さ」,次に「腕の振り方」を教わりました。同時に「座る姿勢や話の聞き方」,「自分で考えて素早く動く,一生懸命チャレンジすること」などの大切さも教えていただきました。 
画像1
画像2
画像3

5年 理科の授業

画像1
画像2
画像3
昨日にひきつづき,5年生理科の授業の様子です。
予想・観察・思考・まとめ・・・と,班の友だちと協力しながら学習をすすめています。

5年生 理科の授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の授業の様子です。アサガオの花から「植物の花のつくりと実や種子のでき方」について学ぶ単元です。
 毎日見ている,学校のアサガオを観察・スケッチしたり,予想・意見交換したりして学習をすすめています。

3年生 理科「花がさいたあと」の観察をしました

春から観察を続けてきた花の観察もいよいよ終盤。
「花がさいたあと」の観察をしました。
ひまわりは,かれて種ができており,「たねがびっしりだね!」とびっくりしていました。
オクラも種ができていましたが,実が青々としているものもありました。
マリーゴールドのたねを見て,「たくさんできてる!」とおどろいていました。
ほうせんかのたねもだいぶ黒くなっていました。

たくさん発見できましたね!
画像1画像2

3年生 とびばこ運動がんばっています

3年生の9月の体育は,とびばこ運動とキックベースボール。
とびばこは,それぞれ自分の技をのばすために,コースに分かれて
練習しています。
「初めて跳べた!」「つぎは5段に行ってみよう。」
とがんばっています。
基本の開脚とびにくわえて,今後は台上前転とかかえこみ跳びもチャレンジする予定です。
画像1
画像2
画像3

「夏休みの作品展」開催中!

画像1
画像2
画像3
 今日から9月20日(水)まで,「夏休みの作品展」を行っています。会場は4階の特別教室です。力作揃いです・・・ぜひ,足をお運びください。

小中連携 Part2

画像1
画像2
画像3
いよいよ応援合戦が始まりました。
さすが!中学生・・・どの団も素晴らしい熱演・熱唱でした。
赤・白・青団ともに,心合わせた,真剣で楽しい,見応えのある応援でした。
採点は,とてもドキドキしたそうです。
中学生の皆さん、先生方、貴重な体験と感動を本当にありがとうございました。

小中連携〜戸頭中学校体育祭〜

画像1
画像2
画像3
秋晴れの空の下,戸頭中学校の体育祭が行われています。今日は,春の戸頭小運動会の際に,応援団を教えに来てくれた中学生の晴れ舞台の日です。
体育祭の応援合戦に,小学校の応援団員も招待していただきました。
小学生の席は,応援合戦の真ん前の特等席です。
中学校の先生の説明を受けて,採点にも参加させていただきました。緊張しながら席につく子ども達です。

学校保健委員会が開催されました

画像1
画像2
学校三師の先生方をお迎えして,「学校保健委員会」が行われました。児童の実態や健康教育の取組について,説明・協議することができまた。ご参加いただいた校医の先生方,保護者の方々,本当にありがとうございました。

1年生〜笑顔で体づくり〜

画像1
画像2
画像3
 楽しそうな子ども達の笑い声が聞こえてきたので,体育館を覗くと,1年生担任二人がマット上をなにやらゴロゴロと転がっていました。体づくりの運動(サーキットトレーニング)のお手本を見せていたのです…。
 その後,子ども達はとても楽しそうに6種目のトレーニングに挑んでいました。

〜トウモロコシの収穫〜

画像1
画像2
画像3
 特別支援学級の子ども達が,種を巻き,畑の草をとり,手塩にかけて育てた「トウモロコシ」を収穫しました。みんなの声援を受けて育ったトウモロコシ・・・12月には,ポップコーンになる予定です。これからも楽しみ!です。

3年生 夏休みの作品紹介 Part2

画像1
画像2
画像3
日頃,交通安全に気をつけていることや,安全のために伝えたいこと等が,とてもよく表現されています。

3年生 夏休み作品紹介

画像1
画像2
画像3
夏休みの素晴らしい作品が,あがってきています。
3年生の「交通安全絵手紙コンクール」の作品を紹介します。

1年生 新学期の合同体育

画像1
画像2
画像3
元気な1年生の体育の授業です。
真剣な表情でスタート・・・コーナーも上手にスピードを上げたまま,駆け抜けていきます。みんなの声援を背に,がんばる1年生でした。

PTA奉仕作業

画像1画像2画像3
PTA奉仕作業が行われました。
昨日からの延期にもかかわらず,たくさんの方々においでいただきました。
子ども達が伸び伸びと遊ぶ校庭が,みるみるきれいになりました・・・本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31