1年生 あさがお日記

画像1
画像2
1年生が育てているあさがおですが,よ〜く見て下さい。小さなつぼみが出ています。ちょっと見過ごしてしまうくらい小さいのですが確かに出ています。かわいいですね!

6学年 1年生の手伝い大好き!

画像1画像2
 今日は,体力測定のお手伝いパート2で,6年生が1年生とペアになり,反復横跳びや上体起こし,立ち幅跳び,長座前屈などの測定をしました。
 待っている間も練習するように声をかけるなど6年生のめんどうみの良さがうかがえました。
 6年生は,1年生との関わりが大好きで,毎回,「かわいいなぁ」と言う表情で1年生を見ています。

1年生 あさがお日記

観察中です。大きくなったあさがおのつるがどこまで伸びたか,葉の大きさはどうか,形は?色は?と熱心に観察をしていました。中には葉をそ〜っと触って見たりつるを動かしてみたりと思い思いに観察をしていた子ども達を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ボールスロー

体力テストにボールスローがあります。1年生にはちょっと難しく,まっすぐ遠くに投げることがうまくできません。いきなり地面にたたきつけてしまったり,とんでもない方向に行ってしまったりと大変でしたが,慣れるまで少し練習をしようと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 あいさつ隊

取手西小学校では「あいさつ運動」以外に自主的に活動する「あいさつ隊」がいます。朝登校してから各教室などをまわってあいさつをします。1年生も張り切って「行ってきまーす!」と出かけました。きちんとノックして「○年○組みのあいさつ隊です!おはようございます!!」と声かけして歩くことができました。成長していますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 体力テスト

体力テストの様子です。記録をとったり書いたりすることが1年生には難しいので,毎年6年生が面倒を見てくれます。一緒にやり方を説明して手助けをしてくれるだけではなく「わ〜良くできたね!」「すごいね!」等々励ましてくれるので嬉しくてよりいっそう頑張れるようです。6年生ありがとう!
画像1
画像2
画像3

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
今年も読み聞かせの先生が来校して下さいました。読み聞かせの大好きな1年生。静かに真剣に聞いていました。

1年生 朝の水やり

画像1
画像2
朝の水やりの風景です。本当に大きくなりました。1年生の子どもたちの背の高さに迫ってくる勢いです。今日はこの後観察日記を書く予定です。

2年生 1年生と学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生が,1年生に学校の中を案内して回りました。2年生は,この日のために,いろいろな教室のひみつを見つけて,1年生に分かりやすく伝える練習もしてきました。また,各教室に暗号が貼ってあって,それを見つけることも頑張りました。暗号探しを張り切りすぎて,疲れたようです。暗号を探し終わったあと,ゆっくりと教室を説明する姿も見られました。暗号は「ともだちと べんきょうして いっぱいあそべる たのしい がっこうだね」です。1年生も楽しく学校たんけんができたようです。

5年生 理科「発芽と養分」実験

 本日,教室で育て観察していた「インゲンマメ」を用いて実験を行いました。種子に養分があるか調べるため,種子の切り口にヨウ素液をかけ反応を調べました。青むらさき色に変化したことで,種子には,発芽に必要な養分がふくまれているということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検 その5

1年生が行ったことのない階へと2年生が案内しています。「う〜んとここだね。」「・・・・・」「ここだと思うから・・・」「・・・・」大変です2年生。ご苦労様です。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検 その3

「あったよ。あった!ほらここ!!」「あったー!」と声援をあげながら探検中です。どこに何があるかより宝探しのように暗号探しに夢中の1年生と2年生。大丈夫かな?
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検 その6

とうとう教室に進入!?いやいや「入っていいですか?失礼します」と一声かけて入らせてもらっています。丁度図工,工作の作品で遊んでいる最中でした。「あっお兄ちゃんだ!」「あっお姉ちゃん」「あっ班長だ!」等々日常を思わせる不思議な会話が飛び交いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検 その7

いよいよ探検も終わりに近づきました。それぞれの教室に戻り,お世話になった2年生にお礼を言って今日の学習終わりました。最後に「ありがとうございました。」「さようなら〜!」で終わりました。ところで皆さん気になっていませんか?謎の暗号。「ともだちとべんきょうしていっぱいあそべるたのしいがっこうだね」これが今回の暗号でした。2年生お疲れ様でした。そしてありがとう!!
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検 その4

「今どこ?」「このへんなんだけど・・・」「あっこれ!」ととても賑やかな探検隊です。「授業中だからしっ!」とお互いに声かけそーっとそーっと廊下を歩くのですが1分も経たないうちについ夢中に。仕方ないかな?
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検 その2

2年生が1年生の手を引いて案内してくれます。教室の扉には,ある暗号の文字が・・・。張り切って探し歩いています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

画像1
画像2
今日は1年生と2年生が学校探検を行う日です。一つ上,上級生となる2年生の初仕事の日でもあります。これは顔合わせの様子です。元気一杯の1年生です。2年生お願いします。

1年生 緑の羽募金

毎日,昇降口で飼育・栽培委員会が募金活動をしています。今日も1年生が募金してくれました。昇降口の真ん前でやっているのですが,教室まで来て思い出し改めて募金に行く児童も多くいます。忘れないのは偉いですね。
画像1

1年生 あさがお日記 その2

画像1
画像2
「ほら,これ!」と見せてくれました。「これ何?」「ダンゴムシ!」「どうしたの?」「連れてきたんだ」「ふ〜ん何で?」「あさがおのおうちに遊びにつれてきたんだ」「だから3匹。ねっ!」なんて面白いんでしょう!この純粋さを大切にしたいですね。

1年生 あさがお日記

画像1
画像2
支柱を立ててそれほど時間が経っていませんが,成長が早くぐんぐん育っています。空に向かってつるが伸びています。どんどん大きくなるあさがおを見て「すごく大きくなったね。」「毎日水やりしているからじゃない?」「もうじき大人になるんだよ」「えっそうなの?」と楽しい会話が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針