祝 第57回茨城県少年剣道大会 第3位!

 8月6日(日)石岡総合体育館において茨城県少年剣道大会が行われました。この大会は茨城県内の剣道場、中学校59チーム(男子)が集まりました。
 本校剣道部にとって関東大会前、最後の剣道大会で、Bチームは3回戦で優勝したチームに負けてしまいましたが、どの試合もとても素晴らしい試合内容でした。Aチームは、準決勝(5回戦)で第1シードのチームに惜しくも敗れ、3位でした。
 これまで多くの大会で応援してくださった大勢の保護者、剣道関係者の皆様、ありがとうございました。8月11日(金)に行われる第42回関東中学校剣道大会では、これまでの経験を生かし精一杯戦ってきます。
画像1
画像2
画像3

夏休みに減災セミナー!

 7月21日(金)夏休み初日に本校で、日本赤十字茨城支部の指導員の方お二人をお招きし、減災セミナーを開催しました。参加者は、保健委員とピアサポート委員の希望者40名。心肺機能蘇生法や炊き出し体験、高齢者疑似体験、避難体験など盛りだくさんの活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

祝 第36回成田高校近隣中学校選抜剣道優勝大会 第3位

 8月5日(土)千葉県成田高校において、神奈川、東京、茨城、千葉で選抜された中学校男子85チーム、女子77チームが参加しての大会がありました。この大会は、関東大会に出場するチームが参加するレベルの高い大会ですが、準決勝(5回戦)に駒を進めることができました。 
 神奈川の関東大会予戦で準優勝だった戸塚中には勝つことができませんでしたが、敗因を分析し弱点を強化して関東大会に臨みます。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

野球部 県南選抜大会 まず1勝!

画像1
画像2
画像3
 7月31日(月)から,第66回県南選抜中学校野球大会が行われています。
この大会は,1・2年生の新チームで試合をします。
 取手二中は,戸頭中と合同チームを結成し,取手市の予選を勝ち抜き
市の代表として出場しています。
 31日に1回戦を行い,都和中学校に3−2で7回サヨナラ勝ちを収めました。
2回戦は,3日に阿見運動公園で,竹来中と試合をします。応援よろしくお願いいたします。

吹奏楽部 県コンクール出場決定!!

画像1
 29日(土)に,龍ケ崎市文化会館で行われた
県南吹奏楽コンクール中学校B部門で,吹奏楽部が
優秀賞に輝き県コンクールへ出場することになりました。
県コンクールは,8月11日(金)に水戸市の
県民文化センターで行われます。応援よろしくお願いいたします。

茨城県全国・関東剣道強化合宿研修会

 30(日)、31(月)この夏に行われる全国・関東大会に出場する学校が集まり強化合宿が行われました。
 1日目は大会に参加する心構えについてのお話を聞き、基本稽古を徹底して行いました。2日目は全国・関東のトップレベルの茨城県内の高校生をお招きし、本番さながらのリーグ戦、トーナメント戦を行いました。最後に学校ごとに大会に臨むにあたっての決意表明をしました。
 この2日間の合宿で、改めて自分たちの良さや弱点に気づくことができました。あと10日間で、さらなる成長を目指し関東大会に臨みます。高校生剣道部顧問の先生方、また剣道部員の皆さん、県内各地から来てくださった強化部の先生方、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

練習試合(剣道部)!

 29日(土)常総学院高校に出稽古に行きました。何度も練習試合をしていただき、とても勉強になりました。
 また、本校の卒業生が頑張っている姿を拝見ることができ、後輩たちは力をいただくことができました。
画像1

練習試合(卓球部)

画像1画像2画像3
卓球部は練習試合を行いました。
県南地区の学校とたくさん試合が出来た1日でした。
今日見つけた課題を夏休み中に克服し、個としても団体としても成長して欲しいです。

県民総合大会(女子卓球部)

画像1画像2
県民総合大会 卓球の部 個人戦 結果
川畑(3年)女子シングルス2回戦敗退
蛯原・兼子(3年)女子ダブルス2回戦敗退

昨日の団体戦に続き、悔いのない試合を出来ました。
応援ありがとうございました。

県民総合大会(女子卓球部)

画像1
県民総合大会 卓球の部 個人戦がはじまりました。
川畑(3年)は女子シングルス1回戦突破しました!

県民総合大会(女子卓球部)

画像1画像2画像3
女子卓球部は県民総合大会に参加してきました。
本日は団体戦です。
1回戦 対日高中 3-2 勝利!!
2回戦 対国田中 2-3 惜敗

選手は皆、力を出し切って試合することができました。
応援ありがとうございました。
明日は個人戦です。

男子テニス部調理実習

画像1画像2画像3
部活動調理実習で生姜焼き丼をつくりました。
夏の疲労回復メニューです。

野菜が苦手な生徒もいましたが、小さく切り、完食できていました。

担当した栄養教諭が「夏休みにぜひ家で実践してほしい。」とのことでした。













iPhoneから送信

夏の学習サポート

 24日から28日まで,全学年で「夏の学習サポート」が行われています。夏休みの宿題やワークなど,各自で課題を持参し学習する場を設定しています。課題に落ち着いて,真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

美術部,調理実習しました。

 7月26日(水)大竹先生ご指導の下,夏の部活動調理実習を行いました。メニューは生姜焼き丼です。包丁や,熱いフライパンに少し緊張しながら作りました。みんなで食べる熱々のご飯は,とってもおいしかったです。あとかたづけも上手と,先生に褒めていただき,みんな嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

祝 関東中学校剣道大会出場 !!

 7月22日(土)茨城県総合体育大会剣道男子団体の部で第3位になり、関東大会出場が決まりました。明日は、男子個人の部が行われるので、全国大会目指して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

学びの広場

画像1
21日(金) 8:20〜10:20まで,1・2年生対象で「学びの広場サポートプラン事業」が行われました。茨城県が作成した数学科学習教材を用いて学習する場を設定し,一人一人に応じたきめ細やかな指導ができるように支援することにより,基礎学力の確かな定着を図る事業です。1・2年生ともに,集中して課題に取り組んでいました。

夏休みの部活動(美術部編)

画像1
 21日(金)午前中学びの広場があり,午後部活動がありました。美術部では,体育祭のスローガンの作成を始めています。徐々に,作品として形になっていく様子とても楽しみですね。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 20日(木)1学期終業式が行われました。
 各学年の代表が,1学期を振り返りを発表しました。また,校長先生より「過去は変えられないが,未来にはたくさんの可能性がある。夏休みを経て成長した皆さんに会うのを楽しみにしています」という話がありました。有意義な夏休みにしてほしいです。

第1学年理科授業

第1学年理科の授業で,前回「白い物質の正体を見分けよう」の実験で行ったことをレポートにまとめました。レポート返却後,夏休みの課題自由研究について説明しました。夏休みは,自然観察や科学研究に取り組む絶好のチャンスです。みなさんの素晴らしい発見を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

体育祭応援練習!

画像1
画像2
画像3
 本日,7月19日の5校時に各団に分かれて体育祭の応援練習が行われました。
暑い中,団代表や応援団を中心に,気合いの入った応援が聞こえてきました。
二中の校歌も響き渡ります。本番が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31