たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1
入浴が終わり、今日の活動も終わりが近づいて来ました。
班長会議を行い、今日一日を振り返ります。
この後、各部屋でも振り返りを行い、就寝準備です。
今日一日、当ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
1日目の速報はこれで終了させていただきます。
明日も子どもたちの起床から、タイムリーな情報をお伝えします。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1
キャンプファイアも終わりキャンプファイアも終わり、子どもたちは宿に戻ってきました。
今は、お風呂タイムです。
お風呂場の前で、きちんと自分の順番を待っています。

4年生 乙自然教室続報1日目

画像1画像2
キャンプファイヤーは、大変盛り上がりました。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2
夜が近づいて来ました。
キャンプファイヤーの始まりです。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
夕食タイムです。
本日のメニューは画像のとおり。
わいわい楽しく食べています。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
オリエンテーリングが終わり、夕食までの時間はフリータイムです。
宿の中を探検したり、部屋で友達と談笑したり、実はこういった時間も大切な思い出の一つです。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
オリエンテーリングの途中の野外演習場には、ご覧のとおり夜のキャンプファイヤーの準備が進んでいました。
今夜の天気は心配いらないようです。
この後子どもたちは、17時30分から宿で夕食をとり、19時からキャンプファイヤーの予定です。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
食事を終えた子どもたちは、本日の宿に到着しました。
到着式を終え、午後の活動はオリエンテーリング。
宿の回りの豊かな自然を満喫しています。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2
交流会を無事終えた子どもたち。
二校の子どもたちの仲も、ぐっと近づきました。
その後、交流昼食会を行いました。
関川小の子どもたちは給食を、新潟小学校の子どもたちはお弁当で交流給食をしました。
交流会の成功を祝ってカンパイもしました。楽しくお話をしながら、食べました。


4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
交流会では、関川小学校は地域に生息するホタルについての研究発表を行い、関川の自然の豊かさなどをアピールしました。
新潟小学校の子どもたちは、昨年度調べたまちの特徴や新小しぐさ、これから「古町スイーツ」に取り組み、まちを盛りあげていくことなどを発表しました。その後、総踊りを元気いっぱいに披露しました。
両校とも、堂々ととても立派に発表していました。
その後、ゲームでさらに交流を深めました。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
午前中は、関川小学校の4年生の子どもたちと交流活動を行いました。
関川小学校に到着すると、歓迎の飾りが。
その気遣いに心が温まります。
また、自分たちの学校と違って広いグラウンドには、子どもたちもびっくりしていたようです。

4年生 乙自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
いよいよ、今日から1泊2日の予定で、4年生の子どもたちが「乙自然教室」出掛けます。
晴天の下(暑いくらいです)、出発式が行われました。
たくさんの保護者の皆様に見送られ、目的地に向けて出発しました。
きらきら通信では、2日間の子どもたちの様子を、お伝えしていきます。
今後もぜひご覧ください。

まちの歴史を知ろう(3年生)

画像1画像2
 今日は、3年生が「みなとぴあ」の副館長さんをお招きし、まちの歴史についてお話をお聞きしました。
 「まちの中心地とは」の問いから始まり、いかに古町・本町が地域の中心であったかなど、昔の画像を交えながら詳しくお話しいただきました。

祭りの歴史を知ろう(3年生)

画像1画像2
 今日は、3年生がエボリューション花火実行委員長の方をお招きし、新潟祭りの歴史についてお話しいただきました。
 これまで住吉行列に参加したことのある子も多くいますが、講師の方から祭りの歴史をお聞きし、新しい発見がたくさんあったようです。

ありがとうございます 個人懇談会

学校では、昨日から個人懇談会が始まりました。
保護者の皆様には、ご多用な中ご来校いただき、ありがとうございます。
懇談会は、6日(木)、7日(金)にも予定されています。
あと2日間、よろしくお願いいたします。

明日は、市小研の日です。
今週は、早帰りの日が多くあります。
家に帰ってからの過ごし方について、学校で指導します。
各ご家庭でも、子どもたちへの声掛けをお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 委員会(最終)
3/14 キッズスクール
3/15 キッズスクール
3/16 給食最終
3/17 キッズスクール