たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

ようこそ小学校へ(2年生)

画像1画像2画像3
今日は、2年生の子どもたちが、近隣の幼稚園・保育園の年長さんを招待して、交流会を行いました。
体育館には、2年生の子どもたちが生活科で学習した「あそびのひろば」が、まるで遊園地のように広がっていました。
外はあいにくの悪天候でしたが、体育館は子どもたちの笑顔で溢れていました。

たんぽぽふれあい広場を開設しています

たんぽぽふれあい広場が開設しています。
今回は、3年生「1日店員体験活動」の様子を展示しています。
明日の開設時間は15:30〜17:30です。
みなさん、ぜひ古町に足をお運びください。

盛り上がった1日でした

画像1画像2画像3
今日は、「たんぽぽ祭り」でした。
1年生はステージの飾り付け、2年生はパスポートの準備、そして3年生以上の各クラスがお店を出し、縦割り班ごとに回りました。
どのクラスも工夫を凝らしたアトラクションで、みんなを楽しませていました。

今からわくわく・・・

画像1画像2画像3
今週末は、子どもたちが楽しみにしている1年に1度の児童会行事「たんぽぽ祭り」があります。
今日のお昼休み、縦割り班ごとに集まり、当日回るお店の相談をしました。
6年生のリーダーを中心に、どの班も楽しそうに相談していました。
階段の掲示板には、各クラスのポスターが掲示さて、一層気持ちを盛りあげてくれています。

校外学習に行きました(5年生)

画像1画像2
今日は、5年生の子どもたちが、みなとぴあに校外学習に出掛けました。
みなとぴあでは、企画展「近世新潟町」を見学したり、学芸員の方から「湊町新潟」のお話をお聞きしたりしました。
5年生の子どもたちは、また一つ、「まちの宝物」を発見したようです。

歳末助け合い運動

画像1画像2
今週から、学校では「歳末助け合い運動」の一貫で、赤い羽根共同募金に取り組んでいます。
毎朝、玄関ホールに委員会の担当の子どもたちが募金箱を持ち、募金を呼び掛けています。
明日が最終日です。できる範囲での協力をお願いします。

今週末は・・・

画像1画像2
今朝、カーテンを開けてびっくり!という方も多かったのではないでしょうか。
昨夜から降った雪が積もっている地域もあったようです。
本格的な冬がやってきました。
今週末は、みんなが楽しみにしているキッズスクールお楽しみ会が開催されます。
体育館ステージにはツリーが飾られ、期待感が一層高まります。。
サンタさんから、すてきなプレゼントがあるかも。冬の思い出作りに、みなさんふるってご参加ください。
詳細は、当ホームページのバナー「地域とのつながり」→「協力・連携団体」→「たんぽぽキッズスクール」をチェックしてみてください。

たんぽぽランチ〜2年生バージョン〜

画像1画像2
今日のたんぽぽランチは、2年生バージョンでした。
2年生の子どもたちは、生活科の学習でさつまいもを育てていました。
今日は、そのさつまいもを使った「さつま汁」が出されました。
2年生の子どもたちが育てたさつまいもは、ほくほくとしてとても甘かったです。
寒い季節にぴったりのメニューでした。

個別懇談会です

今日、そして来週4日(月)、7日(木)、8日(金)の4日間の計画で、個別懇談が始まりました。
保護者の皆様には、ご多用の中ご協力いただき、ありがとうございます。
学校や家庭での子どもたちの様子などを話題にしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

全校朝会がありました

画像1画像2
今日から12月、師走です。
今朝は、全校朝会がありました。
校長先生からは、「これまでの学習や行事、活動で、すてきな姿がたくさんありました。」というお話から、「みなさんは『一歩前へ』確実に進んでいます。そのことをしっかりと自覚してほしいと思います。そして、2月の全校ミュージカルの発表に向かっていきましょう。」というお話がありました。
その後、読書感想文など、各種コンクールの入賞者の表彰がありました。

本が大好き

画像1画像2画像3
22日から始まった読書週間は、今日が最終日です。
学校の図書館には、「石井桃子さんコーナー」が設置してあります。
休み時間には、大勢の子どもたちでにぎわっています。
昨日は、プロのアナウンサーをお招きし、読み聞かせの会を行いました。
こちらも、たくさんの子どもたちが訪れていました。
本が大好きな子どもたちです。

たんぽぽランチ〜読書週間バージョン3〜

画像1画像2
たんぽぽランチは、今日も石井桃子さんの作品にちなんだメニューでした。
図書館に特設された「石井桃子さんコーナー」も、きっとにぎわっていることでしょう。

ありがとうございました

画像1画像2画像3
今日は、3年生の子どもたちが、先週「一日店員」でお世話になったお店に、お礼のあいさつに出掛けました。
各店舗に行ってみると、子どもたちが作ったポスターを、1週間経った今も掲示してくださっているお店もありました。
地域の方々の温かさを、あらためて実感した子どもたちでした。
ご協力いただいた店舗の皆様、そしてボランティアで参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

たんぽぽランチ〜読書週間バージョン2〜

画像1画像2画像3
今日の給食は、前回に引き続き読書週間にちなんだ「たんぽぽランチ」でした。
今日のテーマは、皆さんよくご存じのピー○ーラビットでした。
給食をよ〜く見てみると、いました、いました。
みんさんも、かわいいうさぎさんを見つけられましたか。

部活動発表会がありました

画像1画像2
今日は、器楽部・万代太鼓部の子どもたちが、これまでの練習の成果を示す「部活動発表会」がありました。
多数の保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
器楽部の子どもたちは、明日25日(土)の新潟県器楽合奏大会(県民会館)に参加する予定です。

最後まで

画像1画像2
24日(金)は、部活動発表会があります。
これまでの練習の成果を発揮する場の一つです。
器楽部、万代太鼓部ともに6年生を中心に、最後まで練習に励んでいました。
部活動発表会は24日(金)、8:45〜9:30、体育館で行います。

たんぽぽランチ〜読書週間バージョン〜

画像1画像2
今日から、「秋の読書週間」が始まりました。
今回のテーマは、「クマのプーさん」や「ちいさなうさこちゃん(ミッフィー)」の翻訳などで有名な「石井桃子さん」です。
そこで、今日の「たんぽぽランチ」では、「クマのプーさん」にちなんだメニューが出されました。

「一日店員体験」活動(3年生)

画像1画像2画像3
今日は、3年生の子どもたちがまちへ飛び出し、「一日店員体験」活動を行いました。
子どもたちの活動の様子を、報道各社が取材に来ましたので、放映予定等をお知らせいたします。
BSN、Teny各局、夕方(18時15分〜)のニュース番組内で放映予定です。
※放映予定は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

明日は「一日店員体験活動」があります(3年生)

画像1画像2画像3
先週は、4年生の子どもたちがまちに飛び出し、「古町スイーツ」のPR・販売応援を行いました。
今度は、3年生の子どもたちがまちに飛び出し、「1日店員体験活動」を行います。
11月の初旬に「半日修行」を経験した子どもたち。そこから、一人一人が課題を考え、明日の本番を迎えます。
皆様、ぜひ、明日は古町・本町に出掛け、子どもたちが頑張る姿をご覧ください。 

ありがとうございました〜土曜参観・古町スイーツ販売会〜

画像1画像2画像3
本日は、土曜参観にたくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
4年生の子どもたちは、今日もまちへ飛び出し、古町スイーツの販売応援を行いました。
あいにくの空模様でしたが、新潟三越の特設会場は、開店と同時に長蛇の列ができました。
ご来校およびご来場いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 委員会(最終)
3/14 キッズスクール
3/15 キッズスクール
3/16 給食最終
3/17 キッズスクール