たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

5年生胎内自然教室速報1日目

画像1画像2画像3
いよいよ5年生が胎内自然教室に出発です。
体育館で出発式を行い、大勢の保護者、職員に見送られてバスに乗り込みました。
バスが出発する頃には、木の間から太陽が顔を出していました。

今後、キラキラ通信では、5年生の子どもたちの様子をたっぷりお伝えする予定です。
ぜひ、チェックしてください。

待ちきれない2

画像1画像2画像3
明日から胎内自然教室に行く5年生と同じくらい、もしかしたらもっとかもしれないくらい「待ちきれない」という子どもたちがいます。
それが4年生です。
4年生の子どもたちは、1か月後の7月中旬に乙自然教室に行きます。
今日は、オリエンテーションがありました。

児童玄関には、その4年生が心を込めて作成した5年生へのメッセージが掲示してあります。

待ちきれない!

画像1画像2画像3
5年生の子どもたちは、6月8日(木)、9日(金)の2日間、胎内自然教室に出かけます。
運動会前からこれまで、実行委員を中心に着々と準備を進めてきています。
今日の5時間目は、しおりを片手に当日の日程確認やリハーサルを行いました。
どの子も「待ちきれない!」といった表情で、教師の説明などを聴いていました。

学校探検(1年生)

画像1画像2画像3
今日は、1年生の子どもたちが「学校探検」を行いました。
子どもたちは、数人のグループになり、学校を回りました。
「わぁ〜、すごい。」「ここが○○かぁ。」と、あちらこちらから新しい発見の声が聞こえてきました。
子どもたちはこうやって少しずつ自分の世界を広げています。
それは学年が上がるごとにどんどん広がり、地域へ、そして子どもたちそれぞれの未来へつながっていきます。

プールがピカピカになりました

画像1画像2画像3
昨日、6年生の子どもたちと職員、そしてGTO(サポート隊)の皆様にお手伝いいただき、学校のプール清掃を行いました。
おかげで、冬の間汚れがたまっていたプールが、ピカピカになりました。
GTOの皆様には、最後のテント張りまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。

全校朝会がありました

画像1画像2
今日から6月です。
学校では、全校朝会がありました。
校長先生からは、「運動会で、たくさんのたんぽぽプライドを見せてくれたみなさん。その他にも『あいさつ』『黙動』も頑張っていました。6月は、さらに『思いやりのある言葉』にも挑戦してみてください。きっと、学校がもっともっと明るく楽しくなりますよ。」というお話がありました。
その後、日頃からスポーツ活動に一生懸命取り組んでいる子どもたちの表彰がありました。

【連絡】

本日計画されているプール清掃は、実施予定です。
お手伝いいただける皆様、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 委員会(最終)
3/14 キッズスクール
3/15 キッズスクール
3/16 給食最終
3/17 キッズスクール