1年生 生活科

11月に植えたチューリップの球根が芽を出しました。全部の鉢植えではありませんが,とんがったかわいい頭を出しています。周りにあった雑草や落ち葉をきれいに取り除き「これで安心だね!」「チューリップが育ちやすいようになった。」と大事そうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ラナンキュラスの世話

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科で育てているラナンキュラス。水あげをしているのですが,落ち葉が入っていても取っていませんでした。
雑草も生えてきたので,草取りをかねてラナンキュラスの世話をしました。落ち葉が植木鉢の回りにたくさんたまっていたので,きれいに掃除しました。3月から4月にかけて花が咲くのが楽しみです。

2年生 8の字跳びもがんばっています。

画像1
画像2
 なわとびは,個人だけでなく,8の字の跳びもしています。みんなで声をかけながら跳んでいると,だんだん跳べる回数も増えてきました。26日(金)に向けてがんばっていきます。

1年生 えらいなぁ〜!

今日はロング昼休みでした。何気なくのぞいてみると・・・いました!でも・・・良く見ると今日は一人多い?!聞いてみると「ぼくもいっしょにやる」「うんみんなでやるときれいになるから気持ちいいんだ!」「仲間が増えたんだ。」と嬉しそうに掃除をしている男子4人組。時計を見ながら「急がないと,あっちやって,こっちは2人でやるから。」と分担して取り掛かっていました。最後に「みんな集まって!反省会するから!」とお決まりの反省会もしっかりとできていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 なわとびがんばっています。

画像1
画像2
 体育の授業で,なわとびの練習をしています。検定カードの項目をすべてクリアしている子も出てきました。クリアした子は,3年生に向けてたくさんできるように練習しています。

1年生 漢字の練習

3学期,いよいよ漢字学習も難しくなってきました。ゆっくり丁寧に書いては消しの繰り返しです。みんながんばっていますよ!
画像1

1年生 交流会その2

前半は「昔の遊び」をしました。後半は,ランドセルを背負う体験教室です。園児のお手伝いに次々に集まる1年生。「重い?」「こうやって背負うの。」「ちょっと歩いてごらん。」等々優しい声が・・・。成長を感じました。帰りには「お見送りしたい!」とバスが出るのを手を振って「来年会おうね~,バイバイ!」と懐かしそうにバスを眺め,ちょっぴりさびしく,ちょっぴり嬉しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 交流会その1

今日は、ふたば文化幼稚園児との交流会です。去年まで年長さんだった1年生も立派なお兄さん,お姉さんです。丁寧に遊び方を教え,一緒に楽しく遊ぶことができました。あっという間に遊びの時間も終わり時間の経つのも忘れてたくさん遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
今年初めての読み聞かせです。今日は、十二支のはじまりのとイヌ年にちなんだ本を読んでいただきました。十二支の話は特に印象深かったようで,その後もしばらく,ね・うし・とら・・・・と指を折って数えていました。

校内書き初め展その2

画像1
画像2
画像3
 高学年は,「美しい空」「新春の光」「伝統を守る」に挑戦しました。日本語の美しさを感じる言葉です。どの文字も画数も多く,バランスも難しい文字ですが,とても丁寧に書き上げた文字が並びました。

書き初め展開催中

画像1
画像2
画像3
 本日から22日(月)まで,書き初め展を開いています。何事も初めは心引き締まる感じがしますが,子供たちの文字にも今年一年の決意を感じます。お時間がありましたら,どうぞ見に来てください。校舎4Fに掲示してあります。

5年 エプロンを作っています

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業でエプロン作りをしています。布を裁断しアイロンで縫い代を押さえ,しつけ縫いをし,ミシンで本縫い。ミシンの台数に限りがあるので,友達が縫うのを手伝いながら協力して学習する姿も見られました。完成が楽しみです。

1年生 昔の遊び

明日は幼稚園児との交流会の日です。遊びの練習をして明日の「おもてなし」の準備をしました。「緊張する〜!」「どうやって話したらいいのかな?」「大丈夫!一緒に遊べば大丈夫だから。」とお互いに声かけしながらうなずいていました。明日,頑張って!
画像1
画像2
画像3

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今日は「あいさつ運動」の日です。少し寒かったのですが元気よく「おはようございます!!」の挨拶。自然に挨拶ができるようになったことは素晴らしいことだと思います。

6年 身体測定

 今週はどの学年も身体測定を行っています。伸長は伸びたかな?体重はどうかな?ぐんぐん成長して,おうちの人を追い越しそうなのが6年生。小学校最後の身体測定でもありました。1年生の頃から比べると,とても大きくなっていたようです。
画像1
画像2

長縄跳び,頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 26日(金)の縄跳び大会に向けて,休み時間にはあちらこちらで長縄跳びに挑戦する学級が見られました。中には,円陣を組んで自分たちの記録を確認しながら挑戦する学級もありました。大会が楽しみです。

家庭教育学級〜エコクラフト講座その2

画像1画像2
 昨日行われた,家庭教育学級でできた作品です。見てください!古着が,こんなかわいいバッグに生まれ変わりました。編み方に慣れると夢中になってでき楽しいですよ。ぜひ,皆さんも挑戦してみてください。作り方を知りたい方は,当日の参加者にお聞きになってくださいね。

交通安全のための集会

今日は,毎朝,児童の安全を見守って下さっている安全ボランティアの佐藤さんをお招きして,交通安全のために大切なことは何かというお話をして頂きました。「右と左をよく見ること!」がとても大事なことだというお話をしっかりと聞くことができました。
画像1

2年生 なわとびがんばっています。

画像1
画像2
 体育の授業で,なわとびをしています。両足の前跳びから始めて後ろ跳びや駆け足跳びなど,なわとび検定カードを見ながら,たくさん練習しました。授業の後半には,みんなで8の字跳びの練習をしました。26日(金)は,なわとび大会です。がんばっていきましょう。

1年生 漢字の練習

画像1
画像2
3学期になると,学習する漢字も難しくなってきます。今日もしっかりと筆順から読み書きを練習しました。ひとつひとつ丁寧に書いている様子がよく分かります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業証書授与式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針