6年生 たてわり班活動

画像1
画像2
画像3
たてわり班活動が行われました。
寒くなり,手と手を合わせて「手が大きいね」「かわいい手だね」と
のやりとりも。
6年生の司会進行も慣れてきて,近くの班と途中で遊びを交代して楽しむ班もありました。

6年生 いじめをなくそう集会に向けて

画像1
画像2
画像3
来週に予定されている「いじめをなくそう集会」に向けて,1人1人キャッチフレーズを考えました。
1つ1つをじっくり読み,学級で1つのフレーズに絞り込みました。
自分たちで考えたキャッチフレーズ。人ごとではなく,自分のことという認識をもって,全員で考えました。

6年生  寒くなりました

画像1
画像2
画像3
朝は,すっかり冷え込むようになった12月。
寒い朝でも,あいさつ運動,委員会,当番活動と早くからがんばっています。

取手西小のあいさつを学校全体に広めよう(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語に「クラスで話し合おう」という学習があります。そこで,学校のあいさつを盛り上げるためには・・・という議題でを話し合いました。その結果,スタンプカードを使おうという案が出ました。約3週間かけて準備を進め,本日,取手西小のあいさつを学校全体に広めよう作戦がスタートしました。
 あいさつ3か条ができた人にスタンプをプレゼントし,元気にあいさつを続けてもらおうという企画です。これをきっかけに,自分からあいさつができるようになってほしいと思います。

1年生 朝の様子

4年生が企画した「あいさつを学校全体に広めよう」という活動が今日から始まりました。1年生も参加し,「おはようございます!!」と元気よくあいさつをしました。とても良くできご褒美シールもらえたのでみんな大喜びでした。
画像1

1年生 縦割り班活動

画像1
画像2
今日はロング昼休みです。そして縦割り班活動の日です。この写真は「だるまさんがころんだ」と「ドッジボール」をしている班の様子です。とても寒い日でしたが,子どもは風の子!!ですね。元気よく遊んでいました。

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日準備した色粘土を使っておいしそうなものを作り「ごちそうパーティーをひらこう」の作品の下準備に入りました。まだお皿には盛り付けていませんが食べたいものやおいしそうなものがたくさんできあがりました。どれもおいしそうでしたが,一部ご紹介します。

6年生 持久走大会

 6年生にとっては小学校最後の持久走大会でした。走る姿も一生懸命で,応援する声にも力が入りました。持久走は一歩一歩の歩みが必ずゴールにたどり着くための一歩になると言うことを教えてくれます。辛くても必ずゴールはある!だから,今を頑張っていく。子供たちは日々様々なことを学んでいるのですね。
画像1
画像2
画像3

5年 持久走大会

 水曜日に行われた持久走大会。高学年は2KM走りました。体も大きくなって,さすが運動量も多くなりますね。お天気にも恵まれ,みんな元気に走りました。「自分の体は自分で作る」そのためにも,運動は大切です。これから益々寒くなりますが,元気に外に出て体力アップを継続していきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
画像2
紙粘土を使って作品をつくる学習を行いました。「ごちそうパーティーをひらこう」というタイトルでおいしそうなものを作ります。今日は下準備で,紙粘土に絵の具で色をつけ成形する前の材料を作りました。明日,作品制作に取りかかります。

1年生 算数

昨日,「いろいろなかたち」の導入で箱を使っていろいろなものを作りました。今日は,いろいろな大きさや形の積み木を使って学習をしました。積み木を紙にうつして絵を描き何に見えるかなど話し合いました。
画像1

2年生 持久走大会表彰

 29日4校時に1,2年生の持久走大会を行いました。2年生,1年生どの子も校舎のまわりを2周しました。おうちの方もたくさん応援に来てくださり練習以上の記録で走りきることができました。ご声援ありがとうございました。
画像1

2年生 元気に外国語活動

 今日の外国語活動は,いろいろな食べ物を英語で何というか練習しました。子ども達は,自分が知っている食べ物をたくさん言いながら,楽しく活動していました。
画像1
画像2

2年生 生活科 町たんけんの発表

画像1
画像2
 9月と10月におうちの方にもご協力いただいて行った町たんけん。子ども達がお店や保育園での見学で教えてもらったことをまとめて,発表しました。他の班の発表も見て,素晴らしい時間を過ごしました。また,自由参観日でしたので,おうちの方にも見ていただきました。ありがとうございました。

持久走大会を行いました。

画像1
画像2
11月29日(水)の三時間目に持久走大会を行いました。中学年になった今年は去年より長い1500mを走りました。天候にも恵まれ予定通り実施されました。
子どもたちからは非常に緊張した様子が伝わってきましたが,本番となると,堂々とした走りをみせてくれました。頑張りましたね。

クラス遊び(4年生)

画像1
画像2
 久しぶりのロング昼休みでしたので,クラス遊びで「中当て」をしました。レク係が細かい計画を立ててくれたので,みんなが楽しんでいました。持久走大会の後だったのに,みんな元気でした。

持久走大会がんばりました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
 3時間目の持久走大会。みんな精一杯走りました。がんばったみんなに拍手!!

学年のリーダーが決まりました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生もあと4ヶ月。5年生になると,学校の中心となって活躍します。今のうちに,リーダーとしての経験をたくさんしてほしいという担任達の思いから,学年のリーダーを募りました。多くの人が立候補し,投票の結果12人が決定しました。これから,学年の団結を高めるような活動を提案したり,行事の中心となって活躍したりします。
 今日は早速,持久走大会の進行をしました。

1年生 算数その2

いろいろなものを作りました。それぞれ工夫して面白い形の作品になっています。組み合わせ方,くっつけ方,重ね方等時間をかけて作り上げました。最初の作品は,乗り物です。次はお城のようなものを作りました。ロボットを作ったグループは,写真では分かりませんが,ランドセルをしょっています。中にははこで作った筆箱や教科書,ノートなど入っていて楽しい作品となっています。このあと「いろいろな形」の学習に入ります。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数その1

算数の授業で「いろいろなかたち」の学習に入りました。導入の部分です。いろいろな形を箱や使わなくなったものを工夫して作ります。グループに分かれてみんなで考えて組みたてたり並べてたりしている所です。できあがったものは次に紹介します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/23 修了式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針