1年生 ステキな仲間

昨日から黒板拭きが人気です。みんなで「きれいにしよう!」「きれいになった?」「黒板拭きないからティッシュで拭く!」「今度交代して私にも!」と一生懸命みんなで黒板拭きをしていました。
画像1

1年生 国語

「スイミー」を学習しています。今日は,スイミーと小さな赤い魚たちが言った言葉から,それぞれの気持ちを考えました。子ども達は,スイミーと小さな赤い魚になって言葉かけを繰り返し行い,それぞれの気持ちを考え文章にまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工(続)

低図書室に飾ってみました。「こんな町あるよね。」「うん,見たことがあるような気がする。」とお互いに作った「いろいろなはこ」の作品を鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

鮭の放流

画像1
画像2
画像3
 本日,5年生が,ライオンズクラブからいただいた鮭の卵からかえった稚魚を,小貝川に放流しました。一生懸命泳ぐ稚魚を見て,「可愛い!」と歓声が上がりました。
 4年後,元気に戻ってくる頃には,5年生も立派な中学生になっていることでしょう。

中学校見学の写真です!

画像1
画像2
画像3
 1,2年生の授業や部活動の見学をさせていただきました。
 授業はどのように進められるのか,真剣に参観している子ども達でした。また部活動については,興味のある部活動を中心に友達と楽しくまわっていました。

クラブ見学をしました。

画像1
画像2
画像3
6時間目にクラブ見学をしました。
様々なクラブへ行き,実際に体験もさせてもらいました。
上級生の話を熱心に聞いていた3年生でした。どこも魅力的なクラブでしたね。来年はどのクラブに入るのでしょうか。楽しみですね。

6年生 なわとび大会に向けて2組

画像1
画像2
画像3
先週,学級閉鎖だった2組も,今日から全員集合!縄とびの練習もやっとできるようになりました!実行委員を中心に円陣を組んで,気合いを入れます。
教室には,今週からカウントダウンカレンダーが掲示されました。一人一人思いを込めたカレンダーを一日一枚ずつめくっています。充実した日々を送れますように…

1年生 図工

いつもならクレヨンや水彩絵の具を使って作品を制作しますが,今日は墨を使って絵を描きました。テーマは「怪獣・恐竜」です。一生懸命考えてオリジナルな怪獣や恐竜を描きました。来週は描いた絵に水彩絵の具で色を塗り仕上げます。
画像1
画像2
画像3

6年生 なわとび大会に向けて1組

画像1
画像2
インフルエンザの影響で学年ごとの開催となった「なわとび大会」を明日に控え,大なわの練習に熱が入ります。
けがのため見学であった人が,準備,片付けを率先して手伝ってくれました。また,途中で外した帽子も「危ないから」と集めて丁寧に畳んでくれていました。
縄跳びに参加できなくても,みんなのことを考えて行動できる姿が素敵です。

2年生 なわとび

画像1
画像2
画像3
 2年生は,明日(8日)がなわとび大会です。今日は,個人跳びと8の字跳びを行いました。なわとびカードも1,2年生用だけでなく,3,4年生用や5,6年生用に挑戦している子もいます。自分の技量を伸ばしてほしいです。また,8の字跳びも回数がだんだん多くなってきました。明日も記録目指してがんばってほしいです。

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
寒い朝でしたが,元気いっぱいあいさつ運動を行うことができました。最近の子ども達の様子ですが,自分たちで考え自発的に行動することが多くなったような気がします。もうすぐ2年生です。成長を感じますね。

1年生 生活科

画像1
画像2
昨年植えたチューリップの球根がこんなに大きくなりました。花が咲くのはまだまだ先ですが,しっかりとした芽が元気をくれます。

外国語活動

画像1
画像2
ジュリアン先生と一緒に、英語に慣れ親しむ勉強をしました。授業はほとんど英語ですが児童はジェスチャーを理解し楽しく勉強しました。

4年生縄跳び大会 4

画像1
画像2
 最後は全員で時間跳びです。3分間の前跳びにチャレンジしました。17人が3分間跳ぶことができました。
 4年生も残り約2ヶ月。協力して大縄の練習に取り組んだ経験を生かし,さらによいクラスにしていきましょう。

5年生 なわとび大会

 インフルエンザで延期になっていたなわとび大会が行われました。1,2組とも力を合わせて8の字跳びに挑戦することができました。立派な姿でした。
画像1
画像2
画像3

4年生縄跳び大会 1

画像1
画像2
画像3
 2時間目に学年で縄跳び大会を行いました。大縄跳びは,みんなで声を掛け合い,集中してがんばりました。

4年生縄跳び大会 3

画像1
画像2
画像3
 代表児童による模範演技です。学年が上がって,難しい技も跳べるようになりました。

4年生縄跳び大会 2

画像1
画像2
画像3
 2組の大縄跳びの様子です。円陣を組んで気合いを入れました。

理科で実験をしました。

画像1
画像2
今日の3時間目に磁石の実験を行いました。
「離れている物を磁石は引きつけることができるのか」
児童は根拠ある予想を立てて,実験を行いました。
磁石に興味のある児童が多く,積極的に参加していました。

1年生 なわとび集会

画像1
画像2
例年,全校で「縄跳び大会」を行いますが,今年はインフルエンザの大流行で感染予防のため,学年ごとの開催になっています。1組も2組もお互いに頑張り,自分たちの記録に挑戦しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/23 修了式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針