そろばんの先生 2 (4年生)

画像1
画像2
 2組の様子です。そろばんの練習の後には,おつりの計算の仕方も教えていただきました。

1年生 生活科

「ふゆをみつけたよ」の中に「こんなものができたよ」という単元があります。その中の一つに,これからお正月を迎えるにあたってこれがあったらいいね!ということで「はし置き」を作りました。写真では一部しか紹介できませんが,紙の大きさや柄の入った紙など,色とりどりのはし置きをたくさん作りました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

 校庭や通学路の樹木の葉っぱもだいぶ落ちて冬景色になってきました。今日は地域の方が「落ち葉で子供たちが滑ると危ないからね」と校庭フェンス沿い通学路の落ち葉を全部きれいに掃き,片付けてくださいました。本校の子供たちは,実にたくさんの方々に見守られているのだなとあらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1画像2

1年生 魔法のランプ?

「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞した後,下校するまでの間少しの時間でしたが粘土で「アラジンと魔法のランプ」を作ってみようということになり制作スタートとなりました。短い時間でしたが可愛らしいランプから芸術的なランプまでたくさん作ることができました。子ども達って楽しい感覚をたくさんもっていますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 芸術鑑賞会

ミュージカル劇「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。きれいな歌声と迫真の演技に,みんな引き込まれ最後までじっくりと鑑賞することができました。出てくるもの全てがわくわくドキドキで次から次に起こることに興味津々。楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 大きくなったラナンキュラス

画像1
画像2
画像3
 11月にラナンキュラスの球根を植えてから,はや1ヶ月がたちました。すくすく育ったラナンキュラスの観察をしました。植えた球根は,5つですが,ほとんどの球根から芽が出て,葉もたくさん出てきました。たくさん出てきた葉の様子を観察しました。

2年生 いじめをなくそう集会

画像1
画像2
画像3
 12月12日(火),全校で「いじめをなくそう集会」を行いました。2年生は,「いやな言葉」と「すてきな言葉」を発表してから,「しないこと じぶんがされて いやなこと」のスローガンを全員で言いました。各学年からのスローガンの発表,運営委員会から「いじめ」について考える劇やアンケートを見せてもらい,いじめはぜったいしてはいけないことを学びました。

1年生 読書

画像1
画像2
国語の学習の中に「むかしばなしをよもう」と言うところがあります。学習前に「むかしばなし」を実際にリストアップしてそれぞれが読んでいます。たくさんあるので時間をかけて読みを進めたいと思います。

1年生 お楽しみ

画像1
画像2
2学期も残すところ1週間とちょっとです。今日は,子ども達と一緒にお楽しみ会の準備をしました。これは飾りやプレゼントの一部です。これから少しずつ用意していこうと思います。

1年生 集会

画像1
画像2
3校時に「いじめをなくそう集会」が行われました。各学年が考えたスローガンをそれぞれが発表しました。1年生のスローガンは,ゆうきをだして「だめだよ」すなおなきもちで「ごめんね」やさしいこころで「ありがとう」これでみんななかよし,です。スローガンの通り実行しようと心に決めました。

「いじめをなくそう集会」

画像1画像2画像3
本日,3校時,「いじめをなくそう集会」が開かれました。
集会では,各学年で考えた,いじめ防止のスローガンの紹介や,児童に「いじめ」について問いかける内容の寸劇が行われました。
改めて,全児童が,「いじめ」を無くすために,各々ができることを深く考えることができました。

1年生 あら?まぁ,ステキ!

縄跳び練習中の出来事です。足をケガしているため見学をしていた男の子が,跳ぶ子の近くにうわばきがあると跳びにくいし危ないだろうと考えいつの間にかみんなのうわばきをそ〜っと体育館の端に並べてくれていました。それも,とってもきれいに!素晴らしいことだと思いますのでご紹介します。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

画像1
画像2
今日から,縄跳び練習が始まりました。楽しみにしていたので授業前から興奮気味です。前跳びの時間跳びをしました。「うわ〜結構つかれる〜。」と言う声がちらほらと聞こえてきます。だんだん真剣な表情に変わり,うわばきを脱いで軽やかに跳ぶ子ども達が増えてきました。たくさん跳びたいようです。

1年生 昼休み

今日は昼休みに登校班会議があったので,ほとんど遊ぶ時間はなくなってしまいましたが,それでも遊びたくて少しの時間でも遊ぼうと校庭に走って出て行きました。そんなとき,教室や廊下をいつものように掃除している子ども達を発見!声をかけると「教室が汚れているのが嫌だから,自分たちできれいにするんだ!時間ないから速くやらなくちゃ。」と言って掃除をしてくれました。そして,最後に掃除の反省もしっかりやって終了しました。この子ども達の行動は実は今回で2回目です。素晴らしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 登校班会議

画像1
画像2
昼休みに登校班会議が行われました。今回は班長さんや副班長さんだけではなく全校で行われました。最初に,登校中の様子を映像で見て反省するべき所をみんなで確認をしました。とても危険を伴う場所がいくつかあったことと,そこを登下校する児童達がどのようにすると安全かを学習しました。そして各班に分かれて反省会を行い,登校班会議が終了しました。

取手西小のあいさつを広めよう作戦継続中(4年生)

画像1
画像2
画像3
 「取手西小のあいさつを広めよう作戦」が2週目に入りました。先週1週間で,ずいぶん朝のあいさつが元気になってきたと思います。今週も元気にあいさつしましょう。

1年生 集会の準備

画像1
来週予定されている集会「いじめをなくそう集会」のために全員で分担して制作をしているところです。みんな一生懸命頑張って作っていました。

1年生 生活科

「ふゆをみつけたよ」という単元で,サツマイモやジャガイモ,野菜くずなどを使って「こんなものができたよ!」と,はんこを作りました。年賀状を書くときなどに役に立つといいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生  書写

画像1
画像2
今日の書写は,「まがり」の練習をしました。形良く書くことが難しいのですが,力一杯頑張って書くことができました。

1年生 算数

数のすごろくのゲームをしているところです。じゃんけんをして勝つと前に進むことができますが,勝ったときのぐー,ちょき,ぱーで進む数が変わります。「あっ負けた!」「やったー!」と大騒ぎの算数でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針