力作を鑑賞しました(4年生)

画像1
画像2
 今日から夏休み作品展が始まりましたので,早速学級のみんなで鑑賞に行きました。
いろいろ考えながら作ったのかな。時間をかけてがんばったのだろうな,上手だなと思う作品ばかりでした。友達から作品についての説明をしてもらったり,来年の自分の作品のアイディアを考えたりするなど,有意義な時間を過ごすことができました。

夕べの集い

画像1
三校の五年生の前で、しっかりと学校紹介をすることができました。

キャンプファイア準備終了

画像1
準備係と実行委員で、準備をしました。

オリエンテーリング

画像1
ただいま、全員、元気に、オリエンテーリングに出発しました。

宿泊学習へ出発!

 今日,明日と5年生は待ちに待った宿泊学習です。大きな荷物と一緒に,わくわくした笑顔で登校してきました。実行委員が中心になって,出発式をする姿は「さすが!5年生」と思わせる運営でした。さあ2日間。マナーとルールを守り,友達と協力して,安全で楽しい宿泊学習にしてきてください。行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

ふじしろ図書館ツアー

 今日は家庭教育学級でふじしろ図書館ツアーに行きました。図書館の方に,おすすめ本の紹介や今後導入される図書館システムについてのお話をうかがいました。また,図書館のバックヤードも見学させていただきました。
 読み聞かせについてお話をいただいた中で,「読み聞かせることは無償(無料)の愛」子供たちの自己肯定感を高めるという内容が印象に残りました。
 時間をつくって,ぜひお子さんと図書館に行ってみませんか?きっと,新しい発見がありますよ。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

走る練習をしているところです。座っていたところからスタートしたり,後ろ向きでスタートしたりと,いろいろなパターンで練習をしています。そして最後にはリレーをして終了しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 雨の日の休み時間

画像1
画像2
画像3
今日は雨の1日でした。
昼休みは、教室で静かに過ごしています。
トランプや、お裁縫、そして委員会のお仕事など、晴れた日とは違う休み時間です。

朝の虹

画像1画像2
 今朝は出勤中に大きな虹を見ることができました。子供たちに「虹見えた?」と聞いたところ「見てない。いいなあ!」ということでしたので,写真をアップしました。
 吉野弘の「虹の足」という詩を思い出しました。
 「おーい、君の家がにじのなかにあるぞぉ
  ・・・
  他人には見えて
  自分には見えない幸福の中で
  格別驚きもせず
  幸福に生きていることが--」

1年生 生活科その2

草むらや木のあるところを観察しようということで「築山」=旧稲マウンテンで,虫探しをしました。予想以上にたくさんいる虫たちに大興奮の子ども達。次から次に捕まえては「かわいそうだからおうちに帰してあげよう!」とぱっと飛ばして草むらに返していました。やさしいですね!でも虫たちと仲が良すぎるくらい本気で飛び回っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
 漢字の練習が始まりました。「一」から「十」までの書き方と読みを学習しています。一文字一文字丁寧にしっかりと練習をしています。これからたくさんの漢字を習います。

6年生 陸上記録会に向けて

画像1
画像2
来月に実施される陸上記録会に向けて、体育の授業では、陸上を行なっています。
今日は暑かったのですが、さらに良い記録を目指して、何度も何度も測定する姿が見られました。

算数の学習では、「速さ」のまとめを行いました。グループで解き方や答えを確認しながら、問題を解き進めています。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科では,あさがおの観察が,まだ続いています。5月に種まきをしてからずっと成長を見守り続けきました。葉が枯れ,今ではこのように種を付けた状態です。今週は,種取りをしたいと思っています。

1年生 生活科その1

画像1
画像2
今日の生活科は,「いきものとなかよし」という単元に入りました。学校には,どんな生きものがいるか?ということで,校庭に出ていきものさがしをしました。これは,飼育小屋にいる「にわとり」と「うさぎ」です。にわとりさんが近寄ってきたので,みんなで「何食べてるの?」「楽しい?」「元気だった〜?」等々の質問をしていました。にわとりが,近寄って反応してくれるので不思議と会話が弾んでいたようです。

9月の体育はティーボール!

画像1画像2
4年生の体育はティーボールを行っています。

ティーボールとは,野球を簡易化したゲームで,ティースタンドの上に置いたボールを打つので誰でも容易に楽しむことができます。
子どもたちの中にはバットを握ったことがない子もたくさんいるので,バットの握り方から学んでいます。
また,タブレットを使って動画を撮影し,動きを比較する学習にも挑戦しています。

ティーボール大会までにどれだけ成長するかがとても楽しみです!

6年生 取手二中の体育祭

画像1
画像2
画像3
久しぶりの夏日に恵まれた土曜日、取手二中の体育祭に、6年生の有志は、綱引きで参加しました。中学生女子との対戦は、小学生の勝利!
中学校の体育祭は、迫力満点でした。

学級活動の話し合いでは

画像1
 「2学期の係を決めよう。」という議題で,話し合いをしました。
 1学期の係の反省をしっかり行った上で,クラスが「楽しくなる」「向上できる」「工夫のある」係を考え,話し合いました。
 アイディアあふれる活動を期待しています。

始業式の日に

画像1画像2
 長い休みを終えて,元気に登校した6年生は,落ち着いた態度で始業式に臨みました。1年生と4年生の「2学期の抱負」の発表のときは,自分の2学期に対する思いと重ね合わせて真剣な表情でしっかり聞いていました。
 4時間目は,夏休みのドリルの復習として,国語と算数のテストを行いました。集中して取り組む姿が見られました。
   

6年生 始業式

画像1
画像2
画像3
2学期が、スタートしました。
9月1日の様子です。久しぶりに会った友達と仲良く遊んだ休み時間、給食と、たくさんの笑顔が見られました。
また、早速委員会活動をしている姿も見つけました。
2学期も学校のよきリーダーとしての活躍を期待しています。

6年生 身体測定

画像1
画像2
画像3
今日は身体測定がありました。
また、保健の楠山先生から、AEDのお話もありました。緊急時には、AEDを持っていく、場所を聞くなど、自分たちにできる行動をする約束をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/5 家庭訪問
振替休日

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針