最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:261441
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

11月17日 2年生 九九サポート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の様子。

11月17日 2年生 九九サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている算数サポートが始まりました。
サポーターさんに、各九九の、上り、下り、バラバラ等の
聞き取りテストを行ってもらっています。
子どもたちは、合格できたらシールをもらえます。
合格したときは、「やったあ」と声をあげていました。
不合格の場合は、友だちと練習し合って頑張っています。

サポーターの皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。

11/9 出会い学習

画像1 画像1 画像2 画像2
松村元樹さんと2回目の出会い学習でした!ご自身の体験をもとに今回もたくさんのお話を聞かせていただきました。
どんなお話を聞かせてもらったのか1度お家でも聞いてあげてください!

11月10日 タペストリーの贈り物

 読書室の入り口近くの壁面には、大きなタペストリーが張ってあり、子どもたちの目を楽しませてくれています。今の季節は、紅葉。このタペストリーは、TOSSの会の方がお一人で製作されているもので、定期的に学校に届けていただいています。そこに図書委員会の子どもたちが書いてくれたおすすめの本の説明書きと本がコラボし、温かくて楽しい読書室にしてくれています。低学年の子どもたちも読めるように、振り仮名をふってくれてあったり、ひらがなで書いてくれてあるのもやさしいですね。
 これまで作っていただいたタペストリーを、まとめて紹介させていただきます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 タペストリーの贈り物(2)

タペストリーを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 タペストリーの贈り物(3)

タペストリーを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 人権教育授業参観・人権教育講演会

 本日は、人権教育授業参観及び人権教育講演会にご参加いただきましてありがとうございました。授業参観では、学年の発達段階に応じた人権に関わる授業を見ていただきましたが、いかがだったでしょうか。
 また、人権教育講演会では、一般社団法人 ELLY代表の山口颯一さんを講師にお招きして、「性別って2つだけ?〜みんなちがってみんないい〜」という演題でお話を聞かせていただきました。
 人権について親子で話し合う機会にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 社会見学に行ってきました!!

 11月1日(水)に、1年生で社会見学に行ってきました。
 県立みえこどもの城で、ドームシアターを見て地球誕生の秘密を知ることができました。恐竜が目の前に迫ってくるような場面もあり、ところどころ怖がっている子もいましたが、マナーを守って見ることができました。
 そして、中部台運動公園で気持ちがいい天気の中、お楽しみのお弁当を食べました。ゆっくり味わって食べる子、キャラクターなどにしてもらってあるおにぎりなどを見せ合う子、早く食べ終わって元気いっぱいに遊ぶ子といろいろな姿を見ることができました。
 たっぷり遊んで、クラスの枠を超えてさらにお友だちと仲良くなれた1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140