1/23 一面銀世界です。

昨日からの雪で,高井小は白一色の銀世界になりました。

朝,新雪に眠る高井小を,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 給食室で揚げたチキンカツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)

今日のメニューは,ごはん,チキンカツ,ざくざくキャベツ,みそ汁 でした。

チキンカツは,とりにくを給食室で,こむぎこ,パン粉,たまごをつけて,一つ一つていねいに揚げています。
からっと揚がっていて,さくさくな食感は,なかなか他校の給食では味わえません。自校給食の良さでもあります。

ざくざくキャベツは,ごま油の風味たっぷりのあえもので,ごまの香りが食欲を引き立てます。
みそ汁は,さつまいも,こまつな,しめじなどやさいのたっぷり入ったみそ汁でした。ボリュームがありたいへんおいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/22 しろみざかなのみそマヨ焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)

今日の献立は,むぎごはん,しろみざかなのみそマヨ焼き,おひたし,さわにわん でした。

しろみざかなのみそマヨ焼きは,みそとマヨネーズがおりなす独特の風味で,淡泊なしろみざかなの味をいっそう引き立てられたおかずです。
むぎごはんとの相性もよく,食がどんどん進むおいしさでした。

さわにわんも根菜類がたっぷり入った,おなかに優しいおしょう油味のお汁です。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

明日から書き初め展

1月23日(火)
 昨日の雪でグラウンドは真っ白です。10時10分登校になっていますので、気を付けて登校してください。
 明日から校内書き初め展が開かれます。ぜひ子供たちの作品を参観してあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/22  フォレストによるブックトーク(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/22(月)
 今日は,3時間目・4時間目に図書室で読み聞かせボランティアの「フォレスト」によるブックトークを行いました。
子供たちは,昔話を楽しく聴いていました。フォレストの皆さんありがとうございました。

1/23 職員作業パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/23(火)
 明日(1/24)から1/30(火)まで,校内書き初め展を行います。除雪作業を終えた後,作品展の準備を全職員でおこないました。たくさんの保護者の方々に見ていただけると子供たちも喜びます。場所は,児童玄関右側のホールです。受付も用意してありますので,記録をお願いいたします。

1/23 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/23(火)
 大雪のため,子供たちは2時間遅れの登校です。職員は,子供たちの安全確保のため除雪作業を行いました。学校敷地内は,ある程度除雪を行いましたが,通学路はまだ雪が残っています。気をつけて登校して下さい。

1/23 銀世界

画像1 画像1 画像2 画像2
1/23(火)
 昨日の爆弾低気圧の通過で,大雪になりました。校舎3階から校庭を見ましたが銀世界になり,とてもきれいです。

1/19 5年生 書き初め会

1月19日(金)
 今日は新春書き初め会でした。みんな真剣な表情で筆を運んでいました。大きくのびのびとした字で上手に書くことができました。
 来週から書き初め展が開かれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/16  4年 季節と生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で観察カードを書きました。
 葉や花,実がなくなっている植物もあれば,葉や花,実がたくさんついている植物もありました。「この季節だから実がなるんだね。」と季節を知らせる自然を感じながら観察をすることができました。

1/18 4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まって,初めての読み聞かせがありました。
 4年生は読み聞かせが大好きで,この日もフォレストさんによる読み聞かせを楽しみにしていました。集中してお話を聞くことができ,「100円なら○○も買えるよ。」と読んでいただいた本の内容をもとに,休み時間に盛り上がっている児童もいました。

1/19 3年新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/19(金)
 新春書き初め会が行われました。3年生は初めてのお習字でしたが,1字1字丁寧に一生懸命書いていました。出来上がった作品を見て満足そうでした。1/24(水)〜校内書き初め展が多目的室で行われますので,ぜひご覧いただければと思います。

1/19 4年 校内新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内新春書き初め会が行われました。
 4年生は,それぞれの課題の字を集中して書きました。
 いつもとは異なり,床に正座して書くなど初めての経験だった児童もいたようです。また,みんな限られた時間内で5枚の作品つくりに,一生懸命取り組むことができました。最後は,自分の作品を持って記念撮影を行い,とてもよい思い出になりました。

1/19 1年  新春書き初め会

1月19日(金)
 新春書き初め会が行われました。1年生の課題は、「なかよくあそぶ」。まず,体育館で中・高学年の書き初めを見学してから,教室で行いました。力強く,立派な文字を書くことができ,子供たちは満足そうでした。24日(水)より,校内書き初め展を行いますので,是非ご来校ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/19 2年 新春書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,新春書き初め会がありました。はじめに3年生以上の毛筆の様子を見ました。来年は3年生になり,体育館で書き初めをします。目の前で書いている6年生の上手な字にびっくりしながら真剣に見ていました。教室に戻って「何にでもチャレンジ」を丁寧に書きました。来週から始まる書き初め展も是非ご覧になってください。

1/18 楽しい,おいしい,ウインナーロールパン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(木) 家庭教育学級主催で,「ウィンナーロールパンづくり」を,取手ウェルネスプラザで行いました。
多くの学級生に参加していただき,たのしく,おいしく,パン作りを行いました。
ウィンナーロールパンの他に,鶏むね肉のサルサトマトソース,ポトフを合わせて作りました。
参加したみなさんは,たいへん手際よく調理を進められ,講師の指導を受けながらきれいに盛り付けができました。

試食の際は,口々に「おいしい」という言葉が聞かれ,みなさん満足げでした。

ウインナーロールパンも,市販のものよりもちもちした食感で,たいへんおいしくできました。この違いは,手ごねによるものなのかと感心したものです。

家庭教育学級は,保護者の方々の交流を図る趣旨のもと進められています。来年度も同等な活動を行いますので,ぜひ参加していただければありがたいです。

1年生以外の保護者の方も,参加できますので,興味関心のある方は,来年度お申し込みください。

1/19 世界の料理紹介 カナダ編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)

今日の献立は,世界の料理紹介 カナダ編 です。
サケとほうれん草のクリームスパゲッティー,プーティーン でした。

パスタの上に,サケとほうれん草がたっぷり入ったクリームソースをかけて,いただきました。
 濃厚なクリームソースに,サケとほうれん草のうまみがたくさん出ていて,たいへんおいしかったです。
プーティーンは,ポテトスティックにチーズと挽肉の入ったあんかけみたいでした。とろーりとした味とガーリックのうまみが,よくマッチしておいしかったです。
今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/19 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/19(金)
 本日,体育館で書き初め会を行いました。講師として塚本先生をお招きして,子供たちへの指導をしていただきました。子供たちは,自分の課題を上手に書きました。
 校内書き初め展は,1月24日(水)から1月30日(火)まで行います。保護者の皆様,子供たちの素晴らしい作品を見に来て下さい。

1/18 ヘルシーな鶏肉料理です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)

今日の献立は,むぎごはん,とりにくの照り焼き,ひじきの炒めに,ごまじる でした。

とりにくの照り焼きは,ネギの甘みとショウガの味がよくマッチしてとりにくのうまみを引き出していました。味も濃く,ごはんがたいへん進みました。
 鉄分たっぷりのひじき炒め煮は,さつま揚げがよいお味を出していました。
ごまじるも,コクのあるだしが,食材の味を引き立てていました。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

1/18   3年  読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/18(木) 
 フォレストさんによる,3学期最初の読み聞かせが行われました。久しぶりの読み聞かせに子供たちは,お話の中に吸い込まれてしまったかのように,熱心に耳を傾けていました。また,次の読み聞かせが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式