6年 図工「水をとらえて」

5月31日(水)

図工の学習で「水をとらえて」という題材で作品づくりをしました。
普段手を洗ったり料理に使ったりしている水。その水を,いろいろな道具を使ったり,空中に放ったりし,一瞬をカメラに収めました。芸術的な奇跡の一枚が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 野菜の観察をしました。

葉っぱを触ったり、香りを確かめたりして観察できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 授業の様子(音楽 1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(水)
 今日は,担任の先生は出張のため不在です。担任の先生の代わりに,後補充のベテランの先生が子供たちの学習指導をしています。音楽の授業では,子供たちは楽しくリズム打ちをしながら大きな声で歌を歌っていました。

5/31 授業の様子(つくし学級・たんぽぽ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(水)
 つくし学級,たんぽぽ学級では,個に応じた学習を行っています。児童一人ひとりの能力に応じて,教師が指導にあたっています。子供たちが,「わかった,できた」と笑顔になれるように,きめ細やかな指導に努めています。

5/31 第1回学校評議員会・コンプライアンス推進員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(水)
 本日,学校評議員会及びコンプライアンス推進員会を行いました。学校運営の説明や委嘱状の伝達,授業参観をしました。懇談の中では,道徳教育の大切やエアコンの活用のアドバイスをいただきました。保護者や地域の皆様から信頼される高井小学校として,学校評議委員の皆様かいろいろご助言をいただきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

5/31 授業の様子(算数 1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(水)
 今日の算数の学習は,「9はいくつといくつ」を学習しました。カードを使って,1のカードの時には,8のカードと言うように,いろいろな数のカードをつかって9になるカードを考えました。子供たちは,友達同士で考え方を確認し合いました。

5/31 授業の様子(算数 2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/31(水)
 算数の授業では,「56−27」の筆算の仕方を学習しました。一の位の6から7が引けないため,十の位から10を借りて計算をします。ヒントカードを使って計算の仕方を考えたあと,どうして答えができたのか,自分の考えを友達に伝えます。学校では,答えだけを求めるのでなく,どうしてそうなったのか確かな思考力を育てています。

みんなで作るPTA

5/30(火)
みんなで作るPTA活動に,ご理解・ご協力をいただき,深く感謝申し上げます。今回は,プールの「目隠しネット」や「人工芝しき」を行いました。
炎天下のなか,20名ちかい保護者の方々に協力をいただきました。今年も,無事に水泳学習を迎えることができそうです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 歯科検診

5月30日(火)
 校医の堤先生による歯科検診が行われました。虫歯がなく褒められる児童がたくさんいました。残念ながら虫歯が見つかった児童もいました。後日,結果をお知らせしますので,早めに受診してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

OJT研修

5/30(火)
OJT研修とは,On the Job Training のことです。
日常の職務を通して,教職員として必要な知識や技能,態度等を組織的・計画的・継続的に高めていく取組です。
今回は,岩田先生に「道徳」の授業を公開してもらいました。子供たちの真剣な表情を見ることができ,とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で作った作品を光にかざしてみました。
「わあ,きれい!」
地面に映ってとてもきれいでした。
色をつけた容器に水を入れてみました。
水が揺れると,いろいろな色がゆらゆらしてとてもきれいでした。

1年 国語

5月29日(月)
 国語「とん こと とん」の学習では,主人公の気持ちを読み取ってワークシートに書き,発表しました。文章を書く学習や,自分の考えを友達に伝える学習も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 理科「ツルレイシの観察」

5/30
 本日,4年生は「ツルレイシの観察」を行いました。
 葉の形や巻きひげの長さ,茎のにおいなどを調べて観察カードを完成させました。
「ツルレイシって,ゴーヤのことなんだ!?」と驚きの声も聞かれ,今から実がなることが楽しみです。
 今後も,継続的に「ツルレイシの観察」を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 5年 歯科検診

5月30日(火)
 今日の午後、歯科検診が行われました。大きな声であいさつをして検診を受けることができました。結果は全員に後日お知らせします。
画像1 画像1

サバの味噌煮とニラ玉汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(火)

 今日の給食のメニューは,ごはん,サバの味噌煮,ごまあえ,にら玉汁でした。
 サバの味噌煮は,しっかり味がついていて,それでいて辛くもなくとてもおいしかったです。
 また,ごま和えも,しっかり味のついたサバの味噌煮の箸休めとして,絶妙なバランスでした。

 今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

5/30 5年 授業の様子(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30(火)
 今日の道徳は,「相手の身になって考える」ことをねらいとした学習を行いました。道徳教材「手品師」を読み,手品師が大劇場で手品ができる機会を断り,約束した男の子一人の前で手品をした行為について考え,誠実に人に接しようとする態度が大切でることを学びました。

5/30 授業の様子(つくし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30(火)
 つくし学級では,スイカ,メロン,トマトを育てています。今日は,菜園の草取りを行いました。最後に水掛も行いました。

3年生 図工の学習「立ち上がった絵のせかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
5/29(月)
 図工の学習を行いました。みんなそれぞれの思いを絵に表し,楽しく取り組んでいました。

5/29 歯科検診(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/29(月)
 今日は,2年生,4年生,6年生が保健室で歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に見てもらうとき,子供たちは姿勢良くそして静かに待つことができました。この結果は,後日ご家庭にお知らせいたします。

1年 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/26(金) 
 今日の休み時間は,雨が降っていたので,室内で過ごしました。
 教室で,友達と仲良くオセロやトランプ,折り紙をして遊びました。
 雨の日でも楽しく過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式