2年 いじめ防止のための標語を考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の時間にいじめをなくすための標語をみんなで考えました。思いやり,笑顔,仲良しなど,優しさあふれる言葉がたくさん出てきました。今日考えたことを大切にしながら生活していきたいです。

6年 修学旅行の事前学習

9/29(金)

修学旅行まで一週間を切りました。
当日,鎌倉で班別行動をする活動班ごとに
見学場所を調べて新聞にまとめました。
素敵な新聞ができ,チームワークもいっそう強固になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/29 1年 校外学習No.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日 金
予定より、20分遅れて、東武動物公園を、出発しました。
楽しい思い出が、たくさんできました。

9/29 1年 校外学習No.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日 金
サバンナの動物に、会いに行きました。

9/29 1年 校外学習No.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日 金
ランチタイムです。みんな、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

9/29 1年 校外学習No.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日 金

ラクダがお出迎えしてくれました。
天気に、めぐまれて、気持ちがいいです。

9/29 1年 校外学習No.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日 金

動物とのふれあいです。ライオンもおきていました。

9/29 1年 校外学習 No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(金)

東武動物公園に向けて出発しました。みんな、元気いっぱいです

2年 まどをひらいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28
 カッターを使った学習に初めて取り組みました。子供たちは初めて使うカッターに期待と緊張の面持ちでした。最初は戸惑う姿も見られましたが、コツをつかむと楽しみながら窓を開くことができました。

5年生 もみすりをしました

9月28日(木)
 すり鉢を使って収穫した籾をすりました。なかなか力がいる作業で、お米を作るって大変だなと思わずつぶやいていた子もいました。1時間では終わらず、来週もやり、玄米を炊いて食べたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/28 6年 市陸上記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28(木)
 あいにくの雨で放課後,校庭で陸上記録会の練習ができないため体育館で練習をしました。

9/28 今,貴重なサンマ料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)

今日の献立は,ごはん,サンマの竜田あげ,小松菜のおひたし,みそ汁 でした。
サンマの竜田あげは,今,貴重なサンマをふんだんに使っています。たれも甘くて,食欲をそそります。
小松菜のおひたしは,小松菜のちょっとした苦みが,おいしかったです。
みそ汁は,とうふ,ニラとシメジの具だくさんのみそ汁でした。ニラの香りが元気が出そうに感じます。

今日も大変おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

9/27 世界の料理紹介〜インド〜 キーマカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(水)

今日の献立は,ナン,キーマカレー,じゃがいものサブジ,花野菜のサラダ でした。

キーマカレーとナンのくみあわせは,子供たちの大好きなメニューの一つです。多くのクラスでおかわりが多く,キーマカレーのあまりはほとんどありません。
ナンもしっかりしていて,とてもおいしかったです。

今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

9/28 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28(木)
 今日は,縦割り班による活動の日です。1年生から6年生までの子供たちが20グループに分かれて昼休み一緒に遊ぶ日です。校庭や体育館でドッチボールや王様取りゲームなどを行い,楽しく遊んでいます。縦割り班活動の日は,掃除がなく1時10分から1時40分の30分間活動します。

9/26 4年 クサギの実集め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日の昼休みに,ゆめみ野公園へクサギの実を集めに行きました。
クサギの実は染料として活用することができるそうで,後日行われる4年生の染め物体験教室で使われます。その材料集めとして,日頃から高井小学校の児童のために様々な活動を紹介してくださっている,山下さん・柿崎さん・神山さんの3人が一緒にクサギの実集めをしてくださいました。
 クサギの実を集めるだけではなく,ジョロウグモの番(つがい)やスズメバチの巣などを紹介してくださり,児童達は興味津々でした。
 沢山のクサギの実を集めることができたので,染め物体験教室がとても待ち遠しいです。

3年 道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(水)
 道徳の時間に「いじめ防止に関する標語」をみんなで考えました。初めは一人一人で考え,その後グループごとに考えました。どのグループもみんなの考えをまとめながら,素晴らしい標語が出来ました。お互いの気持ちを思いやりながら,みんなで支え合えるクラスになればと思います。

9/27 4年校外学習No10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(水)
笠間焼のふくだで陶芸作品の制作です。茶碗や湯呑み等、色々作っています。焼き上がりが楽しみです。

9/27 4年校外学習No9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(水)
県警本部での集合写真のあと楽しみなお弁当タイムです。いただきます。

9/27 4年校外学習No8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(水)
県警本部の通信指令室の見学や110番通報の体験を行いました。また、交通管制センターの見学もしました。

9/27 4年校外学習No7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(水)
茨城県警本部で警察の仕事について、ビデオを見ました。また、自転車の乗り方のシュミレーションゲームをしたり、白バイの前での写真を撮ったりしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式