1年 鉄棒

10月31日(火)
 体育では,鉄棒や固定施設を使った運動遊びに取り組んでいます。鉄棒では,足抜き回りや逆上がりに挑戦しています。久しぶりの穏やかな晴天で,みんな,気持ちよさそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31 6年 授業の様子(どんぐりっこ祭りにむけて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/31(火)
 10月3日のどんぐりっこ祭りに向けて,6年生は「よさこい」の練習をしています。今日は,毎年よさこいの指導をしていただいている方に来ていただき,指先や腕の上げ方など教えてもらいました。

1年 チューリップを植えました

10月30日(月)
 生活科の学習で,チューリップを植えました。6色の中から,自分の好きな2色を選びました。春にきれいに咲いてほしいです。どんぐりっこ祭りまであと4日。今日も,グループ練習に全体練習にと,工夫を凝らして頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/30 2年 授業の様子(どんぐりっこ祭りにむけて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/30(月)
 2年生は,どんぐりっこ祭りの発表で,劇を行います。今日は,その練習を行いました。また,ビンゴカードの飾り付けも行いました。

10/30 3年 授業の様子(どんぐりっこ祭りに向けて)

10/30(月)
 11月3日のどんぐりっこ祭りにむけて,各学年発表の練習を行っています。3年生は,体育館でリハーサルをしました。当日,どのような発表が行われるか楽しみです。保護者の皆様も是非お子さんの頑張る姿を見てあげて下さい。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 英語でハロウィンの仮装をしました

 英語の時間に,仮装を品がら様々なゲームをして楽しみました。好きなお面や帽子やカチューシャでお化けや魔法使いになりきり,賑やかなハロウィンとなりました。
 これをきっかけに外国の文化にも興味を持ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 本は友達

10月27日(金)
国語「本は友達」の学習で,1・2組いっしょに,図書室で読書をしました。本に親しみ,楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ハッピィーハロウィン

10月27日(金)
 もうすぐハロウィンです。今日は英語の時間に仮装をして活動をしました。I like red. など好きな色を紹介し合うゲームや場所取りゲームをして楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/27 5年 授業の様子(外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/27(金)

 10月31日は,ハロウィーンの日です。海外では,ハロウィーンの日に,仮装をして「トリック・オア・トリート」と言って,お菓子をもらいます。今日の授業では,海外の文化を知りながら,ハロウィーンの仮装をして,楽しく子供たちは外国語活動を行いました。

10/27 2年  読み聞かせ「フォレスト」によるブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/27(金)
 読み聞かせ「フォレスト」によるブックトークを図書室で行いました。「だんごむし そらをとぶ」や「ホネホネどうぶつえん」などたくさんの本を読んでいただきました。子供たちは,楽しくお話を聴くことができました。

10/26 3年 理科の観察(太陽の動き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/26(木)
 雨のため,なかなか出来なかった理科の観察「太陽の動き」を行いました。休み時間ごとに担当を決めて記録を行い,太陽の動きを観察することが出来ました。この後も太陽が出ないと観察・実験が出来ない学習が続きますので,晴れてくれることをみんなで祈っています。

10/26 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/26(木)
 今日は,縦割り班活動の日です。昼休みを40分にして1年生から6年生が20の班編制を組み,ドッチボールやリレー,鬼ごっこをして遊びます。高学年の児童は,下級生の面倒をみながら楽しく活動しています。

6年生 ソーラン節練習

10/25(水)

どんぐりっこ祭りに向けて,ソーラン節の練習に励んでいます。
10人のダンスリーダーが,一生懸命リズムを取りながら
苦手な友達にも分かりやすく教えています。
なかなかできなくても,何度も何度もお手本を見せ,
和気藹々と練習が進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 どんぐりっこ祭りにむけて

10月25日(水)
 どんぐりっこ祭りにむけて,今日から体育館で練習が始まりました。あと1週間。練習にも熱が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/24 4年 食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の4校時に,食育指導として永山小学校の鈴木先生をお招きして,カルシウムについて学習しました。
 4年生は1日に約200ミリグラムのカルシウムが必要であり,カルシウムを貯蓄できる年齢が10歳から20歳という話を聞いて,児童は「じゃあ後10年しかない!」と驚いていました。
 今日の給食は,鯖の味噌煮でしたが,カルシウムについて学習した4年生は,いつも以上に間食する児童が多かったです。また,牛乳は全員が飲み干すことができました。

5年生 森林・林業体験学習 その2

10月24日(火)
 博物館の外にある植物を見ながら説明を聞きました。竹炭の実験をしたり、丸太切りをしたり、貴重な体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 森林・林業体験学習 その1

10月24日(火)
 県の緑化推進事業の一環として行われている森林・林業体験学習に参加しました。
 ミュージアムパーク茨城県自然博物館で行われ、「森の学校」の先生が2名、指導してくださいました。
 博物館の展示の説明を聞き、植物や動物,人間の進化について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/23 台風のため臨時休校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/23(月)
 今日は,台風21号の影響で臨時休校になりました。学校では,児童不在のため,教職員は,平成30年度の学習指導要領の改訂に向けて職員研修として「プログラミング教育」の研修を行いました。
 

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/20(金)
 今日は,1年生全員で「本は ともだち」の学習をしました。図書室で,たくさんの本と触れ合い,自分が読んでみたい本を探し,夢中で読書に励んでいました。この学習を通して,読書に興味を持ち,今までよりも楽しんで本を読んでもらいたいです。

3年 学校図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/20(金)
 図書室の本の貸し出し・返却の方法が変わるため,その方法についてオリエンテーションが行われました。新システムでは,市立図書館の本を予約したりすることも出来るようになるため,コンピュータを使って,読みたい本の検索や予約の仕方などについても練習しました。借りられる本の数が増え,貸し出し期間も2週間になりますので,これを機会にいろいろな本を読んでみてはいかがでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式