2年 年末大掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の登校日,毎日使っている机や椅子,教室の大掃除を行いました。たくさん出てくる埃に驚きながらも,
「いつもありがとうね。」 
と,声をかけながら机と椅子を丁寧に拭いていました。
 普段は掃除しない高いところまでピカピカにお掃除しました。来年を気持ちよく迎えることができそうです。

5年生 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金) 冬至
 今日で2学期が終わりです。今日は掃除をしたり,終業式でお話を聞いたり,通知表をもらったり,お楽しみのケーキを食べたりの1日でした。
 明日から冬休み。事故やけががないように,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
 よい年をお迎えください。

12/22 2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12/22(金)
 4時間に体育館で終業式を行いました。全員で大きな声で校歌を歌いました。生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方について,、話を聞きました。冬休みの間,交通事故や病気にかからないように過ごして下さい。
 

12/21  5年生 みんなで楽しく

12月21日(木)
 今日の午後はお楽しみ会でした。前半は調理実習で、みんなでフルーツポンチを作りました。それぞれ好きなフルーツを持ち寄り、色とりどりに盛り付けました。後半は体育館で「天下」というボールを使ったゲームをしました。汗びっしょりになって走り回って遊んでいました。2学期の最後、みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 クリスマスカードを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間にクリスマスカードを作りました。二つ折りのクリスマスカードには,ひらくと驚く仕掛け付きを作る児童もいました。
 カードを渡す家族や友達のことを思い浮かべながら,可愛らしい素敵なクリスマスカードを作ることができました。

12/21 読書集会(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/21(木)
 ロング昼休みに体育館で,図書委員会による読書集会を行いました。コンピューターのプレゼンを使ってぐりとぐらの絵本の読み聞かせをしました。

12/20  3年野鳥観察(ゆめみ野公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(水)
 総合的な学習の一環で,ゆめみ野公園に野鳥観察に行きました。「環境NPOとりで」や「とりで鳥の会」12名の方に来ていただき,野鳥の観察を行いました。今回は11種類の鳥を観察することができ,子供たちも望遠鏡をのぞきながら熱心に観察を行っていました。池の付近では,カワセミを見ることもでき,色鮮やかな姿に子供たちも感激していました。もうすぐ冬休みになりますので,今度はぜひ家族で野鳥観察に訪れてはいかがでしょうか。

2年 お楽しみ会をやりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスのみんなでお楽しみ会をしました。何をするか自分たちで計画を立てたお楽しみ会でした。 
 だるまさんが転んだでは,自分たちでルールーを守るように声を掛け合いながら遊ぶことができました。
 

2年  はっけん くふう おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で,自分が持ってきた材料でおもちゃ作りをしました。材料も作り方も自分で考えて作る事ができました。
 

12/20 4年生学級クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は学級活動として,学級クリスマス会を企画していました。それを本日の2時間目に,レクリエーション係が中心となって,いす取りゲームやジェスチャーゲーム,ミニサンタクロースからのプレゼント渡しが行われました。
 いす取りゲームでは,CDではなく鍵盤ハーモニカでの生演奏で行われました。休み時間に音楽室で一生懸命練習していた曲を披露しました。
 ジェスチャーゲームでは,お題として「クリスマス・お正月・先生」に関係するジェスチャーをくじ引きで選ばれた児童が行いました。
 最後は,ミニサンタクロースが教室に登場し,学級の仲間全員に心のこもった折り紙などのプレゼントをしてくれました。
 少し早いクリスマスを学級全体で楽しむことができました。今回のように,4年生は今,自分たちで考え企画し,みんなのためにできることについて積極的に実行していこうという雰囲気ができています。3学期もたくさんの思い出を作ってくれることだと思います。

2年 ドッヂボールをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今学期最後の体育の時間は,ドッヂボールを行いました。全員がルールを守って試合をすることができました。
 上手に作戦を立ててプレーする姿も見られました。

6年 東京 校外学習

12/19

待ちに待った校外学習です。
午前中は,国会議事堂を見学しました。まずは,参議院のプログラムで,委員会,本会議を体験しました。3人が委員長,委員として大役を務め,他の児童は国会議員として賛成,反対を投じました。次は,国会議事堂の中を見学しました。赤絨毯の上を歩き,本会議場の傍聴席に座り,荘厳さに驚きました。
午後は,科学技術館に行きました。最新技術を見たり,科学の最先端を知ったり,体験をしたりと,充実した時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/19 6年校外学習No6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/19(火)
お弁当タイムです。みんな美味しく食べています。

12/19 6年校外学習No5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/19(火)
科学技術館で、グループ見学です。

12/19 6年校外学習No4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/19(火)
国会議事堂の見学を終え、議事堂をバックに集合写真です。

12/19 6年校外学習 No3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/19(火)
国会議事堂の見学です。今日は、参議院を見学します。

12/19 6年 校外学習No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/19(火)
参議院の特別体験プログラムをおこなっています。国会の中で、法律がどのように作られているのか体験を通して理解しました。

12/19 6年 校外学習No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/19(火)
今日は、首都高速道路が混んでおり時間通りに国会に到着できるか心配しましたが、無事到着できました。

12/18 5年生 登校班会議

12月18日(月)
 昼休みに登校班会議がありました。2学期の登校の様子を班ごとに振り返りました。
 社会の時間はテレビ放送の内容について新聞を見て調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

募金活動(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/15(金)
 12月11日(月)〜12月15日(金)まで友情の絵はがきの募金活動を保健委員会で行いました。毎朝大きな声で募金を呼びかけ,とてもすばらしい活動ができました。たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式