山王フェスティバルの準備

画像1画像2
 27日(金)の山王フェスティバルに向けて,1年生は収穫したサツマイモをプレゼントする袋に絵を描いたり,メッセージカードを書いたりしました。お世話になっている祖父母や地域の皆さんを思い浮かべ,心を込めて準備しました。
 初めての山王フェスティバルが楽しみです。

PTA愛校作業

画像1画像2
多くの保護者や祖父母の方々に来ていただき,PTA愛校作業が行われました。
作業もスムーズに行うことができ,おかげさまで,花壇や学校周辺がとてもきれいになりました。
ご多用の中,ご協力をいただき,ありがとうございました。

スーパーマーケットを見学しました!

画像1画像2画像3
3年生の社会科では,「スーパーマーケットで働く人々」について学習をしています。

「普段何気なく買い物をしているスーパーの裏側はどうなっているの?」
「お店にはどんな工夫があるのかな?」

そんな疑問をもった子供たちは,カスミ谷井田店さんにご協力いただき,バックヤードの様子やお店の工夫を,実際に自分の目で確かめることができました。その他にも,3色食品群の栄養や働きについて学習したり,ミッションをクリアしながら行う買い物体験をしたりすることができました。
今後は,見学して発見したこと・分かったことを教科書と共に振り返り,壁新聞にまとめていく予定です。

いもほりをしました!

画像1画像2画像3
18日(水)に1年生から4年生でいもほりをしました。4年生が中心になって会を進めました。その後,みんなで待望のいもほりです。大きなイモがたくさんとれて,あちらこちらから歓声が上がりました。その後はいも洗いです。みんな一生懸命作業しました。

市内陸上記録会

画像1画像2
 10月18日,市内陸上記録会が行われました。6年生にとって,最後の陸上記録会です。この日に向けて練習を重ねてきました。記録会では,自己ベスト更新を目標にみんな全力で競技に取り組むことができました。これまでの練習のご協力,記録会での暖かいご声援ありがとうございました。
 この記録会で6年野口彗太さんがボールスローで第1位(記録60m),5年西館翔磨さんが1000mで第6位(記録3’34’07)に入賞しました。おめでとうございました。

陸上記録会

画像1画像2
 10月18日,市内陸上記録会が行われました。この記録会に向けて5年生も頑張って練習をしてきました。記録会では,他校の体の大きい6年生に対しても,物怖じせず,堂々と競技に参加することができました。開会式や閉会式の態度も立派でした。暖かいご声援ありがとうございました。
 この記録会で,6年生の野口彗太さんがボールスローで第1位(記録60.0m)5年生の西館翔磨さんが1000mで第6位(3’34’07)で第6位に入賞しました。おめでとうございました。

ALTとの学習活動

画像1
画像2
 今日は,「Happy  Halloween!」の授業をしました。
 まず,自分の今の状態を英語で表しました。2年生は元気が良く,「happy」が多かったです。次に, Halloweenに関する単語をたくさん教わりました。それから,プリントのカボチャに,好きな模様を描き込みました。
 昼の校内放送でも「魔女は英語で何というのか?」などクイズになっていました。授業で教わっているので,すらすら答えることができました。

サラダでげんき

画像1
 18日(水),1年生は,校長室で音読発表をしました。場面に合わせて8人で分担を決め,一生懸命練習しました。
 それぞれに,「文を正しく読む。」「間の取り方に気をつける。」「人物になりきって読む。」「校長先生にすごいと言ってもらえるように上手に読む。」など,めあてを決めて行いました。校長室で緊張したようでしたが,全員最後までしっかり読むことができました。校長先生や教頭先生にほめてもらえて自信がついたようです。

芋掘り

画像1
画像2
画像3
 5月に山王小みどり農園に植えた芋苗が,5ヶ月が経ち,大きな芋に育ちました。今日は,地域の方にご協力をいただき芋掘りをしました。
 芋掘りの仕方を公民館長さんに教わって,掘り始めました。大きな芋がたくさん穫れ,あちらこちらから歓声が上がりました。レジ袋いっぱいにお芋を入れて,運びました。「重い,重い.」
と言いながら,おいしそうなお芋を持った児童から笑みがこぼれていました。
 5時間目にはみんなでお芋を洗い,家庭科室まで運びました。とても頼りになる2年生でした。

町探検その5

画像1
 歌舞伎あられ・池田屋さんでは,帽子をかぶり工場の中を見学させていただきました。つきたてのおもちを味見させたもらい、おいしいと感想を言っていました。作り方を見るのははじめての児童が多く,真剣に見学していました。また,おせんべいとあられの違いや商品の種類も教わりました。
 山王地区には昔からの商店がたくさん残っていることが分かり,地域を知る良い学習となりました。
 

町探検4

 山王郵便局さんでは,葉書や切手の種類を教わったり,集配の仕方を聞いたりしました。丁寧に質問に答えてくださり,普段あまり葉書や手紙を書かないようなので興味深く聞いていました。
 「今度葉書を出してみよう。」「年賀状を友達に出したい。」
などと感想が聞かれました。
画像1

町探検その3

画像1
 久下鮮魚店さんでは,どこから仕入れるのか,今旬な魚は何か,一日のうち何時頃がお客さんが多いのかなど質問していました。丁寧に質問事項に答えてくださったり,店内をよく見させてくださったりしました。
 「生きてる貝を初めて見た。」「たくさん種類があるんだね。」
 「今度は家の人と買いに来たい。」
などという感想が聞かれました。
 

町探検その2

画像1
 羊羹屋本舗さんでは,羊羹の種類,材料や作り方.人気の商品,和菓子の種類等について質問していました。栗羊羹の中のサンプルを見せていただいたり,羊羹を持たせていただいたりしました。
 「このお菓子,おいしいんだよ。」「また来たいな。」
などと感想が聞かれました。
 地域の老舗を見学させていただき,また,山王地区を見直す機会となりました。今後,地図や紙芝居などにまとめ発表する予定です。

町探検

画像1
 生活科科の学習で,町探検に行きました。3班に分かれて,探検したい場所を選び,質問事項を考え,しおりに書いて準備しました。育英保育園さん,羊羹屋本舗さん,久下鮮魚店さん.山王郵便局さん,歌舞伎あられ・池田屋さんを見学させていただきました。
 保育園では,各クラスを回り,園児の様子を見させてもらいました。おもちゃで先生方と楽しく遊んだり,体操教室で鉄棒運動をしたりしていました。給食室ものぞかせていただき,おいしそうなにおいにおなかが鳴ってしまった児童もいました。
 卒園した保育園なので,懐かしがっていました。

算数の授業

画像1
 三角形と四角形の単元で,模様作りをしました。
 合同な正方形、長方形,直角三角形の色板を敷き詰めました。図形を隙間なく敷き詰めることは難しかったようですが,どの児童も静かに学習していました。できると模様が美しいと感心していました。
 その後,用紙に貼り付けて,教室に飾りました。

市陸上記録会壮行会が行われました。

画像1画像2画像3
16日(月)5時間目に,音楽室で市陸上記録会壮行会が行われました。これまで,4年生が中心となって,司会や応援の練習をしてきました。本番では,緊張していましたが,みんなそれぞれの役割を頑張り,大成功でした。5・6年生のみなさん,記録向上のため,頑張ってきてください。

4年生と遠足に行きました!

画像1画像2画像3
12日(木)に,4年生と一緒に遠足に行きました。
今年の行き先は,【茨城県庁】と【アクアワールド茨城県大洗水族館】です。

行きのバスでは,4年生が準備してくれたクイズ大会で大盛り上がり!
県庁では,25階の展望台から景色を眺めたり,防災センターを見学したりしました。
水族館では,大迫力のイルカ・アシカショーに大興奮!多くの子供たちが,一番心に残ったようです。ショーの後は,お弁当やグループ行動,バックヤード見学を楽しみました。

3年生の子供たちは,1日を通して,4年生のリーダーシップのもと,協力して行動することができていました。今年の4年生をお手本に,来年は3年生をまとめていきましょう。

稲刈りをしました

 10月10日,インド国際学校の皆さんを招待して,稲刈りをしました。まず,田んぼのオーターの岡田さんに稲のかり方やしばり方を教えていただきました。鎌で斜めに稲を刈ることや稲をしばることに苦戦していました。国際学校のお友だちとも協力して活動することができました。「My name is ○○が役だったよ。」「自分のこと覚えていてくれたよ。」と交流を深めることができました。
 今日はたくさんの地域の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

岡堰見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
10日(火)に,4年生が岡堰に行きました。学校から歩いて30分。今日はお天気も良く,見学には最高の日となりました。岡堰そばの中の島には,間宮林蔵の像があり,岡堰と間宮林蔵との関わりについて学びました。また,小貝川から出ている用水路についても知り,現在の生活にも活かされていることが分かりました。少し暑くて疲れてしまった子もいましたが,有意義な時間になりました。

県庁・大洗遠足に行ってきました。

画像1画像2画像3
12日(木)は,みんなが楽しみにしていた遠足です。今年は,バスに乗って水戸市にある県庁やアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。朝からとてもいいお天気。バスの中で,楽しくゲームしながら進み,県庁に着きました。展望階からの眺めを楽しみ,大洗に進みました。アクアワールドでは,イルカショーに大喜び。グループ活動で協力しながら楽しく見学しました。4年生は,グループのリーダーとしてがんばりました。成長の見られた1日となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新任式 始業式