国語で新聞を作りました。

画像1画像2
国語「みんなで新聞を作ろう」の単元により,みんなで協力して新聞を作りました。4人一組になって,取材をしたりアンケートを採ったりして記事をまとめ,画用紙に書いて割り付けを考えながら貼りました。できあがった新聞は,3年生教室前に掲示しました。来週の授業参観でいらしたときにご覧ください。

国語〜インタビューをしてメモを取ろう〜

画像1
国語の学習で,インタビューのメモの仕方を学習しました。
今日は,保健室の栗原先生に実際にインタビューをし,これまでに学習したメモの取り方(大切なことを簡単に書く,ナンバリングをする,小見出しをつけるなど)を実践することができました。

保健体育〜「健康」って何だろう?〜

画像1画像2
3年生から,保健体育の学習が始まります。
第1回目のテーマは「健康」。
「『健康』ってどんな状態のことを言うんだろう?」
「どうしたら健康な状態を作れるんだろう?」
子供たちは,友達と意見交換をしながら,「健康な状態=心と体の調子が良い状態」,「健康な状態を作るためには,生活の仕方や身の回りの環境を整えることが大切」という結論を出すことができました。
今回学習したことを,これからの生活に活かしていきたいですね。

理科〜ゴムや風でものをうごかそう〜

画像1
理科では,ゴムや風のはたらきを学習しています。
今回は,輪ゴムをつけた車の模型を使って,ゲームをしました。
ルールは簡単。「輪ゴムの引き具合を調整し,バスケットボールのフリースローサークル内に車を収める」というもの。最初はちょうどいい引き具合がつかめず,円に届かなかったりオーバーランしてしまったり…。子供たちは楽しみながら,ゴムの伸ばし方によって車の動く距離が変化することを体感できました。この経験を,これからの学習や実験に活かしていきます。

市内めぐりに行ってきました!

画像1画像2画像3
6月22日(木)に,社会科見学で取手市内めぐりをしてきました。
今回の見学したのは,長禅時,本陣(旧取手宿染野家住宅),八坂神社,そして国道6号沿いの様子です。
特に本陣では,埋蔵文化財センターの職員の方が建物の様子や歴史を詳しく説明をしてくださり,子供たちは興味津々。210年の歴史を,実際に見て聴いて学ぶことができました。
今後は,見学して分かったことを新聞にまとめていきます。

職員AED研修

画像1画像2
 放課後に椚木消防署の方々に講師をお願いし,職員でAED研修を行いました。
胸骨圧迫やAEDの使い方の確認を主に行いました。
 また,公共の施設でAEDの置いてある場所の確認も行いました。

 救命率向上のためには,異変が起きた時「すぐに対応する」ことが大切です。これからもAEDの職員研修を定期的に行い,万が一に備えていきたいと思います。

プール開き

画像1画像2画像3
 6月23日、みんなが待ちに待ったプール開きです。はじめの会では,みんなで,今年のプール学習のめあてを発表しました。
 今日は簡単な水ならしのあと,泳力検定を行いました。さすがは5年生,みんな水を怖がることなく、一生懸命泳いでいました。これから,水泳が得意な子のチームと,水泳があまり得意でない子のチームに分かれて練習をしていきます。それぞれが自分のめあてを達成できるように頑張れるといいと思います。
 最後の自由時間にはプールの中でおにごっこをしたり,ドッジボールをしたり,思い思いに楽しみました。
 今年のプール学習も安全に活動できるように見守っていきます。

暑かったけれど楽しかった!

画像1画像2画像3
23日(金)の5・6時間目は大好きな図工の時間です。今日は「つつんだアート」家から新聞紙を持ってきて,学校の遊具をつつむことにしました。みんなそれぞれに好きな遊具を選んで新聞紙で包み始めましたが,午後から吹き始めた風に悪戦苦闘。それでも,一生懸命取り組みました。

楽しいプールが始まりました!

画像1
23日(金)は,待ちに待ったプール開きの日です。子供たちは登校してすぐに,「今日のプールはありますか?」と聞き,あることが分かると歓声を上げていました。
プール開きでは,一人一人が目標を発表しました。たくさん泳いで,どんどん上手になって欲しいと思います。

浄水場見学に行きました

画像1画像2画像3
 6月22日(木)に利根川浄水場に見学に行きました。初めに説明を聞いたりビデオを見たりした後に,浄水場内を見学し,利根川でとった水がだんだんきれいになっていく様子を実際に見ることができました。最後においしい水を飲み,大満足な一日になりました。

6月21日(水) 太鼓の練習2回目

画像1
 先週に引き続き,風舞の根本さんに来ていただいて,太鼓の指導をしていただきました。2回目ということもあり,太鼓の叩き方がだいぶ様になってきました。
 日直が考えた今日の目標は,「自分の課題をもって太鼓の練習に取り組もう」でした。練習後に聞いたところ,それぞれ自分の課題を意識して練習に取り組めたようです。

新聞記事を読んでみよう

画像1画像2画像3
 国語で新聞記事を読む学習をしています。今日の学習では、スポーツのニュースや国際情勢についてのニュース,パンダの赤ちゃんが生まれたことなど,それぞれ興味をもった記事をえらび,書いてある内容をノートにまとめました。
 新聞には,小さい文字ががたくさん書いてあり,習っていない漢字もたくさん出てきましたが,見出しやリード文を参考に頑張って新聞を読んでいました。
 次の学習では,自分が選んだ新聞記事を友達に紹介する活動をします。

書写〜折れ〜

画像1
書写(毛筆)では,「折れ」の練習をしています。
今回書くのは,これまでに学習した「横画」「縦画」も含まれている,『日』という漢字。子供たちは,静かに,集中しながら練習に励んでいました。来週は清書を提出します。ポイントを押さえた文字が書けるかな?

プール開き

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての水泳学習なので,プール開きをしました。
 2年生が司会を努め,「はじめの言葉」や「今年の目標」,「校長先生のお話」「終わりの言葉」などを聞きました。
 その後,準備体操をしてシャワーを浴び,水に慣れました。電車ごっこやワニ歩きをしたり,トンネルくぐりをしたり,決まりを守りながらも楽しく活動することができました。
 

待ちに待った交通安全教室

画像1画像2画像3
6月15日(木)には,4年生にとって待ちに待った交通安全教室の日です。この教室受講の後,4年生は自転車での行動範囲が自宅敷地内から学区内に広がります。そのため,自転車の運転の仕方を覚えることにも熱が入りました。一生懸命左右の確認したり,気をつけながら角を曲がったりしました。これからも交通安全に気をつけて生活して欲しいと思います。

楽しかった交流給食

画像1画像2画像3
6月9日(金)にIISJのお友達が山王小学校に来校し,高学年と一緒に田植えを行いました。4年生など他の学年は,給食の時間に体育館で,一緒に給食を食べました。この給食交流も6年目となり,どちらの学校も少し慣れた様子でした。一生懸命身振りを入れたり,日本語をゆっくり話したりするなど,いろいろ考えて交流しようとしていました。

初めての電動糸ノコギリ

画像1画像2画像3
 図工の学習でパズル作りをしています。今日は,電動糸ノコギリを使って,パズルのパーツを切る作業をしました。
 まず,刃の正しい向きを覚えて,機械に刃を取り付けます。おそるおそるスイッチを入れると,がたがた動き始めました。
 はじめは,みんな緊張していましたが,すぐに慣れて,ぐんぐん板を切ることができました。仲良く順番に,協力して作業することができました。

読み聞かせがありました

画像1画像2画像3
6月15日(木)の朝自習の時間に,図書委員会による読み聞かせがありました。4年生の教室にも来てもらい,「パンケーキをたべるサイなんていない?」という絵本を読んでもらいました。心に響くお話でした。また,4年生の図書委員の児童も3年生の教室に行き,絵本を読みました。委員会に入って初めての読み聞かせ。どきどきしながら読んだそうです。

歯の染め出し

画像1画像2
 今日は5時間目に保健室の先生と一緒に正しいはみがきの仕方について学習しました。
 歯の染め出しを行い,みがき残しが多い場所を確認しました。みがき残しが多い場所は,奥歯や歯と歯の間,歯茎との境目であるということが分かりました。

 1本1本ていねいにみがき,みがき残しがあった場所もきれいにみがくことができました。

 奥歯が特にみがき残しが多かったので,ご家庭でも,仕上げみがきをよろしくお願いします。

理科の観察〜ヒマワリ〜

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ヒマワリとホウセンカを育てています。たくさんの日光を浴びたり,子供たちが水やりをしたりしているおかげで,特にヒマワリがぐんぐん大きくなっています(ホウセンカはちょっとのんびり屋さんのようです…)!
 先日の理科の時間には,成長が著しいヒマワリの様子を観察しました。色・形・大きさだけでなく,草丈や葉の手触り,模様など,様々な着眼点をもって観察する子供たち。これからの成長がますます楽しみですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新任式 始業式