令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

hello!

画像1 画像1
3学期になって最初の外国語活動の時間は,英語を使って友達とあいさつをしています。その後,スポーツを英語で覚え,自分の好きなスポーツを答えるという活動もしました。日本語はほとんど使わずの授業ですが,子どもたちは英語に親しみをもって楽しく活動していました。

宮和田小次年度検討会が始まりました

宮小では,宮小「絆プロジェクト」として、学校づくりに取り組んでいます。

「心をつなぐプロジェクト」「学びをつなぐプロジェクト」「元気をつなぐプロジェクト」「学校・家庭・地域をつなぐプロジェクト」のグループに分かれて来年度の検討を始めました。

二学期末の,児童,保護者,職員のアンケートや,各行事等の反省などをふまえて次年度の計画を立て始めました。

これから年度末に向けて,より良い宮小づくりのために,話し合いをもって検討して新しいグランドデザインを作ります。

平成29年度 グランドデザイン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組が書き初めをしました。冬休みの宿題と見比べて上手な方を飾ってあります。公開日では,ぜひご覧下さい。

八の字とび

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに数名の3年生が八の字とびの練習をしていました。連続とびができるよう友達同士声をかけあっています。

サッカーゴールネットを新調しました

サッカーゴール、ミニサッカーゴールのネットを取り替えました。

昼休み、子どもたちが早速新しいネットに向けてシュート!!

安全に楽しく遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わらべうた

2年生の音楽では,わらべ歌を歌いながら,昔ながらのあそびをしています。
「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」を,まずは歌を覚え,ルールを確認して(地域によってかなり違う!)あそびました。
“今の子どもたちにはどうなのかな?”の担任の心配をよそに,子どもたちは大盛り上がり!! 
おうちで,おじいちゃんやおばあちゃんと遊べてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はどちらのクラスも書き初めを行いました。みんな真剣です!作品は,冬休みの宿題として提出したものと,今日授業で書いたものの2枚のうち,上手に書けた方を展示します。力作が揃いました!17日(水)の学校公開日に是非ごらんください。

写真は1枚目が1組,2枚目が2組です。

加湿器が設置されました

PTAで加湿器を寄贈していただきました
昨日、各クラスに加湿器を設置し,本日から使用を始めました。

インフルエンザのシーズンが到来しました。
宮小の流行を阻止てくれると思います。

手洗い・うがいはしっかりお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期最初のロング昼休み

3学期初めてのロング昼休み。
各クラス,投力アップをめざして学級ごとにドッジボールを行いました。
ちょっと風が強かったですが,グランいっぱいに広がって楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組 書き初め

 今日は2組が書き初めを行いました。力強い字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年体育〜大縄とびに挑戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学年体育は,授業の最後に1回だけ大縄で8の字跳びを行いました。1組も2組も,協力して頑張っていました。これから記録が伸びたり,クラスの団結力が高まるのが楽しみです。

芸大交流 1月

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最後の芸大交流で,2学期に仕上げた絵を見て,一人一人にコメントをしてくれました。たくさんのお褒めの言葉をいただき,子どもたちはとても喜んでいました。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のロング昼休みは学級ごとにドッジボールを行いました。ボールの投げるスピードやボールの捕り方が上達しています。また,特定の友達が投げるのではなく,お互い譲り合って投げる姿も見られ,心も身体も成長を感じられました。

地区児童会が行われました

新学期を迎えて,地区児童会を開きました。
各地区に分かれて,メンバーの確認、集合場所に問題はないか,通学路に新たな危険箇所が増えていないか等みんなで確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました

どのクラスも時間を守って静に整列できたので,5分早く開式することが出来ました。
ピンと張り詰めた体育館で始業式がはじまりました。元気に校歌を歌ったあと,2年生の代表が,3学期の抱負を発表しました。
自分の目標をしっかり発表することが出来ました。「かっこいい3年生になりたい」・・
という気持ちを伝えてくれました。
児童それぞれの心の中に「よし!自分もかっこいい自分になろう!」という気持ちがわいていたように感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがきの回収ご協力お願い

書き損じはがきを回収します。

茨城県PTA連絡協議会では,書き損じはがき(未使用)を集めています。印刷失敗してしまったり昨年余ってしまった年賀はがき(通常のはがきでも可)の回収しています。
昇降口に回収ボックスを設置しています。ご協力お願いします。

この善意金は,茨城県社会福祉協議会を通して,視覚障害者,肢体不自由児者及び茨城県手をつなぐ育成会等へ届けられ,交通遺児への寄付,障害児者の療育キャンプ,交流事業,父母の研修等に役立っております。さらに,地区・市町村PTA活動の貴重な資金となっております。

また,キャノン エプソンのインクカートリッジはベルマークになります。
随時回収しています。こちらもご協力お願いします。

画像1 画像1

祝!宮小ホームページアクセス10万回達成!!

【祝】 宮小ホームページ 10万アクセス達成!!

新年早々(1月2日)うれしいニュースです。

宮小ホームページこれからも「宮小の今」を発信していきます。

子どもたちの頑張りを応援していただけると幸いです

よろしくお願いします。



画像1 画像1

サケが卵から孵っています

昨年末に大利根ライオンズクラブの皆さんからサケの発眼卵をいただきました。
5年生が水槽を準備し黒い紙で水槽を覆い育てています。
暮れから孵り始め,元気に育っています。
おなかに栄養か蓄えられた「さいのう」というオレンジ色の袋をつけています。
みんなが新学期、学校に来るのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

平成30年明けましておめでとうございます

真っ赤に燃える太陽が力強く昇ってきました。
大晦日には雨・・今朝も雲が多く心配していましたが,東の空にどんどんと登っていきました。
今年は,力強い一年となるような気がします。

今年も皆さんにとって一年素晴らしい年となるようにお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の嵐はきれいな景色をプレゼントしてくれました

今日はとても強い風が吹きました。
日本海側や東北・北海道では大雪で心配です。

夕方、宮小から富士山とスカイツリーが見えました。
自然の力の素晴らしさと怖さを実感した1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令交付
4/6 第1学期始業式