令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

おやじの会主催 フォーンテッドスクール

今年も「フォーンテッドスクール」がひらかれました。
学校がお化け屋敷に大変身・・
おやじの会のお父さん方が企画して,汗をかきながら準備してくれました。
卒業した中学生もお化けに扮して大活躍でした。
夏休み最後のひととき、ちょっぴりこわくて・・楽しい思い出ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業ありがとうございました 3

厚生委員のお母さんたちが,学校中のトイレをきれいにしてくれました。
子どもたちではなかなかできない所まできれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業ありがとうございました 2

子どもたちやラッキーズのみんなもがんばってくれました。
軽トラック3台分の除草をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業ありがとうございました。

PTA除草作業とトイレ掃除ありがとうございました。
今年から,学年毎に分かれて分担して取り組んでいただきました。
お陰様で,グランドや畑,校舎周りがきれいになりました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ、ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
お盆の間にもぐんぐんと成長を続けたツルレイシ。

実をたくさんつけています。

中には色が変わったものもありました。

なんと種の色が・・・!

仕上げに取り組んでいました

今日も図書室で統計グラフの仕上げをしていました。
最後まであきらめずに一生懸命取り組んでいました。

いよいよ明日からお盆休みがスタートします。
「水の事故」「落雷」「突風」等自然の災害や交通事故にも十分気をつけて楽しいお休みを過ごして下さい。


画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちもがんばっています

昨日は,統計グラフや理科の自由研究に取り組んでいる子どもたちが集まってきました。
友達と相談したり先生にアドバイスを受けたりしながら,熱心に取り組んでいました。
どんな作品や研究報告が仕上がるのか楽しみです。
いよいよ「立秋」夏休みも後半に入ります。
台風や暑い日が続いていますが,健康や安全に注しながら,有意義な夏休みを送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご注意ください!

学校の中庭に,蜂の巣(スズメバチ)がありました。
ハンドボールくらいに成長していました。
業者の方に撤去していただきました。

撤去したので大丈夫だと思いますが,ご注意お願いします。

何かお気づきの点がありましたら学校までお知らせ下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

相馬南公民館で盆踊りが行われました

8月4日(土)相馬南公民館で盆踊りが行われました。
暗くなってくるとたくさんの方々が集まりました。
元気な卒業生の顔も見ることができました。
地域の方々とふれあう良い機会でした。
PTAボランティア委員さんたちも「わなげ」などのコーナーを担当し,楽しいひとときを支えてくれました。
子どもたちにとってはここが「ふるさと」です。
大切にしていきたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サルビアがしっかり根付きました

茨城国体に向けた「花いっぱい運動」の準備として植えたサルビアが元気に育っています。花壇の花たちも元気に咲いています。
しかし雑草も元気です

もし,学校にいらっしゃるときがあったら花壇の除草にご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内無線LANの工事が始まりました。

子どもたちがお休みに入った宮和田小では,校内無線LANの工事が始まりました。
各教室や特別教室でのパソコン環境が大変良くなります。
タブレット等も使いやすくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちもがんばっていますNO.2

講師の先生方の講義とグループによる熱心な研修がすすが進みました。
3日午前中は取手市内の先生方全員が様々な分野で研修会を午後からは南中地区の先生方の研修会も行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生たちもがんばっていますNO.1

夏休みに入り先生たちもいろいろな研修に取り組んでいます。
7月27日と8月1日に,茨城大学 伊奈特別支援学校の先生をお呼びしてわかりやすい授業(ユニバーサルデザイン)の校内研修をしました。
講師の先生方のわかりやすいお話しを聞き、先生たちも真剣に取り組んでいました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令交付
4/6 第1学期始業式