3年生 モンシロチョウの羽化

画像1画像2画像3
理科の学習でモンシロチョウの幼虫を育てている3年生。教室には1センチのかわいい幼虫や3センチに育った幼虫,そしてさなぎもいます。理科の授業や休み時間に観察をしています。キャベツを食べているところ,くねくね動いているところ。虫めがねでじーっと観察すると,いろいろなことに気付くことができました。

土日の間に,一匹さなぎから羽化をして成虫になったモンシロチョウがいました。子どもたちは大喜び。さなぎから羽化する瞬間を見ることはできませんでしたが,元気に飛んでいる姿を見ることができました。

運動会練習〜5・6年生 戸頭小ソーラン〜

画像1画像2画像3
運動会の花・・・5・6年生による「戸頭小ソーラン」の練習の様子です。先輩達から受け継がれている,戸頭小の伝統種目です。

PTA奉仕作業

画像1
画像2
画像3
5月20日,第1回PTA奉仕作業がありました。
暑い中、たくさんの方々に御協力いただき, プール掃除・テント張り・校庭の除草がとてもスムーズにできました。さすが!戸頭小PTAの皆様の素晴らしい団結力・・・予定より早く作業が終わりました。本当にありがとうございました。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
各団とも、応援団のリーダー達によって団結してきています。

全体練習 Part3

画像1
画像2
画像3
青団の様子です

3年生 毛筆の授業が始まりました

3年生の書写の時間。いよいよ毛筆のスタートです。
「先生いつやるの?」「楽しみだな!」とみんなわくわく。
2年生の時に購入した,新しい習字道具を使うのが楽しみな様子です。

みんな,真剣な表情で先生の話を聞き,一生懸命取り組んでいます。道具の名前からはじまり,道具の置き方,筆の持ち方,筆の入れ方,たくさん初めてのことがあり,一つ一つゆっくり確認しながら学習を進めています。
今日は2回目の習字。いよいよすずりに墨汁を入れ,筆を使って書きました。
どんどん進めていく子,慎重な子と様々でしたが,みんな,終わった後は満足そうな様子でした。
画像1画像2画像3

全体練習 Part2

画像1
画像2
画像3
白団の様子です。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
運動会全体練習・・・各団とも熱を帯びてきています。
赤団です。

戸頭のバラ

画像1
画像2
画像3
バラの季節です。
戸頭小学校でも,満開のバラが子ども達の活動を見守っています。

5年生 バケツ稲苗植え Part2

画像1
画像2
画像3
苗がすくすく育つよう,心をこめて・・・

5年生 バケツ稲 田植え

画像1
画像2
画像3
 天気に恵まれた5月18日(木),総合的な学習の時間を使い,ゲストティーチャーとして大浦先生をお招きして,バケツの中に小さな田んぼを作り,田植えをしました。
 子どもたちは,田植えの説明を聞きながら,未体験のことに心躍らせている様子でした。田植えを体験してみて,お米を作る大変さを感じた,家でも作ってみたい,お米が育つのが楽しみだ,などの感想が寄せられました。中には家に稲を持ち帰って育てたい!という子もいて,いい経験になったようです。大切に育てていきましょう!
 ゲストティーチャーとして来てくださいました大浦先生,ご指導いただきまして誠にありがとうございました。

運動会全体練習 Part3

画像1
画像2
3つの団を盛り上げる,応援団・・・学校のリーダー達です。

運動会全体練習 Part2

画像1
画像2
画像3
進行や各係・・子ども達の活躍がみどこころです。

運動会全体練習Part1

画像1
画像2
画像3
運動会の全体練習「開会式・閉会式」の様子です。
1年生の元気な開式のことばでスタートです。

運動会結団式

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,いよいよ結団式です。計画委員の名進行で,各団長が決意表明を行いました。「咲きほこれ 赤 白 青 の汗の花」のテーマのもと,みんなで心を合わせた応援とエールの交換が行われました。

応援団結団式〜青〜

画像1
画像2
画像3
青団の応援です。

応援団結団式〜白〜

画像1
画像2
画像3
白団の応援です。

応援団結団式〜赤〜

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,応援団が活躍しています。赤団の応援です。

3年生〜運動会に向けてがんばっています〜

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて頑張る子ども達です。

5年 総合的学習の時間

画像1
画像2
 「バケツ稲」の準備です。田おこし・しろかきを行い,立派な苗床を作成しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31