1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
今日は、虫かごを持って虫とりをしました。まず、「虫のおうち」を作ってから住人になる虫をとります。大騒ぎで走り回って捕まえようとするのですが、なかなか捕まりません。自分たちで捕まえた虫をもちより、「こっちのほうが大きいからこっちにする?」と相談。住人となるのはどの虫なのでしょう?

1年生 生活科その2

今度は,教室に戻り観察です。バッタの動きに目が点となってしまい,「生きてる生きてるすごく動いてるー!」「すごく元気でとまってくれない!」やはり教室でもにぎやかな子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 漢字練習

画像1
画像2
大好きな漢字の練習の様子です。今日の練習で曜日を全部漢字で書くことができるようになりました。新しく出てくる漢字を見るたびに「お〜すご〜い!」「格好いい!」と感心しきり。書き終わると「やった〜これで全部漢字で書ける!」と大喜び。

6年生 国語の授業

画像1
国語の授業では、資料を使って意見文を書く学習をしました。日米国のゴミの量のグラフ。ゴミが山積した写真。海のゴミを飲み込んでしまった生き物の写真。この資料を繋いで、海の生き物を殺してしまっているのは私達人間なのだ。と、まとめた児童もいました。子供たちは、子供たちの視点で、しっかり社会を見つめ、何をすべきかを考える力をつけているのですね。

地域の防災訓練

 24日(日)に,中央タウンの防災訓練&フェアが本校を会場に行われました。煙体験,消火器体験,AED体験等々,様々な防災に関わる内容が展開されていました。
 一台しかないという国土交通省の自然災害体験車も来ていて,3Dでの土石流体験もできました。西小の子供たちの姿も見かけました。おうちの方と一緒に参加していました。
 備えあれば憂いなし。防災上では「知っている」「準備しておく」ことが大切だと,あらためて感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生 二中吹奏楽部の演奏会

画像1
画像2
画像3
小中連携で、取手二中の演奏会がありました。途中で、クイズなどあり、6年生も大盛り上がり。演奏に、桂先生、稲毛先生が飛び入り参加するサプライズもあり、楽しい時間となりました。吹奏楽部に入りたいとの声も聞こえてきました。

2年生 町たんけん

画像1
画像2
 今日は,2年生の生活科の学習で,町たんけんを行いました。地域の郵便局や保育園,お店などをたんけんさせていただきました。子ども達は,お店などでのいろいろな不思議を見つけてきました。次回は,子ども達が見つけた不思議について,いろいろと教えていただきます。それまで,よく話し合って質問を考えていきます。

1年生 音楽鑑賞会

画像1
画像2
取手二中吹奏楽のみなさんが取手西小学校に来校して音楽を聴かせて下さいました。途中クイズもあり大賑わいの鑑賞会でした。

4年生 二中の吹奏楽部!

画像1画像2
今日の3時間目は取手二中吹奏楽部の生徒が来てくださり,演奏会を開いてくださいました。

演奏だけでなくクイズもあり,とても楽しい時間を過ごせました。

稲毛先生も演奏に加わるサプライズもあり,子供たちは大喜びでした!

1年生  昔遊び

画像1
画像2
今日は,お父さんお母さん方には懐かしい遊びかもしれない「缶蹴り」をしました。子どもたちは子どもたちなりにルール考え,納得のゲームとなりました。あまりの盛り上がり方に大騒ぎ,時間も忘れて遊んでいました。

5年生 隷書に挑戦!

 5年生は芸術家派遣事業で隷書に挑戦しました。いつも書いている楷書とは筆の使い方が違い,緊張しながら取り組みました。
 どうです。仕上がりはなかなか良いですよね。集中して取り組む姿に,お二人の先生からお褒めの言葉をいただきました。さすが!5年生ですね。
画像1
画像2

4年生 薄墨文字と象形文字

 昨日の芸術家派遣事業で作成した作品です。薄墨の文字と濃い墨での象形文字,並べて飾ると,学校の廊下がまるでギャラリーのようです。
 日本の文化に触れることができ,貴重な学習ができました。
画像1
画像2

芸術家派遣事業【5年生】

画像1画像2
本日も,昨日に引き続き,芸術家派遣事業がありました。
神長先生,牛山先生が,5年生に,手を添え,丁寧に教えてくださいました。

小中連携教育

画像1画像2画像3
本日は,小中連携教育の一環として,取手二中の吹奏楽部の皆さんが,出前の演奏会を本校で実施してくれました。
素晴らしい演奏のほか,曲当てクイズなどもしていただき,子どもたちも,大変,盛り上がっていました。
演奏会の中では,本校の職員も演奏に参加し,会場をわかせていました。

5年生 外国語活動

 ヨランダ先生と外国語活動の時間です。
 今日は「What ○○ do you like?」「I like △△」のやりとりを学習しました。人気のアニマルは,やっぱり「ドックとキャット」でした。友達とお互いに質問し合い,楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 縦割り班活動

画像1
画像2
今日の縦割り班活動は,除草作業を行いました。1年生から6年生まで全員で行ったので校庭がとてもきれいになりました。

4年生 芸術家派遣事業

画像1画像2画像3
今日はゲストティーチャーをお招きして書道の授業をおこなっていただきました。

墨汁を使わずに、墨を擦って,自分の好きな漢字一文字を,気持ちを込めて書きました。
また象形文字も学習しました。

できあがった作品は、早速廊下に掲示しました。
素敵な芸術作品ができあがり,子どもたちはうれしそうでした。

1年生 音楽

画像1
画像2
今日の音楽は,今月の歌と西っ子まつりで歌う全体合唱を練習しました。ちょと暑かったのですが頑張って練習をしました。

1年生  体育

今日は,走る練習をした後,リレーの練習をしました。全力疾走している姿です。勢いを感じませんか?熱い戦いが繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班除草作業

画像1
本日の昼休みから掃除の時間にかけて,縦割り班による除草作業が行われました。
陸上記録会を前に,練習しやすい環境が整いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針