1年生 昼休み

画像1
画像2
今日の昼休みは,明日からの休日に備えてあさがおの水やりをしました。「早く大きくな〜れ。」「きれいな花になってね!」とおまじないをかけていました。

1年生 中休み

画像1
画像2
遊び方も上手になりました。最近6年生だけではなく4年生や5年生も来てくれます。何をやっても楽しい毎日です。

1年生 水やり

画像1
画像2
あさがおの水やり風景です。1年生は毎朝,登校すると水やりをすることになっています。進んで水やりをしています。

1年生 避難訓練と引き渡し訓練

今日は,1年生にとってはハードな一日だったようです。避難訓練に続き引き渡し訓練も行われました。二中との連携もあり,兄弟姉妹が中学校にいる児童は引き取りが他の児童より少し時間がかかりました。子ども達が少なくなっていく度に,不安そうな様子でしたが,保護者の方がいらっしゃると,ぱっと明るい笑顔が!「よかったー!」と嬉しそうに帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 児童引き渡し訓練実施

画像1画像2
 5校時は,取手二中学区緊急災害時避難訓練に伴う「児童引き渡し訓練」が行われました。緊急放送をよく聞き,教師の指示をしっかり聞くことや,「お・か・し・も」の約束を守ること,避難経路を覚えることなど,たくさんのことを確認しました。そんな中でも,児童達は,速やかに避難することができました。また,「児童引き渡し訓練」では,
保護者の方々のご協力のおかげで,スムーズに実施することができました。

4年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 3時間目に交通安全教室を行いました。「ぶたはしゃべる」とは,ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベルの点検をすることです。安全な走行のために,普段から手入れとともに確認をすることが大切です。また,発進時にも左右の確認をしてからということを学びました。実習の後には,代表の児童がお礼の言葉を立派に述べました。連休中に自転車に乗ることもあると思います。今日学習したことを生かし,安全に注意して乗ってください。

2年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生といっしょに交通安全教室を行いました。取手市交通安全協会の方々がいらして,信号がある横断歩道の歩き方や横断の仕方,信号がない横断歩道の歩き方や横断の仕方などお話をしていただきました。その後,道路の正しく安全な歩き方を実習しました。みんな教えていただいたことを確認しながら,取り組んでいました。

6年生 交通安全教室実施

画像1画像2
 4校時に交通安全教室が実施されました。取手警察署の交通指導員の方から,自転車点検の方法や,正しい乗り方を教えていただき,運転の実習を行いました。
 児童達は,校庭に準備されたコースで,信号機をしっかり見たり,左右確認を忘れずに行ったり慎重に運転することができました。
 「自分の命は自分で守る」ということを常に意識し,安全に使用してほしいものです。

4年生 手早くきれいに!!

画像1
画像2
 今年度,清掃の仕方を皆で学びました。4年生は,やり方を覚え,時間内にきれいにできるようになってきました。自分たちの教室を自分たちの手できれいにする姿は,とても気持ちがよいです。これからも続けていきましょう。

1年生 交通安全教室

今日。交通安全教室が行われました。1年生にとって初めてのことがたくさんありますが,交通安全教室もそうです。話をよく聞き安全に注意しながら横断歩道を渡りました。初めてなのにきちんとできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 掃除の様子。その2

低学年図書室を掃除しています。6年生に見守られながらですが,しっかりとできている様子が分かるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年生 掃除の様子です。その1

教室と廊下を掃除している様子です。とても1年生とは思えないくらいしっかりと掃除しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 中休み

ずっと毎日来てくれていますが,もう少ししたら1年生は自分たちで何でもしなければなりません。分かっているけれどやっぱり6年生が大好き!6年生も1年生が大好き!ちょっとの時間でも遊び相手をしてくれます。うれしくて抱っこ!離れません。でも・・・「重い〜!」が6年生の本音のようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 今朝の様子

画像1
画像2
6年生が毎朝お手伝いに来てくれるだけではなく,紙芝居も見せてくれますが,その前に・・・。1年生は,登校するとなぜかゴミ拾いをします。どうしてか聞くと「ゴミ拾いが好きだから。」「6年生が来る前にきれいにしておく。」と言いいます。自主的にしています。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 この日はジュリアン先生との外国語活動でした。相手の名前の聞き方と自分の名前の言い方を練習しました。大きな声で「What's your name?」「My name is 〜」英語のリズムになれるよう,楽しく学習していました。

4年生 がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 4年生は係や当番活動をがんばっています。係活動では,みんなのためになることや楽しめることを考えて活動しています。誕生日をお祝いしたり,今週の漢字を考えてみんなに紹介したり。中には,黙々と教室入口のレールをきれいにしている姿もありました。みんなのためになる活動。これからもたくさん見つけて,自分たちからどんどん活動してくれるのを楽しみにしています。

6年生 図工

画像1
画像2
6年生の図工では、自画像を描いています。
いま、6年生になりたての、やる気に満ちあふれた顔の写真を見ながらの図工です。完成が楽しみです。

6年生 1年生当番もあと少し

画像1
画像2
画像3
1年生も学校生活に慣れ、人気の当番である、1年生のお世話もあと少し。
この期間で、1年生と6年生の絆も強くなったことと思います。

1年生 掃除

画像1
画像2
6年生がついて教えてくれています。でも,とても掃除上手になりました。慣れたものです。お手本を見せなくてもちゃんとできます。頑張っている1年生の姿です。

1年生 国語

今,ひらがなを勉強中です。だんだんマスの中にきれいに入らない文字がでてきました。「ちょっと難しいなぁ・・・。」といいながら頑張っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針