学校図書システム

画像1画像2画像3
学校の図書室にいながら,市の図書館の本が借りられる,「学校図書システム」について,本日,教育委員会の視察とあわせ,マスコミの取材も入りました。
業間休みに来室した子どもたちは,システムの取り扱いにもすっかり慣れ,興味のある本を次々と探し出し,貸出を受けていました。
様々なメディアが生まれている昨今ですが,読書からは,想像力とあわせ豊かな感性が養えます。
このシステムを活用し,子どもたちに,さらに読書の魅力を伝えていきたいと思います。

にしっ子まつりに向けて(4年生)

画像1
画像2
 いよいよ3日はにしっ子まつりです。「どんなことをやりたい?」から始まった練習も仕上げに近づいてきました。通し練習をしながらよりよい発表になるよう,みんなで考えています。
 体調に気をつけて過ごし,全員で発表ができることを願っています。午後のゲームも楽しみにしています。保護者の皆様よろしくお願いします!!

1年生 昼清掃

最近、6年生が「新しい技を教えていいですか?」というのでお願いしました。効率よく清掃ができるようにと技を丁寧に教えてくれました。さすが6年生です。
画像1

にしっ子まつりに向けて(5年生)

画像1
にしっ子まつりの練習を体育館で行いました。歌うたびに上手になっています。歌い終わった後に、体育館に残る余韻を感じることができました。次の課題は、1回目からしっかり声を出すことです。残された時間を大切に練習します。

1年生 昼休み

画像1
画像2
昼休みの様子です。今までは児童公園で遊ぶことが多かったのですが、最近は校庭で遊ぶことが多くなりました。校庭の片隅を利用してささやかに遊んでいます。

教育相談週間でした

 先週は,教育相談週間でした。子供たちに生活アンケートを実施し,その上で児童一人一人から,最近悩んでいることや困っていること,聞いてほしいこと等々を担任の先生が聴き取りました。いろいろなことを話題にしながら,子供たちが一人で悩まないですむようにしたいと考えて実施しています。相談週間は先週でしたが,何か困ったときにはいつでも相談するよう,子供たちにも伝えてください。一緒に解決できるよう,私たち教師も子供たちと真剣に考えていきたいと思っています。
画像1画像2

1年生 書写

画像1
画像2
芸術祭参加のための書写の練習をしているところです。いつものと違って慎重です。一文字一文字ゆっくり丁寧に書いています。もう少しこの練習をして清書をしたいと思います。

1年生 全体練習

画像1
今週末に迫った「「にしっ子まつり」ための歌の練習が行われました。大勢で合唱は聴き応えがあります。素敵な歌声が響きました。

1年生 にしっ子まつりの練習

1年生は、歌とカスタネット・アンサンブルを演奏します。体育館での練習にもずいぶん慣れました。あと少しの時間がんばって練習します。
画像1

家庭教育学級 移動教室

今日は家庭教育学級で、野田にあるメグミルク工場に来ています。30人の参加があり、楽しく市バスで移動してきました。美味しい牛乳とチーズをいただきました。この後、工場見学です。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級「移動教室」

画像1
本日,家庭教育学級「移動教室」が開催されました。
32名の皆様が参加し,「雪印メグミルク野田市工場」,「コメ・スタ野田店」へと
定刻通り,出発しました。

1年生 算数

画像1
画像2
ブロックを使って計算ドリルに挑戦しているところです。今,繰り上がりのあるたし算を学習しているところですが,だんだん数が増えるにつれ,うっかり間違ってしまいます。少しでも間違いを減らすように頑張って練習しています。

赤い羽根募金活動

 今週はボランティア委員会が中心になって,赤い羽根募金活動を実施してきました。この募金は町を暮らしやすくするために使われます。たとえば,一人暮らしのお年寄りへの配食サービスや被災した人たちの生活を支える活動,子供たちの遊び場の整備,AED設置等々。小さな善意がたくさんの笑顔を生む活動です。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2

6年生 租税教室

画像1
画像2
画像3
租税教室が行われ、竜ヶ崎税務署の方にお話をしていただきました。
税金はどのように使われ、税金が無かったらどうなるかを知り、納税の大切さを学びました。
また、1億円の札束のレプリカで、1億円の重さ、大きさを体験し、楽しく学ぶことができました。

1年生 全体練習

昼休みに「にしっ子まつり」の全体合唱練習が行われました1年生にとっては初めての体験です。全校児童が集まっての練習なので大変でしたが,全員合唱はとても素晴らしいく,当日いらして下さった皆さんに,きれいな歌声をお聴かせできるのではないかと思います。楽しみにしていて下さい。
画像1

1年生 算数

画像1
画像2
たしざんの学習で,今日は「計算カード」を使って簡単なゲームをしました。答えが同じになるたしざんの式を考えるものです。2人組みで挑戦しました。「できた!」とあちらこちらから元気な声が聞こえます。楽しそうに学習していました。

2年生 ハロウィン

画像1
画像2
 今日の英語学習で,ハロウィンのことを学習しました。ジャコ・ランタンやフクロウ,魔女などハロウィンに出てくるものを英語で言いました。10月31日はハロウィンです。

1年生 にしっ子まつりの練習

来週に行われる「にしっ子まつり」の練習風景です。各学年熱心に練習に励んでいます。1年生は「西小の宝」を歌い,「カスタネット・アンサンブル」に挑戦します。毎日頑張って練習していますので楽しみにしていて下さい。
画像1

1年生 国語

画像1
国語の授業風景です。友達の作った問題に答えているところです。積極的に手を挙げています。真剣ですが楽しそうに授業に参加していました。

1年生 生活科

画像1
画像2
先週植えたチューリップの球根ですが,先日の台風のために教室に避難させていました。今日,天気が回復したので,みんなで外に出してあげました。「土の表面が乾いたら水!」という言葉を覚えていて「先生,土がこんなふうになったら水をあげてもいいんですよね。」と嬉しそうに質問していました。「いいですよ。」と言うと大喜びで水をあげていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針