エネルギーについて〜3年理科

3年生の理科の授業は,最後のまとめの授業。エネルギーについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

討論をしよう〜2年国語

2年生の国語は新しい単元。討論をする準備を各班で行っていました。
画像1
画像2
画像3

元気にサッカー〜1年保健体育

青空の下,1年生は笑顔でサッカーです。体力調査で,茨城県は男女とも全国2位。楽しみながら高めています。
画像1
画像2
画像3

気持ちのよい青空です。

画像1画像2
今朝も晴れています。いいお天気ではありますが,インフルエンザの流行の心配は続いています。手洗い・うがいはまめに行いましょう。

今日も元気に登校!

藤南生は今日も元気に登校。さあ今日も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 生徒会

画像1
画像2
毎週、週明けにあいさつ運動を行っています。
今後は部活ごとのあいさつ運動を企画中です。
あいさつの溢れる学校を目指していきます。

連休明け〜1週間のスタートです!

画像1画像2画像3
いいお天気の朝です。連休明けの朝,朝日を見ながら今週も頑張ろうと思う人も多いのではないでしょうか。健康に留意して頑張りたいものです。

柏市オープン卓球大会

画像1
画像2
画像3
 2月11日(日),卓球部男女は,昨日と同じ柏市中央体育館を会場に行われた個人戦の大会の柏市オープンに参加しました。男女総勢35人の本校卓球部員が中学生以下の部に出場し,男子と女子でそれぞれ2位に輝いたのをはじめ,男子5人,女子3人が予選リーグを勝ち抜き,決勝トーナメントに進むことができました。しかし,多数の部員が予選敗退を喫し,部員個々の力不足を否めない結果となってしまいました。総体の前哨戦である市郡ランキング戦を3週間後に控え,部員1人1人の実力向上が急務です。

実力を高めよう〜柏市近隣中学校卓球大会

大勢の参加者で行われている大会。一試合、一球を大切にして頑張ります!頑張れ!卓球部!
画像1
画像2
画像3

頑張れ〜チーム藤南卓球部

柏市中央体育館で行われている柏市近隣中学校卓球大会。今日は個人戦です。多くの参加者がいる大会、試合の合間に一休みです。頑張れ!チーム藤南卓球部!
画像1
画像2
画像3

柏市近隣中学校卓球大会

画像1
画像2
画像3
 2月10日(土),卓球部男女は,柏市中央体育館で行われた近隣中学校卓球大会に参加しました。約1か月ぶりの団体戦の大会出場となりましたが,女子団体は予選リーグと決勝トーナメントを順当に勝ち上がり,準決勝で千葉県3位のチームに惜敗したものの,3位決定戦を制して,昨年の初戦敗退の雪辱を晴らす躍進を見せることができました。一方,男子団体は,相手の粘り強い返球と強打に対して自滅プレーを繰り返し,予選リーグ敗退という屈辱を味わう結果となりました。男女で明暗がはっきり分かれた1日でしたが,総体に向けて自分達のチームの現実を知る良い経験になったと思います。明日は個人戦の大会に参加し,真剣勝負の積み重ねを通してチームのレベルアップを図ります。

火山について〜1年理科

1年生の理科は火山について。火山の種類を学んだ後,火山によってできる岩石について学習します。
画像1
画像2
画像3

買い物をするとき〜2年英語

2年生の英語は,買い物をするときのコミュニケーションについて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

「正しい」言葉は信じられるか〜2年国語

言葉は順序を変えるだけで相手への伝わり方が変わるということを,例を参考にして学んでいました。
画像1
画像2
画像3

三角形,四角形の利用〜2年数学

2年生の数学は図形の単元。三角形や四角形の性質を利用して解く問題に,グループで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「正しい」言葉は信じられるか〜2年国語

画像1
画像2
年生の国語は説明文について。互いに読んで,意見交換をしていきます。

能〜3年音楽

3年生の音楽は能について。能についての歴史を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

地域の食文化〜1年家庭科

1年生の家庭科は食生活についての授業。食文化について,自分の体験を基に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

単語の分類〜1年国語

1年生の国語は,単語をそれぞれの品詞に分ける活動。グループで協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

北アメリカについて〜1年社会

1年生の社会は地理の単元。サッカーという呼び方はどの国でするのかな?という先生の質問に,真剣に考える姿がありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31