マンガで表現しよう〜2年美術

本日、学校評議員会が行われ,評議員の方々に,授業を参観していただきました。どの評議員の方からも,落ち着いた授業で安心しましたとお褒めの言葉をいただきました。
2年生の美術は「マンガで表現しよう」を題に,ドラえもんを例にとり学習していました。
画像1
画像2
画像3

理科の授業

画像1
学年末試験まで二週間を切りました。一年生の理科の授業では火成岩についての学習をしています。

図形〜2年数学

2年生の数学の授業は図形。図形を補助線を使って変形させて面積を求める方法を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

英語で会話するとは〜3年英語

3年生の英語の授業では,スライドを用いて英会話の練習。英語で会話するためのポイントを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

元気に運動〜1年保健体育

グラウンドでは,1年生の保健体育の授業。サッカーのゲームを声を掛け合いながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

金曜日の朝,いいお天気です。

週末の朝,いいお天気です。連休はお天気が崩れ,一時寒さも緩むとのことです。市内小中学校で猛威を振るっているインフルエンザ。十分気を付けましょう!
画像1画像2画像3

チーム藤南フォーラム

画像1
画像2
画像3
2月5日(月)にチーム藤南フォーラムを開催しました。各学級から,「あいさつが溢れる学校」「思いやりが溢れる学校」にするための施策を発表しました。挙がった施策は生徒会本部役員で会議をし,随時実行していく予定です。
全校生徒の発表を聞く態度,学級委員長の発表,生徒会本部役員の準備・運営,どれも素晴らしいものでした。
これからも,よりよい学校を「チーム藤南」全員で目指していきましょう!

一掃入魂。綺麗に掃除をしよう。

画像1画像2画像3
風邪か流行っているため、掃除にも身が入ります。

「大豆をこねると会話もはずむ」 家庭教育学級 味噌作り学習会

 味噌作りを始めて1時間半。
材料を混ぜ合わせる「手ごね作業」も軌道に乗ってきました。
各作業台では,いろいろな話題で盛り上がっています。
今回の学習会は,そこが「ミソ」なんですね。
画像1
画像2

「日本人はやっぱり味噌だね」 家庭教育学級味噌作り教室

いよいよ今年度最後の家庭教育学級学習会。
最終回は毎年恒例の「味噌作り教室」です。
秋葉糀味噌醸造(株)から講師を招き,本格的な味噌作りをおこないます。
どんな味噌ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

剣道の昇段審査に行ってきました!

画像1画像2
本日水戸市で行われた剣道の昇段審査に行ってきました。剣道部からは1年生1名と2年生1名が受験しました。
そして、見事合格することができました。初段と二段にそれぞれ合格し、これからの稽古にもより一層励んでもらいたいです。
よく頑張りました!

第9回ききょう杯卓球大会

画像1
画像2
画像3
 2月3日(土),たつのこアリーナで行われた「ききょう杯卓球大会」に,本校卓球部男女が参加しました。病気の流行,放課後の補習,学校行事の準備等が重なったことによる練習不足で,活動の成果が危ぶまれましたが,男子シングルスで優勝,女子シングルスでベスト4に1名,ベスト8に1名,ベスト16に2名という結果を残すことができました。接戦をものにする勝負強さを発揮して勝ち進んだ部員と,基本技術の低さから初戦で1日を終えてしまう部員との明暗がはっきり分かれ,部内の実力差の大きさが課題として残りました。限られた練習時間の中で,個人のレベルアップと底辺の底上げとの両立という難しい課題に本校卓球部は挑戦していきます。

思春期子育て講座

新入生保護者説明会の中で,本校の学校評議員でもいらっしゃる濱野清先生を講師にお招きし,「思春期子育て講座を行いました。多感な中学生とどのように向き合うか,ヒントをたくさんいただきました。
画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会

13:30より,体育館にて新入生保護者説明会を行いました。チーム藤南を知っていただき,入学への準備をしていただく会です。多くの保護者の方に参加していただきました。
画像1
画像2
画像3

1学年 新入生の授業見学

来年度、入学予定の小学校6年生が授業見学に来ました。中学1年生も先輩として、真剣に授業に取り組んでいました。
画像1
画像2

1学年 STOP IT いじめ防止の学習

1学年でいじめ防止の学習を行いました。取手市教育委員会と連携したいじめ防止の授業です。全員が自分の考えを班員に発表することができました。コンピュータやスマートフォンを利用した相談の仕方も学びました。
画像1
画像2

地震について〜3年理科

3年生の理科は,地震について。日本列島は大変地震の多い場所。地形の構造を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

英語力を高めよう〜2年

画像1
画像2
2年生は実用英語検定のそっくりテストを行っていました。将来,グローバルに活躍できるよう,頑張れ〜!

新入生保護者説明会の準備

画像1
画像2
2年生が午後に行われる新入生保護者説明会の準備をしてくれました。いすを綺麗に整えています。

脱いじめ傍観者プログラム〜1年生

1年2組と4組で,市教育委員会の取組である「脱いじめ傍観者プログラム」授業が行われました。雪の影響で,1組と3組は後日行われます。いじめを見たら,聞いたらどうするか・・・生徒は真剣に考えていました。最後に,市で導入されるアプリの「Stop it」の使い方の説明を受けました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31