たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

全国学力・学習状況調査がありました。

画像1画像2
4月17日(火)は,全国学力・学習状況調査がありました。対象となっている6年生は,朝からやや緊張気味の様子。しかし,いよいよ本番となった調査時間中は,精一杯問題に取り組んでいました。昼休みは,やりきった充実感の中,とびきりの笑顔で遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。

からだ探検デー

画像1画像2画像3
4月13日(金),本日はからだ探検デーでした。身長や体重を測定したり,視力や聴力の検査をしたりしました。自分の身体の成長や変化に気付き,成長を喜んだり日常生活を振り返ったりしていました。

今日もしっかりと学習しました!

画像1画像2画像3
4月12日(木),今日も子どもたちは熱心に学習活動に取り組みました。写真は,「体育で50メートル走をする5年生」「図工で粘土をする2年生」「道徳で1年間の学習について見通しを立てる3年生」の様子です。集中して学習に取り組む姿が印象的でした。

はじめての たんぽぽランチ

画像1画像2画像3
4月11日(水),1年生は入学後最初の給食「たんぽぽランチ」でした。給食当番は,上手に盛り付けを行い,待っている子たちは,静かに呼ばれるのを待っていました。今日のメニューは,カレー・サラダ・牛乳・ゼリーでした。カレーの中には,桜模様の人参も入っていました。とても美味しかったので,おかわりをする子が多かったです。

元気に活動中です

画像1画像2
新年度に入ってから,なかなか天気に恵まれませんでしたが,本日はいい天気でした。やはり天気がいいと,子どもたちも活動的になります。休み時間,グラウンドで元気に遊ぶ子どもの姿はいつ見ても微笑ましいです。6年生の学級では,理科でガスバーナーの使い方を学んでいました。安全に正しく使えるようになりました。

授業・給食が始まりました

画像1画像2画像3
4月9日(月),いよいよ今年度の授業が始まりました。新しい学年になり,張り切って学習に臨む子どもたちの姿が印象的でした。1年生は3時間目で下校でしたが,肌寒い中元気いっぱいでした。また,本日より2年生以上は,給食も開始となりました。もりもり食べてしっかりと身体を作れるといいですね。

平成30年度入学式が行われました

画像1画像2画像3
4月6日(金),平成30年度入学式が行われました。やや肌寒さもありましたが,新1年生のピカピカの笑顔が寒さを吹き飛ばしていました。吉田校長先生のお話や万代太鼓のアトラクションをしっかり聴く姿は,新潟小学校の1年生として,とてもふさわしい姿でした。

平成30年度がスタートしました

画像1画像2画像3
4月5日(木),桜が満開の中,平成30年度がスタートしました。今年度は,吉田隆校長先生をはじめ9人の職員が転入してきました。始業式では,吉田校長先生より「明るく伸びる」ことについて,平昌パラリンピック金メダリスト新田佳浩選手を例にしたお話がありました。子どもたちの表情からも,やる気がひしひしと伝わってきました。いよいよ明日は入学式です。新6年生が熱心に準備をしました。97人の新1年生の皆さん,お待ちしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 校外子ども会(集団下校)
PTAスタッフ会議
4/19 火災・ベル訓練
4/20 入学おめでとう集会
4/23 児童会発会式
4/24 クラブ
PTA常任委員会
たんぽぽデー