【4年生】避難訓練

 3校時に,今年度初めての避難訓練がありました。「お・か・し・も」の約束を守って,素早く避難することができました。吉田消防署の方が,消火器の使い方を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】各教室からの授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は,「こわれた千の楽器」の音読発表会です。班ごとに,強弱をつけて,楽器たちの気持ちになって発表することができました。
 2組は,シンプソン先生との外国語活動の授業です。4年生初めての外国語活動。楽しく,自己紹介の練習をしました。
 3組は,図工「ゆめもよう」の作品作りです。ストローやビー玉を使ったり,葉をおいて,スッパッタリングの技法で,夢のあるデザインを仕上げました。

避難訓練で

画像1 画像1
「自助と共助」校長先生から二つの言葉を習いました。
どういう意味なのか,お子さんに聞いてみてください!

避難訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての避難訓練が行われました。「お・か・し・も」の約束を守って,整然と訓練に取り組んでいました。今回は,6年生が水消火器を使って訓練しました。「火事だ!」の声を出しながら,真剣に取り組んでいました。

【6年生】理科の学習の様子です。

「ものが燃え続けるには何が必要であるか」について,各班が実験を行い,結果をまとめました。どの班も結果から何が必要であるかを考え,友達と意見の交換をすることができました。今度は,ものを燃やすはたらきがある気体の実験を行います!次回も班の友達と協力して頑張りましょう!
画像1 画像1

【5年生】My name is〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって2回目の外国語。英語での挨拶や,自分の名前の言い方を学習しました。名刺を作って友達と自己紹介をし合い,楽しく学習しました。

3年生・・・自分をしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では,「自分をしょうかいしよう」の学習をしています。今日は,班の友達に「自分しょうかいカード」を読んでもらい,メッセージを書いてもらいました。廊下のホルダーに入れて,みんなで読み合っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 防災訓練
職員会議
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 学校探検(1・2年生)