1年生 運動会練習3

画像1
画像2
1年生のもう一つの種目「デカパンレース」の練習をしているところです。本番は親子で走りますが,今日は先生たちと走りました。当日は笑顔をたくさん見ることができそうです。

1年生 運動会練習2

画像1
画像2
徒競走の練習をしました。今日初めて挑戦しました。でもみんな一生懸命に走っていました。

1年生 運動会練習1

ダンスの練習風景です。だんだんまとまってきました。動きにも余裕がでてきて,みんな楽しんで踊っています。本番までもう少しです。もっともっと上手に踊れるよう頑張って練習をします。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

ひらがなのまとめの所を学習していますが,今日はタ行を練習しました。慣れてきたとはいえ,まだ筆圧は十分ではありません。繰り返し学習していきます。
画像1

1年生 あさがお日記

こんなに大きな葉をつけています。毎日目で見て分かる成長が楽しみの1年生。朝と帰りに水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 応援練習

画像1
画像2
明日,全体での応援練習が予定されています。今日は,明日のために6年生が応援歌やエールの仕方を教えに来てくれました。赤組も白組も応援に熱が入りますが,1年生にとっては初めての応援練習です。頑張って応援しましょうね。

5年生 朝のようす

 委員会活動を頑張っています。運動委員は,運動会で使うラインを引いています。本日の朝自習は,清潔調べを行いました。振り返りながら,取り組むことができました。
画像1
画像2

5年生 あいさつ運動

あいさつ運動を行いました。元気にあいさつできました。
画像1

2年 ダンスがだんだん上手になってきました。

画像1
画像2
ダンスの隊形の練習をしました。校庭に円を描いて,子供たちがスムーズに移動できるようになってきました。当日までにはさらにスムーズに動けるようにがんばっていきましょう。

2年 大玉ころころ練習

画像1
画像2
画像3
運動会の1・2年生の団体競技,大玉ころころの練習をしました。1年生からスタートして,2年生がアンカーになります。二人組で大玉を運びます。みんながんばっていました。

1年生 リレーの練習

昼休みにリレーの練習をしました。今日は,バトンの渡し方とリードの仕方の練習です。リードしてバトンを渡し,それを受け取って走る。1年生にとってはとても難しい技です。これから少しずつ慣れるよう練習を繰り返します。
画像1

1年生 ダンスの練習

画像1
画像2
外での練習は2回目です。円を作って踊るところがちょっと難しかったのですが,少しずつきれいな形になってきました。だんだん上手になってきているので,この後の練習も頑張りたいと思います。

1年生 国語

画像1
画像2
ひらがなのまとめの所です。今日はカ行を学習しました。

1年生 運動会の練習

画像1
画像2
低学年の団体競技に「大玉ころころ」があります。今日,初めて実際に使う大玉を使って練習をしました。自分たちよりも背の高い大玉を見て大喜び。でもまっすぐ相手の所まで転がすのは意外と難しい!でも一生懸命楽しく練習をしました。

1年生 あさがお日記

昨日に続きとても良いお天気なので,登校するとすぐ水やりです。こんなに大きくなりました。茎もしっかりとしてきました。大きくなりそうです。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

画像1
画像2
今日は雨。肌寒いくらいの天気でした。
でも,教室の中は燃えていました。
遊び係が中心になって「フルーツバスケット」をしました。「レモン」「リンゴ」…も楽しいけれど,やはり一番盛り上がったのは「フルーツバスケット!!」の一声でした。元気と笑顔の花が満開になりました。

家庭教育学級開級式

 今日は平成30年度の家庭教育学級の開級式でした。グループになり今年度の活動計画を立てました。今年も楽しく有意義な活動ができそうです。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1画像2

3年 モンシロチョウの観察 3

画像1
画像2
「先生!モンシロチョウになったよ!」
あの青虫がモンシロチョウに羽化しました。まだ羽がよろよろです。

3年 モンシロチョウの観察 2

画像1
画像2
 たくさんいた青虫くんたちは,いつの間にかさなぎになりました。さなぎの色が変わってきましたね。

3年 全員集合!

画像1
 休み時間になると,児童公園へダッシュ!!
今日は3年生みんなで「はい,ポーズ!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/19 PTA愛校作業
5/23 運動会予行