ふじっ子たちの成長を目指しています!

5月16日 家庭教育学級開級式・給食試食会

画像1画像2画像3
 家庭教育学級の保護者の皆様にお集まりいただき,家庭教育学級開級式・給食試食会を行いました。

5月14日 運動会の練習

画像1画像2画像3
 体育館では,3・4年生が運動会の練習です。ステージに代表の子供が上がって,みんなにお手本をみせてくれました。かけ声も大きく,だんだん上手に踊れるようになってきました。グランドでは,幼稚園生も運動会の練習を行っています。いっしょに頑張ろうね。

5月14日 5年生 田植え2

画像1画像2画像3
 バケツに土を入れ,水をはって,丁寧に苗を植えました。とても楽しそうでした。秋には大きく育ち,豊かな実りを迎えることでしょう。

5月14日 5年生 田植え

画像1画像2画像3
 取手市の地域人材活用事業の一環として,講師に色川先生をお招きして,5年生がバケツに田植えを行いました。JAさんの協力も得ています。色川先生は,田植えの仕方を丁寧に教えてくださり,子供たちの為に土も用意してくださいました。ありがとうございました。

5月12日 親子米づくり体験講座 3

画像1画像2画像3
夏にはこの田んぼで自然観察,秋には稲刈りがあります。自然の移り変わりを直に感じることができますね。素晴らしい体験です。

5月12日 親子米づくり体験講座 2

画像1画像2画像3
 田植えの方法の説明を受けた後,親子で田んぼの中に入り,一苗一苗丁寧に植えていきました。泥に足を取られたり,かえるに関心がいったりしながらも・・・楽しい時間を過ごしました。

5月12日 親子米づくり体験講座 1

画像1画像2画像3
 取手市市之代地内の 農業ふれあい公園前水田で 取手市親子米づくり体験講座が開催されました。本校からも5名の子供たちが参加しました。

5月12日 愛校作業3

画像1画像2画像3
 校庭も校舎の内外もすっかりきれいになりました。安心して運動会が迎えられます。

5月12日 愛校作業2

画像1画像2画像3
 青少年取手市民会議藤代支部相馬地区の皆様も,毎年協力してくださっています。ありがとうございました。保護者の皆様のご協力で,藤棚もきれいになりました。

5月12日 愛校作業 1

画像1画像2画像3
 土曜日にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様に愛校作業にご参加いただきました。
ありがとうございました。

5月11日 交通安全教室

画像1画像2画像3
 3年生以上は,安全な自転車の乗り方の講習を受けました。ヘルメットをしっかりとかぶり,安全な運転を心がけています。
 交通安全教室の指導者の先生方,ありがとうございました。

5月11日 交通安全教室

画像1画像2画像3
何回も練習して,しっかり身に付きました。

5月11日 交通安全教室

画像1画像2画像3
 午前中に全学年において交通安全教室が開かれました。警察の方と市役所の方がお見えになり,子供たちに安全な交差点・信号の渡り方や,自転車の乗り方の実技指導をしてくださいました。1・2年生は,手を上げて,右左を見て・・・しっかり渡ります。

5月10日  3年生遠足

画像1画像2画像3
 午後には,つくばエキスポセンターを見学しました。科学の不思議を体験したり,トリックアートを楽しんだりしました。
 決まりをしっかりと守り,楽しく過ごすことができました。
 よい思い出がたくさんできました。

5月10日 3年生遠足

画像1画像2画像3
お買い物の後は,お弁当です。おいしそうですね。

5月10日 3年生遠足

画像1画像2画像3
 コマ展望台に到着。お土産を買いました。おうちの方々に喜んでもらおうと一生懸命考えて買い物をしました。

5月10日 3年生遠足

画像1画像2画像3
 ロープウェーを降りてコマ展望台まで少し登山をしました。山の雰囲気を味わいながら一歩一歩登っていきます。

5月10日 3年生遠足 ロープウェーに乗って

画像1画像2画像3
 ロープウェーに乗って山頂近くまで移動です。ロープウェーから見える山の景色・・・。花々や雲の合間から下の様子が見えました。みんな楽しそうです。

5月10日 3年生遠足

画像1画像2画像3
校長先生方に見送られながら出発です。バスの中,歌ったり,お友達とおしゃべりをして楽しみました。

5月10日筑波山遠足

画像1画像2画像3
筑波山に行ってきました。ロープウェイで登りました。
エキスポセンターで楽しい体験をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/27 運動会予備日
5/28 振替休業日
5/30 眼科検診(1・4年)
5/31 がんばりタイム・算数ルーム
6/1 児童引き渡し
幼小中連携合同引き渡し訓練