3年生・・・初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,3年生になって初めてのプール学習がありました。泳力別にコースに分かれて,練習しまた。水をこわがる人もほとんどなく,皆,楽しそうに水泳学習に取り組んでいました。

【1年生】おってたてたら

図画工作では,色画用紙を折ったり,切ったりして自分の作りたいものを表現しました。工夫を凝らした素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。最後にみんなの作品を並べて町を作り,鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・本葉が出てきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の時間には,ホウセンカの観察をしました。今週に入って,子葉だけでなく本葉が伸び始めたホウセンカも増えました。虫メガネを使って観察しながら「葉のふちがギザギザになっている。」など,気づいたことをワークシートに熱心に書き込んでいました。

真剣な授業態度の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工は,コロコロガーレの授業でビー玉が上手に転がる工夫をしていました。2組は,電池のはたらき方について学びました。3組は道徳で,ルールの大切さについて意見交換をしました。

【6年生】総合「地球人の一人として」〜成りたい自分に成る〜

 総合の学習の様子です。インターネットや図書室の本を用いて,様々な職業について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】理科の学習の様子です。

 植物の成長と日光のかかわりの学習をしています。今日は,葉に日光が当たると,葉にデンプンができるか調べる実験をしました。班で協力して,楽しく実験ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】外国語に親しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,ALTの先生に英語を教わりました。今の気分を表す言葉を5つ覚えて,ジェスチャーゲームやカルタをして遊びました。楽しく英語に親しむことができました。

【2年生】

今週の金曜日に,2年生の遠足があります。今日は,バスの座席決めや,グループの並び方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・・・ベスト記録をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は,体力テストの測定をしました。50メートル走は学年みんなで走って,タイムを計りました。運動会を終えて,走り方も力強くなっている人が増えていました。

【5年生】アイガモ農法見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学区に住んでいらっしゃる方で,アイガモ農法で米作りをされている方の田んぼを見学させていただきました。アイガモ農法で米作りをする利点や工夫しているところなども教えていただきました。

【5年生】楽しかった教育実習生との日々

2週間前より,教育実習生が5年2組に来ていました。
算数や体育を教わったり,休み時間に共に遊んだり,充実した時間を過ごしていました。
今週で実習生とはお別れでした。
別れを惜しむ声が多く聞こえました。
実習生は子供たちに,素敵な思い出をたくさん残してくれたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】体つくり月間 朝活です!

今日から6月。取手東小学校では,体つくり月間です。朝自習の時間に,2年生全員でソフトボール投げの練習をしました。助走をつけて,遠くまでボールを飛ばしました。朝から一生懸命に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,バスに乗って社会科見学に出かけました。グリーンスポーツセンターや高源寺の地蔵ケヤキ,岡堰などを見学しました。それぞれの見学場所では,説明を聞きながら,熱心にメモをしていました。これからの学習につなげていきたいと思います。

【5年生】歯みがき大会参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国小学生歯みがき大会に参加しました。養護の先生に教室に来ていただいて,DVDを見ながら,歯と歯ぐきを大切にする磨き方について,ていねいに教えていただきました。給食後の歯みがきを,いつもより念入りにしているようでした。「家に帰ったら今日のこと家の人に話そう」という声も聞こえてきました。今日の歯みがき大会のことを,ぜひお子さんから聞いてみて下さい。

4年生 図工と外国語活動の授業場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会も終わり,落ち着いて授業に取り組んでいました。図工ではコロコロコロガーレの塔やビー玉の曲がり道を工夫して作りました。外国語活動では、シンプソン先生のWhat color?のテーマのもと七色の虹作りをしました。

スイカ 体づくり月間開始です!

 新年度が始まって折り返しです。いよいよ6月になりました。
今月は「体づくり月間」です。早速,4年生が体力テストを,5年生が歯の健康の学習を行いました。心身ともに健康な身体を目指してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・外国語活動,世界のあいさつ1組,2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動は,「世界のあいさつ」の学習をしました。「アンニョンハセヨ」,「ジャンボ」,「ニーハオ」など世界のあいさつの言葉を教えてもらい,みんなであいさつをしながら交流していきました。楽しそうに活動していました。

チャレンジデーに参加しました!

 今日は,全国121自治体によるチャレンジデーです!
取手東小でも,教職員を含めて522名が参加しました。
山形県米沢市との対決結果やいかに?

下記アドレスをクリックしていただくと,チャレンジデー2018のHPにジャンプします。

https://www.ssf.or.jp/about/tabid/438/Default.aspx

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科の学習

生活科の学習の様子です。
2時間目は,自分の育てたい花や野菜の種をまきました。3時間目は校庭探検をして,校庭にあるものをたくさん見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・チョウをそだてよう〜幼虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,理科の時間にモンシロチョウの幼虫の観察をしました。虫めがねで観察しながら「足は10本以上もあるよ。」「頭の上のほうがよく動いているね。」・・・気づいたことを伝え合いながら,ワークシートに一生懸命書き込んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 5年生プール
ANAみらいつく〜る
町探検(2年生)
6/20 3年生プール
ギャラリーツアー(5年生)