最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:131463
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

5年水泳 その2

今年度も自分のめあてに向かって頑張って練習することでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年水泳 その1

事故防止のために、準備運動も入念に行いました。
画像1
画像2
画像3

4年水泳 その2

友達と一緒に水泳学習ができてうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

プールに入りました。4年・5年 その1

先週にプール開きはしたものの、天候に恵まれず、これまでプールに入れませんでした。
19日(火)4校時に4年生が今年度の水泳学習のトップを切ってプールに入りました。
5校時には、5年生が続きました。
子供たちは、1年ぶりの水泳学習に歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

児童集会が開かれました。

18日(月)に第1回児童集会が開かれました。
集会委員会の子供たちが、児童集会について全校生に説明しました。
毎月第3月曜日の大休憩に行うこと。
内容は、学年や学級、クラブや委員会が取り組みの成果や全校生へのお願い、お知らせしたいことを自由に発表できること。
「集会活動を通して、勿来一小を盛り上げていきましょう」と力強くまとめてくれました。最後に、全校生で校歌を元気に歌いました。
画像1
画像2
画像3

その3

一人一人が自分に与えられた責任を果たそうと努力しました。
画像1
画像2
画像3

その2

真剣なまなざしの子供たち
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 5年 その1

6/14(木)5年生は、スチューデントシティに参加し、会社や市役所の職員となり、それぞれの役職の仕事を体験してきました。
はじめは、分からないことばかりで戸惑っていた子供たちですが、お客さんへの対応の仕方、どうすれば売り上げを伸ばせるか等、みんなで意見を出し合い、徐々に自信を付けながら仕事をしていました。
働くことの難しさややりがいを感じ、よい経験になったようです。
お手伝いをいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

陸上リハーサル大会 6年

6/12(火)平陸上競技場でリハーサル大会が開催されました。
始めは、それぞれの種目に分かれて練習しました。
たくさんの子供たちが自己ベストを出すことができたようです。
他校の子供たちと練習したことも刺激になったと思います。
最後に開閉会式の練習をしました。
27日が本番です。あと2週間、子供たちは、最後まで頑張ることでしょう。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その2

好きな野菜を使って「温野菜サラダ」を作りました。
画像1
画像2
画像3

初めての調理実習 5年 その1

ホウレン草は、生とゆでた後ではどのように変わるのかを調べました。
包丁の使い方についても学びました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会を開催しました。

6/11(月)第1回学校評議員会を開催しました。
今年度の学校評議員は、田口一雄様、中野育正様、宮川 淳様、高濱俊彦様、大和田廣子様、鷺ひろ子様の6名です。大和田様と鷺様は、新しく評議員になられた方です。
学校評議員さんには、本校の学校運営に関する意見や助言、子どもの健全育成のための情報交換などをしていただきます。
第1回目の評議員会では、学校側から今年度の学校経営方針や行事予定の説明、そして、授業の様子を評議員の皆様に参観していただきました。その後、意見や情報交換を行いました。
ゲームやスマホの子どもに対する影響、子どもの成長のための親の在り方・家族の在り方など様々な貴重なご意見をいただきました。
画像1
画像2

しごと塾 その3

説明を聞いたり境内を見学する子供たち
画像1
画像2
画像3

しごと塾 その2

6月には、国魂神社の禰宜(ねぎ)であり本校PTA会長の宮川 淳さんから、五千年前から窪田地区には人が住んでいたことや地域の安全を願って建立された神社のことなど説明を受けました。境内の建物などを見学したり古い物を探し出すクイズなどにも取り組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

いわき わくわく「しごと塾」6年 その1

市教委が実施している いわき わくわく「しごと塾」を行いました。
※子供たちが地域の産業や伝統文化に触れる機会をつくり、多様な職業観や郷土への愛着を育むことを目的とする。
5月に本校の学校評議員でもある田口一雄窪田商店街会長を講師として招き、窪田地区の歴史についてお話していただきました。窪田地区振興会所蔵の貴重な古地図を見ながら、子供たちは、自分たちの住んでいる地区の歴史を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会 その2

会食後、保護者の方々は、栄養士さんのお話を聞きました。
子どもの健康を願った給食作り、そして、「共食」についてお話がありました。
「真剣に話を聞いてくださった」と栄養士さんが喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会 1学年 6/7

楽しみにしていた給食試食会。子供たちはお家の人と一緒ということで、配膳などいつもより張り切って行っていました。
お家の人と笑顔でお話しながら楽しく会食し、普段おかわりしない子もおかわりする姿も見られました。
役員さんを中心に準備・後片付けにご協力してくださった方々に感謝します。ありがとうございました。
メニューは、味噌ラーメン、レバーメンチカツ、根菜と豆のサラダ、牛乳でした。
給食センターの方へお家の方が給食で食べていなかったであろうメニューということをお願いし実現したものです。
「楽しみにしていました。」という保護者の方の声が聞かれ嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

社会科見学 その2

パトロールカーも見せていただきました。かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科見学 その1

6/6(木)、4年生が社会科の学習で「勿来交番」見学に行ってきました。
勿来交番の方より、警察の仕事について詳しくお話を聞きました。
交番のおまわりさんは、パトロールをして私達の安全な生活を守ってくれていることを学習しました。
また、日常の生活では、飛び出しや自転車乗りなどの交通事故防止や不審者対応など自分の命は自分で守る大切さについても教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

学校探検 その2

養護教諭や用務員さん、学校司書さんにもインタビューしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627