最新更新日:2019/01/11
本日:count up2
昨日:7
総数:171916
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

6年生の演技 その1

ここからは、6年生の演技の80メートルハードル走、ソフトボール投げ、1000メートル・800メートル走の様子です。
高いハードルを上手に跳ぶ姿、ソフトボールを40メートル以上投げる姿、一定のペースで長距離を走り続ける6年生の姿に、1〜5年生から声援と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の演技 その2

次は、100メートル走、走り高跳び、走り幅跳びの競技の様子です。
100メートル走の迫力ある走り、走り高跳びの選手が1メートル以上の高さのバーを跳ぶ姿や、全身を大きく使って遠くまで跳ぶ走り幅跳びの跳躍に、1〜5年生から、大きな歓声が沸きました。
励ます会の中での校長先生からのお話にあった「克己(こっき・自分に打ち勝つこと)」の言葉の通り、当日は、平五小の代表として、自分に打ち勝ち、自己ベストを出せるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 6年生を励ます会

6月20日(水)の陸上競技大会に出場する6年生のために、6年生を励ます会を行いました。5年生の平五小特設応援団を先頭に、1〜5年生のみんなで元気にエールを送りました。
平五小の真っ赤なユニフォームに身を包んだ6年生、かっこいいですね。当日も全力で頑張れ、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援の練習頑張っています!〜その2〜

応援団の練習になれてくると、クラスの友達も前に出て応援団の一員となって練習する光景も見られました。あさっての励ます会で、みんなからの応援の気持ちを6年生に伝えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援の練習頑張っています!〜その1〜

「陸上競技大会に参加する6年生を励ます会」のために結成された5年生の応援団が、1〜4年生の各クラスに応援の仕方を伝えに行きました。自分たちの後に続いて大きな声援を送るよう話し、練習をしました。どのクラスからも元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

6月2日 土曜日、PTA奉仕作業を行いました。
休日にもかかわらず、たくさんの保護者に来ていただいたおかげで、校舎もプールも、とても綺麗になりました。
来週から、綺麗になった学校で、気持ちよく勉強するのが楽しみです。
ご協力くださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 その3

リレーの様子です。まさしく、平五小を代表するスピード自慢たちが、毎日迫力ある走りを見せています。バトンパスも、とても上手になりました。
本番でも、ベストな走りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習 その2

1枚目は、走り高跳びの写真です。最初は、バーの高さに苦戦していましたが、少しずつ記録を伸ばし、今では120センチメートルの高さを跳べる6年生もいます。
2枚目は、走り幅跳びの練習です。助走の仕方、空中のフォームの作り方などの練習に取り組んでいます。全身を大きく使って跳んでいます。
3枚目は、ハードルの練習です。最初は、ハードルの高さ、ハードルとハードルの間隔に戸惑っていましたが、今では格好良いフォームでハードルを越えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 その1

6月20日(水)の陸上競技大会に向けて、6年生は毎日練習に取り組んでいます。
それぞれの種目の練習の様子です。
1枚目は、100メートル走。正しいフォームを身につけるためにミニハードルを用いて練習に取り組んでいます。
2枚目は、1000メートル走、800メートル走の練習風景。1周40秒など一定のペースで走るための練習の様子です。
3枚目は、ソフトボール投げの練習。高く、遠くまで飛ばすことを意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日のクラブ活動

5月29日、火曜日の6校時は、クラブ活動でした。
写真1枚目は、ゲーム・昔遊びクラブの活動の様子です。将棋やけん玉などで楽しく遊びました。
写真2枚目は、ダンスクラブの活動の様子です。みんな笑顔で楽しく恋ダンスを踊っていました。
写真3枚目は、フルーツポンチを作っている調理クラブの様子です。6年生を中心に、上手に調理していました。とてもおいしそうでした。
どのクラブも、各学年仲良く、活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
最終種目、上学年のリレーです。
平五小を代表するウルトラアスリートたちが、
ゴール目指して、全力で走りました。

運動会 その5

今年の運動会もチャンス走や団体種目などでは
各学年でバラエティに富んだ競技が繰り広げられました。

騎馬戦での迫力ある熱戦や、
大玉転がしでの自分の体ほどもある大きな玉を転がす子どもたちのかわいらしい姿などに
思わず応援にも力が入ります。

お家や地域の方々の応援が子どもたちの元気やパワーの源になっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

午後の部のスタートを飾ったのは6年生による鼓笛パレードです。

6年生はこの日のために、5年生の頃から練習に取り組んできました。
この春卒業していった先輩から受け継いだ衣装を身につけ、
練習の成果をしっかりと披露してくれました。

6年生の誇らしげな表情はもちろんですが、
演奏を見守った下級生達の「憧れのまなざし」も印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
平五小運動会で恒例の種目といえばやっぱり「五小音頭」です。
全校児童と職員、保護者の方々のみんなで輪を作り、楽しく踊ります。

普段はビデオカメラを構えている保護者の方々も
この時ばかりは撮影の手を止めて、みなさん一緒に踊ってくださいました。
心のアルバムにしっかりと残る、いい思い出になったのではないでしょうか。

(盛り上がって2回連続で踊ってしまいました!!)

運動会 その2

今年の運動会のスローガンは
「最後まで あきらめなければ 笑顔咲く」
でした。

スローガン通り、どの子もゴールまで全力で走りました。
ゴール後の笑顔もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

5月12日(土)、運動会を実施しました。
気持ちのよい五月晴れの空のもと、子どもたちは全力で競技に取り組みました。

まずは、堂々と行進する様子です。
画像1 画像1

苗を植えたよ〜5年・2〜

今後は、観察を続けながら、水の管理も頑張っていきます。元気に育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗を植えたよ!〜5年・1〜

「JA飯野」さんのご協力を得て、バケツ稲育成のための苗植えをしました。土と水を混ぜる作業では、想像以上に土が水を吸ってしまい、水の加減に苦労していました。これから、2人で1つのバケツ稲を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの安全について

 7日、新潟市内の小学校2年生の女の子が殺害される事件がありました。登下校時の児童の安全を見守るために、歩行中に大人の目があると安心です。
 通学時一緒に歩く、その時間帯に通学路を散歩コースにするなど、地域のみなさんにもご協力いただければ幸いです。学校においても、児童に「いかのおすし」を再度指導いたします。

 いか・・・いかない
 の ・・・のらない
 お ・・・おおごえをだす
 す ・・・すぐにげる
 し ・・・しらせる

2年生の遠足

2年生は、松ヶ岡公園に遠足に行きました。天気の良い中、無事に目的地に着いて、元気に遊ぶことができました。
1年生の時より、遠い場所まで歩くことができて立派でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266