最新更新日:2019/04/26
本日:count up3
昨日:2
総数:253753
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

4年生 エネルギー環境教育 見学学習

 4年生が南部清掃センターとクリンピーの家に見学学習に行きます。南部清掃センターでは、ごみを焼却する際の「熱」で高温高圧の蒸気を作り、その蒸気でタービンを回して発電しているため、ここでもエネルギーの学習を行います。
 さわやかないい天気で、子どもたちは元気に出発して行きました。
画像1
画像2

今日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「なめこと大根のみそ汁」「しまがつおの竜田揚げ」「ミニトマト」「牛乳」です。
 しまがつおは、名前に「かつお」とつくのでカツオの仲間のように感じますが、スズキの仲間だそうです。さっぱりとした身で柔らかく、おいしいお魚でした。ミニトマトも、みずみずしくとても甘かったです。
画像1

詩の朗読 2

 お昼休みにまたたくさんの子どもたちが詩の朗読に来ました。つまずいてやり直しをする子もいましたが、全員が合格するまでみんなで静かにまっていて、最後の友達が合格すると、みんなで拍手をしてくれました。とても優しい子どもたちです。
画像1
画像2

大休憩 図書室に今日もたくさんの子どもたち

 図書室は毎日開館して貸し出しを行っています。買い出し冊数も4月から5月で2倍になりました。これからもたくさん本を読んでくださいね。
画像1

初任研師範授業 社会科 3年 3

 地図を見ながら気づいたことや疑問に思ったことから学習問題をつくりました。
 これからいわき市のことをたくさん勉強しましょう。
画像1

初任研師範授業 社会科 3年 2

 たくさんの子どもたちが知っているところを発表しましたが、まだまだ子どもたちの知らないところがたくさんあります。
画像1
画像2
画像3

初任研師範授業 社会科 3年

 3年生が初任研師範授業として社会科の授業を行いました。いわき市の地図を見ながら知っている場所を発表します。
画像1
画像2
画像3

スポーツ笑顔の教室 5年 2

画像1
画像2
画像3
 一緒にスポーツをしたり、講話を聴いたりして楽しい時間を過ごしました。子どもたちは、夢を描くことや追い求めることの大切さを学んだようです。

スポーツ笑顔の教室 5年

 5年生が「スポーツ笑顔の教室」を行い、シュートボクシング2011年フライ級タイトルマッチで王座に輝いたの高橋藍選手と、ボリビアでデポルティボ・ウニベルシダのプロ選手として活躍した菊池康平選手をお招きしました。
画像1
画像2
画像3

初任研師範授業 道徳 2年 2

 子どもたちは今までの経験を振り返りながら、優しい心をもって育てることが大切であることを感じたようです。動植物を大切にすることが美しい自然を大切にすることにつながることも学びました。
画像1
画像2
画像3

初任研師範授業 道徳 2年

 2年生が初任研の師範授業として道徳の授業を行いました。育てているトマトや生き物のことを思い出しながら友達同士で意見を交わしていきます。
画像1
画像2
画像3

詩の朗読

 今朝一番に詩の朗読に来たのは4年生。たくさん練習してきたようで、すらすらと朗読をしてくれました。明るい光をあびた池ですいれんが困っている様子が浮かんできます。みんな上手ですね。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「鶏つくね」「こんにゃくのきんぴら」「かきたま汁」「牛乳」です。
 たまごは昔、病気のときにしか食べることのできない貴重な食べ物でした。今では、安く手に入り彩りもきれいなので、いろいろな料理に使える食材となっています。
画像1

図書委員会頑張っています!2

 図書委員会の子どもたちはさらに楽しい図書館にしたいと張り切っています。
画像1
画像2

図書委員会頑張っています!

 図書委員会の子どもたちが活動を頑張っていて、4月は500冊の貸し出し数でしたが5月はその倍の1000冊を貸し出すことができました。
画像1
画像2

大休憩・昼休み 詩の朗読

 今日も大休憩に7人、昼休みに1人、4年生が詩の朗読に来てくれました。みんなすらすらと暗唱しているので感心してしまいます。すばらしいですね。
画像1
画像2

エネルギー実験コーナー

 手回し発電機で発電してプロペラを回し、地球の紙風船が浮かぶ「うきうき実験」や振動させて発電する「シャカシャカ発電」、うちわで起こした風でプロペラを回し、プロペラが勢いよく回ると発電してLEDが点灯する「ぱたぱた発電」など、子どもたちが楽しく実験しながら学習できるコーナーです。
画像1
画像2
画像3

エネルギーコーナー

 本校の特色ある教育活動の一つとしてエネルギー環境教育があります。玄関前に設置したエネルギー実験コーナーでたくさんの子どもちが実験体験を行っていました。
 
画像1
画像2

JRC委員会あいさつ運動&見守り隊の方々の活動

 今朝も雨の中JRC委員会の月曜日担当の子どもたちがあいさつ運動を行っていました。見守り隊の方々も登校班について歩いてきてくださっています。ありがたいです。

画像1

登校の様子

 台風が心配されましたが、強い雨にならず、子どもたちも通常通りの登校ができました。今朝も低学年の子どもたちを気遣うやさしい上級生の姿が見られました。心温まる時間帯です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
7/9 特別日課 5校時限
7/10 特別日課 口座振替日
7/11 特別日課 委員会6
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631