最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:72
総数:526361
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間に面積の公式の振り返りをしていました。
教科書や資料の図や表を拡大することができるので、視覚的によく分かります。

メッセージボード

画像1 画像1
毎朝書き換わるボード。今朝は、こんな内容がありました。
日本人の道徳性の高さを示すニュースです。(サッカーの残念な気持ちと共に)

気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。
4台の扇風機がバッチリ動いています。
しかし、さすがに湿度も高いので暑さを感じます。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の保健・安全目標をお昼に放送しています。
急に暑くなって体調を崩しやすい時、また、疲れから不注意で事故になりかねない時、委員会の児童が具体的に注意することを話してくれました。

総務委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「にこにこあいさつ週間」の活動をしています。みんなが気持ちよいあいさつをしてスッキリした気持ちで過ごすことを目的に、東門、西門、南門で運動を展開しています。

武豊町陸上競技大会

画像1 画像1
9月29日に開催される陸上競技大会の案内を、配布します。参加される方は、期日までに申し込んでください。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は運動場で航空写真を撮りました。キャラクターがどう写っているか楽しみですね。もう一つ、スゴいことがありました。「はやぶさ2」のことです。
スライドを見てくださいね。
(プロジェクターでイメージを流します。そこでナレーションを入れます)
これが「はやぶさ2」です。H2Aロケットで打ち上げられた「はやぶさ2」は、宇宙で太陽パネルを広げ、イオンエンジンを噴射して「りゅうぐう」という星に向かいました。今から3年半前のことです。そして、先週、この図のように「りゅうぐう」から20キロ離れたところに着きました。
これから、星に着陸して、砂などを採取して、地球に戻ってきます。このことで、地球がどうしてできたのか?命はどうやって誕生したのか?などの秘密が分るかもしれないそうです。
「はやぶさ2」は2020年に地球に帰ってきます。砂などを調べて分ったことから、理科の教科書の内容が変わるかもしれません。この「はやぶさ2」を打ち上げるロケットの燃料を開発しているのが、学校の近くにある日油という会社です。(種子島からH2Aロケット発射のシーンを流します)
・・・約5分程度あります。
(リンク先 JAXAのHP http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index...

この後、音楽委員会による全校合唱がありました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065