【あさがおの色水遊び】

2組は,生活科であさがおの色水遊びをしました。しぼんだあさがおの花を絞って色水を作り,半紙を染めました。最後に,みんなの色水を集めて実験をしました。酢を入れると赤に,石けん水を入れると紫(青)に変色する様子に子供達は興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・道徳「きまりのない国」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は,「きまりのない国」の学習をしました。きまりがないと,どうなるのかを考え,話し合いました。自分自身を振り返って,守れているきまりや守れていないきまりにはどんなものがあるか,話し合いをしました。

【1年生】おもしろいあそびがいっぱい

1組は生活科でほかけぶねや水鉄砲を作って水遊びをしました。うちわで風を送って船を動かしたり,水鉄砲で的当てをしたりして遊びました。今日は,暑かったので子供達はとても気持ちよさそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・なかよしエクササイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学級活動の時間に「なかよしエクササイズ」を行いました。ゲームをしたり,今の自分の気持ちを表現して伝え合ったりしました。

【1年生】しゃぼん玉遊び

生活科でしゃぼん玉遊びをしました。ストローや段ボールの穴を使って色々な大きさのしゃぼん玉を作って遊びました。「見て見て,大きいのができたよ。」「しゃぼん玉が合体したよ。」など,楽しそうな声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】音を合わせてアンサンブル

 音楽の学習の様子です。自分で考えたリズムを,グループで合わせます。互いの発表を聴き,工夫をたくさん見付けていました。
画像1 画像1

【1年生】道徳の学習

1組は道徳で「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。おおかみの気持ちを考えたり,自分たちが親切にした経験を振り返ったりしました。活発に意見が出て,意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】洗濯実習を行いました。

 家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習で,ハンカチや靴下を,手洗いで洗濯する実習を行いました。もみ洗い,つまみ洗い,ねじりしぼりの順番で,丁寧に洗いました。実習後の振り返りでは,「洗濯機で洗うより大変だったけれど,やりがいがあった。」,「自分で洗える物はこれから手で洗いたい。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,雨のため,体育館で交通安全教室を行いました。ビデオを見ながら,危険な乗り方で自転車に乗ると,事故の加害者にもなり得るということを学び,安全な自転車の乗り方の確認をしました。今日学んだことを普段の生活でも生かしていってほしいと思います。

3年生・・・図工,立ちあがった絵のせかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では,「立ちあがった絵のせかい」の学習に入りました。紙を曲げたり,折ったりしながら,できた形からイメージをふくらませて作品を作っていくのです。「トンネルみたい。」「ドーム型のおうちができそう。」・・・夢中になって作っていました。

【2年生】水のかさの学習

算数の時間に,自分が調べたい物の水のかさ調べを行いました。どのくらいのかさか見当をつけてから,グループでリットルますとデシリットルますを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室が行われました。自転車の正しい乗り方をDVDを観て,確認することができました。

【5年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,2時間目に体育館で交通安全教室が行われました。映像を見たり,お話を聞いたりして,交通安全について学習しました。「交通安全のま・も・む・め・も」「自転車点検のぶ・た・は・しゃ・べる」を教えていただきました。今日教えていただいたことを忘れずに,交通安全に気をつけて過ごして欲しいと思います。

7/6 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,交通安全教室が行われ,交通安全「ま み む め も」や自転車点検「ぶ たは しゃ べる」の合言葉を学習しました。それぞれのくわしい意味は,お子さんに聞いてください。
 また,DVDを観て,自転車の事故で,被害者にも加害者にもなり得ること,事故を起こすと,被害者だけでなく,家族にもつらい思いをさせてしまうことが分かったようです。ヘルメットの重要性も教えていただきました。
 もうすぐ夏休みです。楽しい夏休みになるように,交通ルールを守って,安全に気を付けて,自転車に乗ってください。

3年生・・・外国語活動1組,3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1組と3組で外国語活動の授業がありました。いろいろなスポーツの英語の名前と「Do you like ○○?」の言い方を練習しました。ゲームをしたり,すごろくをしたりして英語に親しみました。 

【1年生】公園探検

生活科で通学路や公園を探検しに行ってきました。通学路では,道路標識や110番の家や畑の野菜など,たくさんの発見がありました。道で会った地域の方に元気なあいさつもできました。井野公園では学習の後の自由時間に子供達は大喜び。暑さに負けず元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・・・最後のプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今年度最後のプール学習がありました。最後には,泳力検定も行いました。去年よりも上の級がとれるように,皆,一生懸命がんばっていました。

3年生・・・1学期期末PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1学期の期末PTAがありました。暑い中,授業参観や懇談会にご出席いただきありがとうございました。おうちの人達に見守られて,子供たちもうれしそうでした。はりきって授業に参加していました。

3年生・・・ものをうごかすゴム

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では「ゴムや風でものをうごかそう」の学習をしています。ゴムの力で動く車を組み立て,ゴムを伸ばすと車の進み方はどのように変わるのか,実験をして確かめました。初めての理科の実験に意欲的に取り組んでいました。

【4年生】利根川浄水場見学

 利根川浄水場に見学に行きました。暑い中でしたが,沈殿地や濾過池など,実際に見ることができ,大変勉強になりました。質問コーナーでは,集中して施設の方のお話を聞くことができました。おいしいお水を試飲させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 2年生プール
7/11 5年生プール
7/13 教育委員訪問
7/16 海の日