最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:0
総数:60297
146年間 ありがとうございました

玉虫

画像1 画像1
生きている玉虫をみつけました。
体育館の外壁際にいました。
まさに玉虫色に輝いています。

あの「玉虫厨子」は、この玉虫の羽根をたくさん使っているのだねと改めて感慨にふけりました。

田んぼ見学〜5年社会

今年も保護者の方のご協力をいただき、5年社会の学習の一環として地域の田んぼを見学させていただきました。
暑い暑い日でしたが、あぜ道を渡る風がさわやかでした。
稲作についての様々な質問にも分かりやすくお答えいただき、理解を深めることができました。

今年は雨が降らず暑い日が続いていますが、田んぼや畑の作物への影響が心配ですね。

熱中症に気をつけて元気に夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み〜プール

画像1 画像1
暑い毎日が続いています。
今年度のプール開放は、水温や気温が高温になりすぎて中止されることもあるようですが、月小プールでは今のところ2回無事に行われました。プール当番及び送迎のご協力ありがとうございます。

終了時刻が、プールカードに書かれているのとずれがあってご迷惑をおかけしました。
プールカードに書かれている時刻より15分ほど早く終了しますので、お迎えの方は15分早くおいでください。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

霊山月舘方部水泳記録会

暑い日でしたが、みんな元気に泳ぎ、がんばりました。
泳ぎだけでなく、名前をコールされたときの返事、応援も、とても気持ちのよいものでした。

保護者の皆さんも、暑い中応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了

画像1 画像1
七十四日間の1学期が終了しました。
保護者、地域の皆様のご支援ご協力ありがとうございました。

いよいよ夏休み。
暑さに負けないで元気に過ごしてくださいね。

救急救命法講習会

PTA救急救命法講習会が行われました。
消防署のかたにおいでいただき教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

交通教室(自転車の乗り方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、雨天のため体育館での自転車教室になりましたが、6年生による実地訓練を通して,交通指導員さんと駐在さんにご指導いただきました。
後半は、ビデオを視聴して、注意することについて確認しました。

ご家庭で自転車点検を実施されたことと思います。どうぞ、「安全に乗れる」ということを意識して、交通ルールなどの確認をご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会集会の一つ、七夕集会です。
今回は、運動委員会が担当しました。

たなばた福笑いがとても面白かったです。
できばえはいかがでしょうか?

たなばたにちなんだクイズや願い事発表もあり、楽しいひとときでした。

全校朝の会

今回は、校長先生から「姿勢」についてお話がありました。

「姿勢は気持ちの表れです。よい姿勢は、やる気・本気・元
 気が現れています。
 姿勢がよいと、体の内蔵も元気になり、健康になりま
 す。」

小手小のみんなの姿勢、いかがでしょう?!

画像1 画像1

クラブ活動〜キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、屋内キックベースボールでした。

だんだんルールもわかってきて,みんなで楽しむことができました。


七夕集会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会に向けて笹に飾り付けをしました。
縦割り班ごとに教え合いながら作りました。
願い事を書いた短冊とともに飾り付けました。

図書委員会読み聞かせ

6月の読書タイムでは、図書委員会による読み聞かせが行われました。
季節のお話、楽しい絵本…
いろいろなジャンルの本に親しんでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顔人形を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の家庭科で,今まで習った縫い方で顔人形を作りました。
波縫いや返し縫い,ボタン付けの技を使って,みんな頑張って作りました。
    作成者:広報係J&H

音楽教室ワークショップ

来月の音楽鑑賞教室に先駆けて、オーケストラのメンバーの方によるワークショップが行われました。
思いっきり専門的なご指導を受けて、初めはちょっぴり戸惑っている様子も見られましたが、さすが子どもたちです。リズムの取り方や音符の長さに注意を払いながら、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

森林環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は「あじさいの小径」方面へ出かけました。
森の案内人の方に、沿道の様々な植物について教えていただきながら歩きました。
あじさいは、まだまだこれからが見頃のようです。ご家庭でも機会があったら、ぜひ足を運んでみられては・・・?!

図書館で、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい図書館司書の先生をお迎えしました。
早速本の整理などを進めてくださっています。
読書タイムには、本の貸し出し・返却の手続きをしてもらいます。

小手小の子どもたちには、今年もどんどん本に親しんでいってほしいですね!

今年最初の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中に,月舘小学校にいって水泳の学習をしてきました。
最初にけのびをしました。次にバタ足の練習をしました。
最後にクロールをしました。
水は,冷たかったけれど楽しかったです。
作成者:J1&R

防犯教室

もしも不審者に出会ってしまったら・・・
どのように対処したらいいかを、劇化して体験しながら学習しました。
「いかのおすし」を頭に入れて、命を守る手立てを意識づけていきたいですね。
どうぞおうちでも、折に触れ話題にする機会を持っていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りお弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の手作りお弁当の日でした。
おいしそうなお弁当がそろいました。
「夕べ、お米をといだんだよ。」
「卵焼き作ったよ。」
などなど、とっても誇らしげに話してくれる子どもたちでした。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。

緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会代表委員会を中心に募金活動を行いました。
朝の校内に
「募金ご協力お願いしま〜す」
と、明るい声が響き、次々にみんなが協力してくれました。
この募金は、早速、月舘総合支所の担当の方にお渡ししました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立小手小学校
〒960-0905
住所:福島県伊達市月舘町糠田字舘山10
TEL:024-571-1229
FAX:024-571-1230