最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:2
総数:95626
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

学校案内をしよう!6年英語

6年1組では、ALTのサブリナ先生に校舎を案内する学習をしていました。グループごとに音楽室や図工室までの行き方を英語で伝えながら案内していました。1学期に習った『Turn〜』や『Go Straight』などを使いながら上手に案内することができていました。サブリナ先生からご褒美にすてきなシールをもらって笑顔の子供達でした。習った英語が通じるってとてもうれしいですよね!これからもどんどん使ってみましょう!
画像1
画像2
画像3

大きくなったね!低学年発育測定

今日は低学年の発育測定がありました。夏休みの間に2〜3センチくらい伸びた子が多かったようです。すごいですね!測定の前に、保健の新妻先生から熱中症にならないための水分補給についてのお話がありました。熱中症を防ぐために1日に2リットルの水分を摂った方がよいことや寝ている間にコップ1杯分の汗をかいているというお話に子ども達はびっくりしていました。まだまだ暑い日が続きそうですので、学校でもこまめに水分補給をさせたいと思います。水筒の準備などよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

あの美しさを表現したい! 3年図画工作

3年生は、校外学習で行った白水阿弥陀堂の蓮をモチーフに絵画の作品作りに取り組んでいます。3年1組はコラージュの手法で、3年2組は水彩画の手法でそれぞれ表現を工夫しています。子供達は、蓮のあの美しさをどのように表現しようかと一生懸命に考えながら取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

たのしい鍵盤ハーモニカ 2年音楽

2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いに気をつけて一生懸命に練習しています。最後には、「かっこう」を高濱先生のオルガンの伴奏で合わせて演奏しました。とてもすてきな演奏でした。みんなで音を合わせるとさらに楽しいですね!
画像1
画像2
画像3

2学期開始!

今日は、いわき市教育委員会の学校訪問がありました。吉田教育長さんをはじめ6名の方がおいでになり、子供達の学習の様子や学校の施設などを見て回られました。新学期が始まったばかりですが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいるとのお褒めの言葉をいただきました。長い2学期です。毎時間の授業に真剣に取り組み、力を伸ばしていけるよう支援していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期最初の給食は・・・

今日から給食が始まりました。最初のメニューは、みんな大好きドライカレーです。少し甘みのある美味しいカレーでした。デザートには季節の果物の梨がついていました。どのクラスでも完食する子、おかわりをする子が続出でした。まだまだ暑い日が続きますので、しっかりと食べることは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

同じヒマワリ??? 3年理科

3年生が育てている2本のヒマワリですが、夏休みの間に子供達の身長を超して、大きく大きくなっていました。大きくなったヒマワリを観察していた子供達ですが、どうも不思議なようです。1本は、花がずっしりと大きくて1個しか咲いていません。もう1本は、小さい花がたくさん咲いています。不思議なので担任の大井先生に尋ねると、種に違いは無かったとのこと。種類の違う種が混ざっていたのかもしれません。面白いので、詳しく調べてみるといいですね。
画像1
画像2
画像3

はじめまして!サブリナ先生

1学期末にALTのカイ先生とお別れしてさびしい思いでしたが、本日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。アメリカ出身のサブリナ先生です。お昼のテレビ放送で全校のみんなに自己紹介をしていただきました。それから6年2組で一緒に給食を食べていただきました。4年1組の授業では、写真を見ながらサブリナ先生のご家族やペット、好きな食べ物のことなど楽しいお話を聞かせていただきました。子供達からもたくさんの質問が出ていました。サブリナ先生、これからの英語の学習、お世話になります!
画像1
画像2
画像3

9月9日は何の日? 発育測定

けやき学級と高学年の身体測定を行いました。夏休みの間にぐんと大きくなったことが計測する前から分かるほどです。身体測定の前に、養護教諭の新妻先生から9月9日は救急の日ということで、ケガの防止と処置についてお話がありました。大切な身体です。ふだんから安全に生活するための判断力を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お世話になりました!方部連P球技大会 2

灼熱の太陽の下、ソフトボールチームのお父さん達の活躍が素晴らしかったです。お疲れ様でした!なお、暑い中、早朝より準備等でご協力いただきましたPTA厚生委員会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お世話になりました!方部連P球技大会 1

昨日、8月26日の日曜日に内郷方部の連P球技大会がありました。内郷二中さんを会場として、ソフトボールとバレーボールの2種目が行われました。猛烈に暑い日で大変だったと思いますが、選手のみなさんは笑顔で取り組んでくださいました。ソフトもバレーも選手のみなさんは、とても上手で素晴らしかったです。ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんな久しぶり!教室では・・・

6年生はさすが最上級生らしく、初日から2学期のめあてを作成し、担任の大堀先生に説明していました。自分の学習や生活を振り返ってしっかりとしためあてを考えていました。5年生は、夏休みに取り組んだ作品を提出していました。特に、回転櫓の絵は力作揃いで、あの賑やかな夜を思い出しました。みんなよく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

みんな久しぶり!教室では・・・

久しぶりにみんなと顔を合わせた教室はどんな様子でしょうか?1年生は、転入してきた新しいお友達を迎え、さらにパワーアップ!早速仲良くなっていました。4年生は、夏休みの思い出を発表し合っていました。宿題が大変だった話や楽しかった家族旅行の話など、面白い話がいっぱいでした。やっぱり、夏休みの宿題は大変なんですね。でも、しっかりとやってきて、みんなえらいですね。
画像1
画像2
画像3

2学期のスタート!きれいにして気持ちよく その2

愛校清掃の様子です。すみずみまでていねいに清掃をしているのが素晴らしいですね。1年生もしっかりと清掃の仕方を覚えて頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

2学期のスタート! きれいにして気持ちよく

夏休みの間に汚れてしまった校内を清掃しました。暑い中、どの清掃箇所でも一生懸命に取り組む姿がありました。きれいな学校で気持ちよく2学期をスタートさせることができますね。
画像1
画像2
画像3

今日から2学期!元気にスタート

長い夏休みを終えて子供達が学校に帰ってきました。夏休み中に大きな事故やケガもなく、みんな元気に始業式を迎えられたこと本当にうれしいです。今日は、幾分涼しかったので、体育館で始業式行うことができました。私からは、各自の目標達成に向けて、粘り強く、最後まで諦めない強い気持ちをもって生活してほしいことを話しました。また、生徒指導担当の松本先生から、あいさつ、規則正しい生活、交通事故に注意の3つのお話がありました。2学期には修学旅行や宿泊活動、学習発表会など大きな行事もあります。毎日、子供達が笑顔で学校生活を送り、頑張ることができるように教職員全員で取り組んでまいりますので、ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

楽しい夏休みを!

最後まで暑い一日でした。頑張った1学期が終わりました。「通知票が良かったんですよ。」と報告してくれる子もいて、とてもうれしく思いました。みんな晴れ晴れとした表情で下校していきました。また、2学期の始業式にみんな元気で登校してくださいね。待ってます!
画像1
画像2
画像3

きれいにして夏休み!

夏休みを前に愛校清掃を行いました。暑い中、自分達の持ち場を一生懸命に清掃する姿が見られました。担当の先生に褒められている班もありました。みんなのおかげで学校中がさっぱりときれいになりました。気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。72日間、学校生活の中で子供達の頑張る姿をたくさん見ることができ、うれしい限りです。今日の終業式は、暑さのためテレビ放送で行いましたが、教室からは元気な返事や校歌、代表の子供達への大きな拍手が聞こえてきました。明日からは夏休みです。安全で楽しく、思い出深い夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おめでとう!たなばた展特選

たなばた展で特選になった3年生と5年生に賞状を伝達しました。日頃から一生懸命に練習に取り組んできた成果ですね。おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 発育測定(低学年)
9/4 学校のまわりをきれいに
9/5 5年宿泊活動1日目・お弁当の日
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864