最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70575
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

不審者対応防災訓練 その2

 後半は、全校児童が体育館で、登下校中に不審者に声をかけられたらどうするかという訓練を行いました。
 「いかのおすし」だけでなく、大きな声の出し方やつかまれそうになった時の逃げ方まで教えていただきました。
 実際に起こってはいけないことですが、今の世の中、いつ何が起こってもいいように準備をすることが大切です。そういう意味では、子どもたちは真剣に話を聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応防災訓練 その1

 2校時目に不審者対応の防災訓練を行いました。
 前半は、学校の安全を守るスクールサポーターの方(元警察官)に不審者役になっていただき、学校に不審者が侵入し、子どもたちに危害を加えようとしているという想定で、避難訓練を行いました。
 先生方が不審者と対峙する場面もありました。先生方は「さすまた」を使って凶器をもっている犯人を効果的に確保する方法を学びました。
 途中から緊急放送を聞いた屈強な体格の中学校の先生方も加勢してくれ、無事犯人を取り押さえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から新しいALTの先生が来ました。

 アメリカと日本は学期制がことなるので、ALTの先生が変わるのは夏休み明けからです。
 今回、高野小の担当になった先生は、初めての来日ですが、日本語が上手でした。よく話を聞いたら、大学で日本語を専攻していたそうです。
 そんなフレッシュなALTの先生と子どもたちとの学習はとても生き生きとしていました。
 ちなみに、最初の写真にはガラガラヘビが写っていますが、ガラガラヘビは食べることができるそうです。味はウナギで、歯ごたえは鶏肉と同じだそうです。バーベキューで食べるそうです。なお、ALTの先生はたべたことはないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴をそろえる

 子どもたちとコンピューター室に行った時、ある子がみんなの靴をきちんとそろえていました。靴をそろえることと心を整えることは一緒です。すばらしい子どもが高野小学校にいるなあとしみじみ思った瞬間でした。
 ちなみに、トイレのスリッパをそろえる指導を6月から続けています。トイレのスリッパを並べてくれる子もふえてきました。
画像1 画像1

学校の奉仕作業は中止になりましたが

学校の奉仕作業は中止になりましたが、プールの横の桜の木のまわりとJA駐車場の草が刈ってありました。たぶん、地域の方々だと思いますが、お心づかいに感謝いたします。高野小は地域によって支えていただいていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の奉仕作業は中止になりましたが

学校の奉仕作業は中止になりましたが、プールの横の桜の木のまわりとJA駐車場の草が刈ってありました。たぶん、地域の方々だと思いますが、お心づかいに感謝いたします。高野小は地域によって支えていただいていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424