最新更新日:2019/03/30
本日:count up4
昨日:10
総数:244805
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

図書委員会も読み聞かせ

 今日の読み聞かせには、図書委員会も参加しています。
 とてもうれしいことで、これからもがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日は読み聞かせ 6年生

○6年1組
 この計画はひみつです
○6年2組
 わらしべ長者
 たなからぼたもち
 
画像1
画像2

今日は読み聞かせ 3年生

 今日は、2学期初めての読み聞かせが行われました。
 新しいメンバーも加わっています。
 どなたか、わかりますか?

○3年1組
 きいてるかいオルタ
 小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました
○3年2組
 モジャキのくすり
 つまんない つまんない
○3年3組
 ひとりになったライオン
 お月さまってどんなあじ?

画像1
画像2
画像3

ひさびさのクラブ活動

 今日は久しぶりのクラブ活動日でした。
 スポーツ関係のクラブの子ども達が、元気に活動をしていました。
画像1
画像2

教室訪問から 2年2組

 2年2組は、国語の学習中です。
 自分が作ったメモをもとに、発表として長く話をする学習です。
 短いメモをもとにしっかりとみんなの前で話ができていました。
画像1
画像2

教室訪問から 3年3組

 3年3組は国語の学習中です。
 インタビューの仕方について学習していました。
 掲示物は、2学期のめあてです。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 3年2組

 3年2組は、算数で、等号と不等号の学習をしていました。
 等号の「等」の字を空書きしているところです。
 掲示物は、夏休みの思い出です。
画像1
画像2

教室訪問から 3年1組

 3年1組は、国語の学習中でした。
 説明の仕方についての学習をおこなっていました。
 真剣に国語の教科書を読んでいる姿が印象的でした。
 掲示物は、おすすめの本です。
画像1
画像2

給食センター学校訪問

 本日(9月5日)は、常磐共同調理場から4名のみなさんが来校し、給食の準備や片付けの様子、子ども達の食事の様子などを参観されていきました。
 感想やご指導として話していかれたことを紹介いたします。

○子ども達も教員も身支度がしっかりしていたこと。
○後片付けの際のリフト操作など安全面の配慮が見られたこと。
○おいしそうに完食している子どもの姿が見られたこと。
○給食に関わる校内放送がすばらしかったこと。
○用務員さんがよく給食に関わってくださっていること。
▲食べる時の姿勢に注意したいこと。
▲量が多いなどの理由で全部食べきれない時は、一つのメニューに偏らず、まんべんなく食べるようにしたいこと。
▲ソフト麺でもよくかんで食べたいこと。
 
 また、学校の施設環境面でもご指導をいただきました。
 おいしく安全な給食活動のために役立てていきたいと思います。
画像1
画像2

中学校の先生に来ていただきました

 4年生の音楽祭練習のために、中学校の音楽科の先生に来校いただきました。
 子ども達の姿勢や、音の強弱などを中心に、1時間ほどのご指導をいただいたのですが、その時間の中で、みるみる音に変化が見られてきました。小学校教員の学びにもつながる取り組みでした。
 中学校の先生からは「子ども達の入学を楽しみにしています。」というありがたい言葉もいただき、小中学校の連携活動の一環としても意義のある活動となったと考えます。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

掲示物から

 5年生教室に掲示してありました。
 なかなかよいことが書いてあります。
画像1
画像2

教室訪問から その2

 図書室では、2年生が、学校司書さんの読み聞かせに聞き入っていました。
 4年1組は、ALTが入りアルファベットの学習を行っていました。
 4年3組では、教育実習生が授業参観を行っていました。
画像1
画像2
画像3

教室訪問から 6年生

 6年1組は、音楽室で学習をしていました。
 笑顔が出ています。
 6年2組は、算数の学習中です。2つの比が等しいかどうかについて、様々な考え方で説明しようとしています。
 6年生廊下には、修学旅行までの予定表が掲示してありました。
 事前に調べ学習を行って旅行に臨むようです。
画像1
画像2
画像3

発育測定 1年生

 今日(9月4日)は、低学年の発育測定が行われています。
 4月より、身長はどのぐらい伸びたかな?
 体重は?
 台の上に乗るのも、ちょっと、ドキドキしますね。
画像1
画像2

元気に授業に取り組んでいます

 今朝は、子ども達の朝の挨拶にやや元気がなく、表情も暗い感じがしたので、新学期の疲れが出たかと心配していたのですが、授業の様子は大変元気で安心しました。
 3年生は、元気に体力作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出と2学期のめあて

 全校集会では、2・4・6年生の代表から、夏休みの思い出と2学期のめあての発表が行われました。
 3人ともよく練習してきたようで、内容も態度もすばらしい発表となりました。
画像1
画像2
画像3

表彰

 今日の全校集会では、七夕展ですばらしい賞を受賞したお友達と、合唱部のみなさんへの賞状伝達を行いました。
画像1
画像2

教育実習開始

 今日(9月3日)から、教育実習生を受け入れています。
 高坂小学校の先輩で、学校の先生になることを目指しています。
 朝は学級(4年3組)で、全校集会では全校生に対して自己紹介を行いました。
 約1ヶ月の実習期間をとおして、教員になりたいという気持ちをより高めてほしいと考えています。
画像1
画像2

こども音楽コンクール その2

 合唱部は、自分達の力を十分に発揮してがんばりましたが、ラーメンを食べてこれなかったのがちょっと残念でしたね。
画像1
画像2
画像3

こども音楽コンクール

 9月1日(土)、TBC・TUFこども音楽コンクール会津地区大会が、喜多方市の喜多方プラザで開かれ、本校合唱部が参加をしてきました。
 本校合唱部は、ここでもすばらしい歌声を披露し、水曜の大会に引き続き、優秀賞を受賞して東北大会出場を決めました。

 この日は、昨年と同様に、練習会場として慶徳ふれあい館をお借りし、声の状態も心の状態も十分の態勢で、コンクールに臨むことができました。
 たくさんの方々のバックアップがあって、子ども達の活躍につながっています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524